愛西市立開治小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
愛西市立開治小学校
地図北緯35度13分21.2秒 東経136度42分28.7秒 / 北緯35.222556度 東経136.707972度 / 35.222556; 136.707972座標: 北緯35度13分21.2秒 東経136度42分28.7秒 / 北緯35.222556度 東経136.707972度 / 35.222556; 136.707972
過去の名称 八開村立開治小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 愛西市
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B123210008434 ウィキデータを編集
所在地 496-8033
愛知県愛西市鵜多須町中道248番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

愛西市立開治小学校(あいさいしりつ かいじしょうがっこう)は、愛知県愛西市立石町にある公立小学校

概要[編集]

沿革[編集]

  • 1873年(明治6年)3月1日 - 鵜多須村に鵜多須義校が開校する。東川村、鵜多須村、二子村の児童が通学する。
  • 1875年(明治8年)4月5日 - 鑚仰学校に改称する。
  • 1878年(明治11年) -
    • 東川村と鵜多須村が合併し、開治村となる。
    • 二子村と古赤目村が合併し、二子村となる。
  • 1882年(明治15年)2月 - 東川小学校に改称する。開治村の児童が通学する。
  • 1887年(明治20年)4月 - 尋常小学開治学校に改称する。二子村に二子分教場、川北村に川北分教場を設置する。
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 開治村、二子村、川北村が合併し、開治村が発足。
  • 1891年(明治24年)10月28日 - 濃尾地震により校舎が全壊する。
  • 1892年(明治25年)9月24日 - 開治尋常小学校に改称する。 二子分教場が二子尋常小学校として独立する。
  • 1895年(明治28年)9月 - 開治尋常小学校の校舎を再建する。
  • 1897年(明治30年)9月8日 - 洪水により、開治尋常小学校の校舎が流出する(後に再建)。
  • 1901年(明治34年) - 組合立北部高等小学校が開校する。
  • 1902年(明治35年)2月25日 - 開治尋常小学校川北分教場を廃止する。
  • 1904年(明治37年)4月30日 - 開治尋常小学校と二子尋常小学校を統合し、開治尋常小学校となる。
  • 1906年(明治39年)7月1日 - 八輪村、開冶村、六ツ和村の一部(塩後)が合併し八開村が発足。
  • 1907年(明治40年) - 組合立北部高等小学校が廃校となる。八開高等小学校が開校する。
  • 1911年(明治44年)3月31日 - 八開高等小学校が廃校となる。開治尋常小学校に高等科を設置し、開治尋常高等小学校に改称する。
  • 1918年(大正7年)7月31日 - 八開高等小学校[注釈 1]が開校する。開治尋常高等小学校の高等科を廃止し、開治尋常小学校に改称する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 八開村立開治国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 八開村立開治小学校に改称する。
  • 2005年(平成17年)4月1日 - 佐織町佐屋町立田村、八開村が合併し、愛西市が発足。同時に愛西市立開治小学校に改称する。

交通アクセス[編集]

周辺施設[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 現在の愛西市立八開中学校の前身。

出典[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]