川辺町立川辺西小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
川辺町立川辺西小学校
地図北緯35度29分08.4秒 東経137度03分57.5秒 / 北緯35.485667度 東経137.065972度 / 35.485667; 137.065972座標: 北緯35度29分08.4秒 東経137度03分57.5秒 / 北緯35.485667度 東経137.065972度 / 35.485667; 137.065972
国公私立の別 公立学校
設置者 川辺町
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
学校コード B121250300017 ウィキデータを編集
所在地 509-0304
岐阜県加茂郡川辺町中川辺125
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

川辺町立川辺西小学校(かわべちょうりつ かわべにししょうがっこう)は岐阜県加茂郡川辺町にある公立小学校

校区は中川辺、下川辺、西栃井などである。

沿革[編集]

  • 1873年(明治6年) - 中川辺村に貫誠舎、西栃井村に玉光舎、下川辺村に有隣舎が開校する。
  • 1874年(明治7年) - 貫誠舎に玉光舎を併合する。
  • 1876年(明治9年) - 貫誠舎に有隣舎を併合する。
  • 1877年(明治10年) - 貫誠舎が中川辺学校に改称する。
  • 1886年(明治19年) - 中川辺尋常小学校に改称する。
  • 1887年(明治20年) - 周辺22ヶ村で組合立の高等学校を設置。
  • 1888年(明治21年) - 組合が解散。中川辺尋常小学校に高等科を設置し、川辺尋常高等小学校に改称する。
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 下川辺村、中川辺村、西栃井村、石神村が合併し、川辺村が発足。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 上川辺村の大部分と合併して川辺町が発足。
  • 1898年(明治31年) - 上川辺の下麻生尋常小学校上川辺分校が、川辺尋常高等小学校上川辺分校(1899年に上川辺分教場、1947年に上川辺分校に改称)となる。
  • 1901年(明治34年) - 上川辺分教場が上川辺尋常小学校となり独立。
  • 1909年(明治42年) -
    • 川辺尋常高等小学校が現在地に移転。
    • 上川辺尋常小学校が川辺尋常高等小学校に併合され、川辺尋常高等小学校上川辺分教場となる。
  • 1941年(昭和16年) - 川辺国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年) - 川辺町立川辺小学校に改称する。
  • 1967年(昭和42年) - 新校舎が完成。
  • 1976年(昭和51年) - 上川辺分校が廃止。川辺小学校内に川辺町立川辺小学校上川辺分教室を設置。
  • 1979年(昭和54年) - 川辺北小学校の校舎が完成し、川辺小学校内の川辺小学校上川辺分教室が川辺北小学校新校舎へ移転する。
  • 1980年(昭和55年)4月1日 - 川辺町立川辺西小学校に改称する。
  • 1998年(平成10年) - 新体育館が完成。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]