コンテンツにスキップ

内川目村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
うちかわめむら
内川目村
廃止日 1955年1月1日
廃止理由 新設合併
内川目村、大迫町、亀ヶ森村外川目村大迫町
現在の自治体 花巻市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 岩手県
稗貫郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 150.01 km2.
総人口 2,231
(『岩手県町村合併誌』、1954年10月)
隣接自治体 稗貫郡大迫町外川目村
岩手郡簗川村
紫波郡赤沢村佐比内村
下閉伊郡門馬村
上閉伊郡達曽部村
遠野市
内川目村役場
所在地 岩手県稗貫郡内川目村第36地割8
座標 北緯39度29分57秒 東経141度19分28秒 / 北緯39.4992度 東経141.3244度 / 39.4992; 141.3244座標: 北緯39度29分57秒 東経141度19分28秒 / 北緯39.4992度 東経141.3244度 / 39.4992; 141.3244
特記事項 大迫町外二箇所(内川目・外川目)組合(1889〜1892)
内川目・外川目組合村(1892〜1946)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

内川目村(うちかわめむら)は、昭和29年(1954年)まで岩手県稗貫郡にあった村。現在の花巻市大迫町内川目にあたる。

地理

[編集]

沿革

[編集]
  • 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、旧来の内川目村単独で村制施行。大迫町外川目村町村組合を形成(大迫町外二箇所組合)。
  • 明治25年(1892年)10月9日 - 大迫町が町村組合より離脱。内川目・外川目組合村となる。
  • 昭和21年(1946年)8月 - 外川目村との組合村を解消。
  • 昭和30年(1955年)1月1日 - 大迫町・亀ヶ森村・外川目村と合併し、新制の大迫町となる。

行政

[編集]
  • 歴代村長
大迫町外二箇所(内川目・外川目)組合町村長

大迫町の項を参照のこと

内川目・外川目組合村長
氏名 就任 退任 備考
1 大沢精一 明治25年(1892年)10月9日 明治27年(1894年)7月 組合町村長より転任
2 伊藤源重 明治27年(1894年)10月 明治31年(1898年)9月
3 村田万次郎 明治31年(1898年)9月 明治33年(1900年)3月
4 大沢精一 明治32年(1899年)3月 明治37年(1904年)6月 再任
5 富沢純蔵 明治37年(1904年)6月 明治41年(1908年)8月
6 佐々木治左ェ門 明治41年(1908年)8月 明治45年(1912年)7月
7 佐々木文次郎 明治45年(1912年)7月 大正5年(1916年)5月
8 瀬川伊佐吉 大正5年(1916年)9月 昭和11年(1936年)10月
9 伊藤金太郎 昭和11年(1936年)10月 昭和15年(1940年)10月
10 藤原慶造 昭和15年(1940年)10月 昭和21年(1946年)8月
内川目村長
氏名 就任 退任 備考
1 藤原慶造 昭和21年(1946年)8月 昭和22年(1947年)4月 組合村長より留任
2 佐々木政靎 昭和22年(1947年)4月 昭和29年(1954年)12月31日

参考文献

[編集]
  • 『岩手県町村合併誌』(岩手県総務部地方課、1957)

関連項目

[編集]