取手市立永山小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

取手市立永山小学校(とりでしりつ ながやましょうがっこう)は、茨城県取手市にある公立小学校

取手市立永山小学校
地図北緯35度55分36秒 東経140度01分42秒 / 北緯35.92672度 東経140.02847度 / 35.92672; 140.02847座標: 北緯35度55分36秒 東経140度01分42秒 / 北緯35.92672度 東経140.02847度 / 35.92672; 140.02847
国公私立の別 公立学校
設置者 取手市
併合学校 北相馬郡取手町立高井小学校(旧)
北相馬郡取手町立高井小学校市之代分校
北相馬郡取手町立戸頭小学校(旧)
北相馬郡取手町立東小学校
設立年月日 1960年(昭和35年)4月1日
創立記念日 5月1日
学校コード B108221700039 ウィキデータを編集
所在地 302-0038
茨城県取手市下高井2340番地
外部リンク 取手市立永山小学校のトップページ - schoolweb.ne.jp
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

沿革[編集]

統合前前史[編集]

北相馬郡取手町立高井小学校(上高井及び下高井地区の部)[編集]

    • 1872年(明治5年)4月、下高井の高源寺に、椿山小学校として創立
    • 1878年(明治11年)5月、高井小学校と改称
    • 1884年(明治17年)6月、永山小学校と改称、同時に、西前小学校、戸頭学校、稲小学校を編入合併し、西前小学校を、永山小学校市之代分校に、戸頭学校を、永山小学校戸頭分校に、稲小学校を、永山小学校稲分校にする
    • 1887年(明治20年)1月、下高井尋常小学校と改称、同時に、永山小学校戸頭分校、永山小学校市之代分校を廃止し、本校に収容する
    • 1889年(明治22年)7月、高井尋常小学校と改称、同時に、分校として、高井尋常小学校市之代分校(旧永山小学校市之代分校)を再開及び戸頭尋常小学校(旧戸頭学校)、稲戸井尋常小学校(旧稲小学校)が開校し、分離する
    • 1911年(明治44年)3月、高井尋常高等小学校と改称
    • 1941年(昭和16年)4月、高井国民学校と改称
    • 1947年(昭和22年)4月、北相馬郡高井村立高井小学校と改称
    • 1955年(昭和30年)2月、町村合併により、北相馬郡取手町立高井小学校と改称
    • 1960年(昭和35年)3月31日、学校統合により、北相馬郡取手町立高井小学校閉校

北相馬郡取手町立高井小学校市之代分校(市之代地区の部)[編集]

    • 1873年(明治6年)市之代村に、西前小学校として開校
    • 1884年(明治17年)6月、永山小学校(旧椿山小学校)に、編入統合により、永山小学校市之代分校と改称
    • 1887年(明治20年)1月、下高井尋常小学校と改称、同時に、永山小学校市之代分校を廃止し、下高井尋常小学校本校に収容する
    • 1889年(明治22年)7月、高井尋常小学校と改称、同時に、高井尋常小学校本校の分校として、高井尋常小学校市之代分校を再開する
    • 1941年(昭和16年)4月、高井国民学校市之代分校と改称
    • 1947年(昭和22年)4月、北相馬郡高井村立高井小学校市之代分校と改称
    • 1955年(昭和30年)2月、町村合併により、北相馬郡取手町立高井小学校市之代分校と改称
    • 1960年(昭和35年)3月31日、学校統合により、北相馬郡取手町立高井小学校市之代分校閉校

北相馬郡取手町立戸頭小学校(戸頭地区の部)[編集]

    • 1873年(明治6年)戸頭学校として創立
    • 1877年(明治10年)、戸頭学校閉校、後、同年、戸頭学校再開校する
    • 1887年(明治17年)6月、永山小学校に、編入合併により、永山小学校戸頭分校になる
    • 1887年(明治20年)1月、下高井尋常小学校と改称、同時に、永山小学校戸頭分校を廃止し、下高井尋常小学校本校に、収容する
    • 1889年(明治22年)7月、下高井尋常小学校から分離し、戸頭尋常小学校(旧戸頭学校)として開校
    • 1911年(明治44年)3月、戸頭尋常高等小学校と改称
    • 1941年(昭和16年)4月、戸頭国民学校と改称
    • 1947年(昭和22年)4月、北相馬郡稲戸井村立戸頭小学校と改称
    • 1955年(昭和30年)2月、町村合併により、北相馬郡取手町立戸頭小学校と改称
    • 1960年(昭和35年)3月31日、学校統合により、北相馬郡取手町立戸頭小学校閉校

北相馬郡取手町立東(あずま)小学校(野々井及び稲地区の部)[編集]

    • 1873年(明治5年)野々井小学校として開校?
    • 1874年(明治7年)、稲(稲戸井)小学校として創立
    • 1886年(明治17年)6月、永山小学校に編入合併により、永山小学校稲(稲戸井)分校になる
    • 1887年(明治20年)1月、下高井尋常小学校稲分校と改称
    • 1889年(明治22年)7月、下高井尋常小学校から分離及び野々井小学校と合併し、稲戸井尋常小学校(旧稲小学校)として開校
    • 1892年(明治25年)、稲尋常小学校と改称
    • 1911年(明治44年)3月、東(あずま)尋常高等小学校と改称
    • 1941年(昭和16年)4月、東(あずま)国民学校と改称
    • 1947年(昭和22年)4月、北相馬郡稲戸井村立東(あずま)小学校と改称
    • 1955年(昭和30年)2月、町村合併により、北相馬郡取手町立東(あずま)小学校と改称
    • 1960年(昭和35年)3月31日、学校統合により、北相馬郡取手町立東(あずま)小学校閉校

統合[編集]

  • 1960年(昭和35年)4月1日、
    • 北相馬郡取手町立高井小学校、北相馬郡取手町立高井小学校市之代分校、北相馬郡取手町立戸頭小学校、北相馬郡取手町立東(あずま)小学校が統合し、(新生)北相馬郡取手町立永山小学校となる

取手町立永山小学校[編集]

  • 1960年(昭和35年)4⽉1⽇ - 取手町立高井小学校、取手町立高井小学校市之代分校、取手町立戸頭小学校、取手町立東(あずま)小学校が統合し、取⼿町⽴永⼭⼩学校創⽴
  • 1970年(昭和45年)10⽉1⽇ - 市制施行により、取⼿市⽴永⼭⼩学校と改称
  • 1974年(昭和49年)4⽉1⽇ - 稲地区を、取手市立白山西小学校(現取手市立取手西小学校)に校区変更
  • 1975年(昭和50年)4⽉1⽇ - 取手戸頭団地を開発により、戸頭地区を分離し、取手市立戸頭西小学校(現取手市立戸頭小学校)を開校
  • 1982年(昭和57年)4⽉1⽇ - 児童数増加により、新取⼿地区を分離し、取手市立高井小学校を開校
  • 2011年(平成23年)12⽉23⽇ - 新校舎完成
  • 2013年(平成25年)12⽉20⽇ - 落成式(校舎・体育館・校庭)

校区[編集]

上⾼井、下⾼井の⼀部、野々井の⼀部、⽶ノ井の⼀部、⼾頭の⼀部、⾙塚、市之代、寺⽥の⼀部[1]

進学先中学校[編集]

※野々井地区及び米ノ井地区
※寺田地区
  • 1947年(昭和22年)5月〜1955年(昭和30年)8月まで、取手町立取手中学校寺原教場(現在の取手市立取手第一中学校の分校、後の取手町立第二中学校)
  • 1955年(昭和30年)9月〜1987年(昭和62年)3月まで、取手町立第二中学校(現在の取手市立取手第二中学校(旧取手中学校寺原教場))
  • 1987年(昭和62年)4月〜2011年(平成23年)3月まで、取手市立野々井中学校(現在の取手市立永山中学校

統合前の学校の位置[編集]

  • 北相馬郡取手町立高井小学校
    北相馬郡取手町大字下高井(現在の取手市下高井)1257番地
    現在は、星光工業株式会社
  • 北相馬郡取手町立高井小学校市之代分校
    北相馬郡取手町大字市之代(現在の取手市市之代)500番地
    現在は、姫宮神社及び市之代集会所
  • 北相馬郡取手町立戸頭小学校
    北相馬郡取手町大字戸頭(現在の取手市戸頭)1634番地
    現在は、ラブリハイツ
  • 北相馬郡取手町立東(あずま)小学校
    北相馬郡取手町大字野々井(現在の取手市野々井)1475番地
    現在は、つくばね石油(株) 取手LPガス充填所

学校行事[編集]

  • 4月 春休み·1学期始業式・入学式
  • 5月創立記念日·運動会
  • 6月
  • 7月夏休み(下旬)
  • 8月夏休み(全日)
  • 9月
  • 10月 1学期終業式・2学期始業式
  • 11月文化祭
  • 12月冬休み(下旬)
  • 1月冬休み(上旬)
  • 2月
  • 3月 卒業式·2学期修了式·春休み·離任式

脚注[編集]

  1. ^ 取手市. “市立小学校通学区域”. 取手市. 2021年7月20日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]