プペ・ダンサント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プペ・ダンサント
Poupée dansante
種類 個人商店
市場情報 消滅
本社所在地 日本の旗 日本
111-0032
東京市浅草区公園六区伝法院横 玉木座内
(現在の東京都台東区浅草
設立 1930年11月1日
事業内容 軽演劇喜劇
代表者 佐々木千里
主要株主 大森玉木
関係する人物 榎本健一
清水金太郎
柳田貞一
二村定一
菊谷栄
菊田一夫
特記事項:略歴

1930年11月 設立、支配人佐々木千里
1931年11月 榎本脱退、佐々木退社

1933年6月 解散
テンプレートを表示

プペ・ダンサント仏語Poupée dansante、「踊る人形」の意)は、かつて存在した日本の軽演劇劇団である。

略歴・概要[編集]

旗揚げ[編集]

浅草オペラ」が1923年(大正12年)9月1日の関東大震災で壊滅して以来、安来節を上演していた「御園座」は、大森玉木が新築し、1930年(昭和5年)11月1日に「玉木座」としてオープンした[1]。支配人には、大森が見込んだ佐々木千里が就任した。佐々木は、浅草オペラの時代には、「外山千里」の名でチェロを弾いていた。

同日のオープンと同時に旗揚げしたのが、この「プペ・ダンサント」である。「Poupée dansante」とは、フランス語で「踊る人形」の意、伊庭孝が命名した。旗揚げ興行に出演したメンバーは、清水金太郎清水静子夫妻、柳田貞一二村定一榎本健一杉寛木村時子淡谷のり子中山呑海、郷宏之(青木湯之助)、大友壮之介如月寛多藤原釜足森健二北村武夫和田肇水町玲子筑波正弥白崎菊三郎木村時子、田川淳吉(斎藤豊吉)、外崎幹子(外崎恵美子)、武智豊子澤モリノであった。

榎本は、「新カジノ・フォーリー」を前月に10月に畳んだばかりで、新カジノに舞台装置家として参加していた菊谷栄が作家として参加、同年初演の『世界漫遊』などを書いた[2]。文芸部長は新カジノに引き続きサトウハチロー、文芸部には菊谷のほか、菊田一夫、斎藤豊吉らがいた[1]。同年の暮れ、1930年12月、菊田一夫作『阿呆疑士迷々伝』を初演した。

人気[編集]

1931年(昭和6年)1月、菊田作の『西遊記』を初演、榎本が孫悟空、柳田が猪八戒、二村が三蔵法師を演じ、大ヒットした。菊谷栄は「佐藤文雄」の筆名で『最後の伝令』を書き、同年初演となった[3]。同作は「エノケン喜劇の伝家の宝刀」と呼ばれ、何度も上演された[3]。サトウもナンセンス喜劇『古風仇討マラソン』を書いた[1]

同劇団にはほかに、和田肇田谷力三竹久千恵子藤尾純川田義雄サトウロクロー木村時子沢マセロらが出演した[1]

脱退[編集]

榎本健一はその後、翌1931年(昭和6年)11月に二村定一、武智豊子とともに脱退、翌月の同年12月、「浅草オペラ館」に、二村との2人座長の新しい劇団「ピエル・ブリヤント」を結成した。同じころ、支配人の佐々木千里が玉木座を退職し、淀橋区角筈(現在の新宿区新宿3丁目)に同年12月31日、劇場および劇団「ムーランルージュ新宿座」を開いた。

解散[編集]

1933年(昭和8年)1月、菊田一夫が「プペ・ダンサント」に復帰したが、同年4月、榎本は古川ロッパ徳川夢声らと浅草常磐座で「笑の王国」を旗揚げした。同年6月、プペ・ダンサントは解散した。

関連事項[編集]

[編集]

  1. ^ a b c d 帝京平成大学公式サイト内の「笑い学講座」内の記事「第32回 エノケンロッパの登場1」の記述を参照。
  2. ^ 国立音楽大学音楽学部音楽学学科作成の資料「エノケンさんに 会いにゆこう!」(2004年11月)の記述を参照。
  3. ^ a b 青森県近代文学館公式サイト内の記事「菊谷栄原稿『最後の伝令』」(佐々木朋子)の記述を参照。