コンテンツにスキップ

新城市作手歴史民俗資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新城市作手歴史民俗資料館
新城市作手歴史民俗資料館の位置(愛知県内)
新城市作手歴史民俗資料館
愛知県内の位置
施設情報
専門分野 新城市作手地区の歴史・民俗
開館 1983年
所在地 441-1423
愛知県新城市作手高里縄手上35
位置 北緯34度58分37.6秒 東経137度25分25.1秒 / 北緯34.977111度 東経137.423639度 / 34.977111; 137.423639座標: 北緯34度58分37.6秒 東経137度25分25.1秒 / 北緯34.977111度 東経137.423639度 / 34.977111; 137.423639
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

新城市作手歴史民俗資料館(しんしろしつくでれきしみんぞくしりょうかん)は、愛知県新城市作手高里縄手上35にある郷土資料館。1987年(昭和62年)2月8日開館[1]

歴史[編集]

  • 1987年(昭和62年)2月8日 - 南設楽郡作手村作手村歴史民俗資料館として開館[1]
  • 2005年(平成17年)10月1日 - 作手村・新城市・鳳来町が合併して新たに新城市が発足したことで新城市作手歴史民俗資料館に改称。

展示[編集]

展示

展示面積は1階が85m2、2階が210m2[1]。展示企画・設計・施工は乃村工藝社[1]

利用案内[編集]

  • 開館時間 - 10時から15時
  • 休館日 - 毎週火曜、年末年始
  • 入館料 - 無料

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 「作手村歴史民俗資料館」『博物館研究』日本博物館協会、1988年3月号、pp.56-57

参考文献[編集]

  • 愛知県博物館協会・名古屋市博物館『愛知のミュージアム 公式ガイドブック』ミュゼ、2001年

外部リンク[編集]