コンテンツにスキップ

内山真弓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

内山 真弓(うちやま まゆみ、天明6年(1786年) - 嘉永5年5月28日1852年7月15日))は江戸時代後期の国学者歌人。諱は国章、通称は理兵衛。別号に眉生、聚芳園。

信濃国安曇郡十日市場村(長野県北安曇郡池田町)生まれ。池田学問所に入り漢学を学び、文化7年(1810年)上洛して香川景樹親子に和歌を学ぶ。天保10年(1839年)から江戸で高島章貞とともに桂園派の敷衍活動に従事した後、天保13年(1842年)帰郷し、安曇野における桂園派の主流となり、家塾「聚芳園」を主宰した。

師の景樹没後の天保14年(1843年)、桂園派唯一の体系的歌論書とされる『歌学提要』を著した。 川会神社の境内に歌碑が建立されている。

稿本

[編集]
  • 歌学提要
  • 東塢鶴聲
  • 東塢塾中聞書
  • 桂園紀聞
  • 榜示杭
  • 帰路日記
  • 壇落葉
  • 聚芳園随筆
  • 吾嬬紀行
  • 新来
  • 家鶏一聲
  • 古鏡伝
  • 詠藻日記
  • 真袖の記

参考文献

[編集]
  • 矢ヶ崎栄次郎編著『歌人内山真弓』
  • 石川貞雄『郷土歴史人物事典 長野』
  • 西尾 光次『信州桂園派の変遷』