浅井図南

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤浪剛一『医家先哲肖像集』より浅井図南

浅井 図南(あさい となん、宝永3年11月13日1706年12月17日) - 天明2年8月5日1782年9月11日))は、江戸時代中期の医者。名は政直、後に惟寅。通称は頼母。幹亭、篤敬斎とも号した。

人物[編集]

医師・浅井東軒(周迪、1672-1753)の子として生まれる[1][2]。生まれは、京都とも、長州ともいう[1][3]。幼名は冬至郎。祖父の浅井策庵も京で名の知られた医師だった[2]

享保10年(1725年)、父・東幹が徳川継友に禄400石で招かれ尾張藩藩医となって名古屋に居を移したが[2]、図南は京都に留まって医業を行った[1][4]

画に優れ、特に墨竹画については、宮崎筠圃山科李蹊御園中渠とともに「平安の四竹」と称された[1][3][4]

後に父・東軒の死を受けて、父の跡を継ぎ尾張藩医となる[1][3][4]

天明2年(1782年)、77歳で没した[1][4]。以降子孫が藩医を継いだ[2]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f 『大日本人名辞書 上巻』33頁
  2. ^ a b c d 浅井東軒日本掃苔帳
  3. ^ a b c 『扶桑画人伝 巻之四』29丁裏-30丁表
  4. ^ a b c d 『愛知県医人伝』9頁

参考文献[編集]

  • 大日本人名辞書刊行会 編『大日本人名辞書 上巻』(大日本人名辞書刊行、1926)
  • 古筆了仲 編『扶桑画人伝 巻之四』(阪昌員、1888)
  • 手島益雄『愛知県医人伝』(東京芸備社、1924)