おたる潮まつり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おたる潮まつり
第51回潮まつりメイン会場での潮ねりこみの様子
第51回潮まつりメイン会場での潮ねりこみの様子
イベントの種類 地域イベント
開催時期 7月の最終日曜の2日前から3日間
初回開催 1967年
会場 小樽港第3埠頭周辺
主催 おたる潮まつり実行委員会
最寄駅 JR小樽駅
公式サイト
テンプレートを表示

おたる潮まつり(おたるうしおまつり)は、毎年7月小樽市で開催される祭り。

歴史[編集]

1958年北海道博覧会成功を機に、それまで実施されてきた「港まつり」(1950年から)「競争花火大会」(1953年から)「北海道工業品共進会」(1950年から)「見本市」などを統合して、前身である「みなと小樽商工観光まつり」として1959年より開催され、1967年に第1回「おたる潮まつり」が第3埠頭で開催された。

第2回からは小樽公園に移されたが、第15回(1981年)からは第3埠頭に戻り現在に至る。

毎年市民及び札幌市など近隣市町村、さらに観光客など100万人前後(過去最多は第4回(1970年)の160万人。最近では50回記念となった2016年の128万人[1])の出入を記録しており、小樽の夏を代表するイベントとして定着している。

第48回(2014年)は3日目の午後が暴風のため各イベントが異例の中止になった[2]

概略[編集]

基本的に、7月最終日曜日の2日前(金曜日)から3日間開催される。

初日に祭りの開催を知らせる「潮ふれこみ」、2日目に「潮ねりこみ」、最終日にレガッタ大会の「潮市民レガッタ」、漁船や屋形船による小樽港内パレードの「潮わたり」が行われる。

また、最終日には大花火大会が行われる。2009年から(2011年除く)は初日にも行われている。

潮ねりこみ[編集]

この祭りのメインイベントとも言えるのが「潮ねりこみ」である。

小樽市内外の企業や団体などでチームを結成し、市街地を「おたる潮音頭」「潮おどり唄」を踊りながら練り歩く。中には「とびいりDE踊り隊」と呼ばれる申し込みなしでも参加できる企画も存在する。参加者は約6,000人(2011年は77団体6,142人)にも上る。

コースは花園グリーンロードからメイン会場の第3埠頭まで。

大花火大会[編集]

おたる潮まつり大花火大会
概要
旧名称 競争花火大会 (1953-1958)
みなと小樽商工観光まつり (1959-1966)
開催時期 7月下旬(日曜日)
初回開催 1953年(競争花火大会として)
会場・場所 小樽港第三埠頭
打ち上げ数 2,500発
主催 おたる潮まつり実行委員会
人出 1,090,000人(2011年)
最寄駅 JR小樽駅
外部リンク おたる潮まつり公式ウェブサイト
テンプレートを表示

「競争花火大会」より半世紀以上の歴史を持つ。

潮まつりとなって以降は最終日に行われているが、第43回(2009年)と第44回(2010年)は初日と最終日の計2回行われた。これにより初日は「山灯(やまび)」、最終日は「海灯(うみび)」と名づけられる。

第45回(2011年)は、最終日の1回のみで、名称も「道新納涼花火大会」と改称された。

第46回(2012年)は、初日開催が復活。

メイン会場となる第三埠頭から1回につき2,000 - 3,000発打ち上げられる。

花火大会の模様はFMおたるでも中継されている。

脚注[編集]

  1. ^ おたる潮まつり”. 小樽市. 2017年6月12日閲覧。
  2. ^ “暴風雨の"潮まつり"3日目! 各イベントや花火も中止”. 小樽ジャーナル. (2014年7月27日). http://otaru-journal.com/2014/07/0727-2.php 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]