利用者:Ray go

概要[編集]

  • 九州の南の方を中心にあれこれ書いています。
  • 小学生の頃、家にあった分厚い百科事典をよく読んでました。百科事典には色々なことが書いてあり、ページをめくるたびにわくわくしたものです。あれから数十年経った今、あこがれの百科事典を自ら執筆するという機会に恵まれ、再びわくわくしています。皆の智恵を集め良い百科事典を作っていきましょう。
  • ウィキニュース - 利用者:Ray_go
  • コモンズ - User:Ray_go

主な加筆記事[編集]

  • 姶良カルデラ(新規) - 姶良大噴火のスケールの大きさは感動もの。
  • 姶良Tn火山灰(新規) - 日本中が、まるで夜のように暗くなったはず。
  • 青島 (宮崎県)(新規) - 南九州では定番の観光地だけど何となく寂れている。
  • 安里川(新規) - 市街地を蛇行するので流路を辿ると方角感覚が狂ってくる。
  • 阿多カルデラ(新規) - 傾いているカルデラ。
  • 油津港(新規) - 志布志港と比べて影が薄い。
  • 出水山地(新規) - 紫尾山は何故に薩摩国の最高峰ではなく北薩の最高峰なんだろうか。
  • 出水ツル渡来地(新規) - 正月らしく鶴の記事でも書こうと思った。それにしても餌やり過ぎ。
  • 出水平野(新規) - ツル渡来地の記事を先に作っておいて正解だった。
  • 藺牟田池(新規) - 池というより沼と言った方がいいかも。
  • 西表炭坑(新規) - 手付かずの自然というイメージの裏にはこういう歴史も。
  • 入戸火砕流(新規) - 鹿児島弁では「り」を「ぃ」と発音することがあります。
  • 宇目の唄げんか(新規) - これを子守唄と言っていいものだろうか。
  • えびの高原(加筆) - 100選とか500選とか最近の流行でしょうか。
  • 大池 (沖縄県)(新規) - 南西諸島で最大の湖は福上湖です。
  • 大崩山(新規) - 阿蘇山の1000万年後はこういう山になる。
  • 大口盆地(加筆) - 鹿児島の北海道という表現はおかしくないか。
  • 大浪池(新規) - 藺牟田竜の浮気相手はお浪さんということなのだろうか。
  • 大野岳 (鹿児島県)(新規) - 頂上からの眺めは良い。
  • 大山駅 (沖縄県)(新規) - 駅の痕跡はもう残っていない。道路も線路跡とは無関係らしい。
  • 大山タイモ畑(新規) - 特筆性は微妙かもしれない。でも実際行ってみれば重要性は理解できるハズ。
  • 尾鈴山(新規) - 国の名勝に指定されていたとは知らなかった。
  • 御鉢(新規) - 明治以前は桜島よりも活動的だった。
  • 飫肥杉(新規) - 100年後に残せる仕事って何だろう。
  • 海軍司令部壕(新規) - 戦争はきれいごとだけでは済まない。
  • 鹿児島市街地の温泉(新規) - 1日あたりの入浴者数では恐らく世界最大の温泉地(要出典)。
  • 鹿児島茶(新規) - 日本茶を陰で支える引き立て役。
  • 鹿児島湾(加筆) - 桜島と鹿児島市街地の間は意外と浅い。
  • 笠野原台地(新規) - 水のありがたみを知るべし。
  • 加治木くも合戦(新規) - ニュースではおなじみだが意外な事実が・・・。
  • 嘉手納弾薬庫地区(新規) - 基地という感じがしないただの山林。実は嘉手納飛行場よりも広い。
  • ガーブ川(新規) - 川に蓋をして商店街にしてしまうという発想は今では考えられない。
  • 韓国岳(新規) - 遠目には穏やかだけど、近くで見ると豪快な山容。
  • 鬼界アカホヤ火山灰(新規) - その赤い砂は海からやってきた。
  • 鬼界カルデラ(新規) - 巨大海底火山。
  • キバナノツキヌキホトトギス(新規) - 尾鈴山には舌を噛みそうな名前の植物が多く見られる。
  • 肝属山地(新規) - 亜熱帯の密林地帯。昔は島だったとか。
  • 肝属平野(新規) - 鹿児島県で一番平野らしい平野。
  • 霧島神宮温泉(新規) - 初めのうちは借り物の温泉だった。
  • 霧島山(加筆) - 桜島と違い地形的にも文献的にも分散しているので加筆しにくい。
  • 金城ダム(新規) - ダム資料館のシミュレーション模型が面白い。
  • 金武湾(新規) - 沖縄本島の東側は地味だけど縁の下の力持ちだ。
  • 串木野港(新規) - 日本におけるマグロ漁業史の縮図。
  • 串木野鉱山(新規) - 串木野といえばマグロ漁と金山。
  • 久茂地川(新規) - 見上げればモノレール。
  • 倉敷ダム(新規) - ダムの近くにある産廃処分場の山が凄いことになってる。
  • 減勢工(新規) - 何の変哲もない構造が大きな効果を生む。
  • 甑岳(新規) - 自然物とは思えない均整のとれた台形の山。
  • 湖沼(加筆) - 湖と池と沼と川の違いとは何か。
  • 桜島(加筆) - 英語版に負けてるのはさすがにまずいだろうと加筆。大正噴火のくだりは理系人として耳が痛い。
  • 桜島地震(新規) - ある意味では噴火より被害が大きかったともいえる。
  • 桜島大根(加筆) - 煮物にすると美味。
  • 桜島フェリー(新規) - 災害救助は慣れたもの。
  • サクラジマミカン(新規) - キシュウミカンより小さいとは思えない。
  • 薩摩湖(新規) - 花火大会で有名だったけど今は閑散としている。
  • 三国名勝図会(新規) - いつかは和装版を買ってスキャンできればと思っている。でも10万円以上する。
  • 塩浸温泉(新規) - 塩味ではありません。
  • 志布志港(新規) - 志布志市志布志町志布志にある。
  • 島尻層泥岩(新規) - 沖縄らしい風景はどのようにしてできたのか。
  • 四万十層群(新規) - 私が新規追加した記事のうち、実体のある物としては恐らく最大のもの。
  • シラス台地(加筆) - 山を登ると平地が広がっているという不思議な風景。
  • 白鳥神社 (えびの市)(新規) - 写真は結構気に入ってる。
  • 十三塚原(新規) - 昔の宗教論争のグダグダ加減がよくわかる。
  • 昭和53-54年福岡市渇水(新規) - 福岡と言えば水不足。
  • 昭和56-57年沖縄渇水(新規) - 沖縄と言えば水タンク。
  • 新燃岳(新規) - ウサギの耳が目印。時々煙を噴いて登山禁止になる。
  • 高隈山地(新規) - 桜島の隣にあって桜島より高い山だけど知名度は低い。
  • ちゃたん恵み温泉(新規) - 地球上のどんな場所でも深く掘れば温泉が出る。
  • 東大寺大仏殿虹梁(新規) - 建材というよりむしろ輸送史。現代でも交通規制などが必要で大仕事だろう。
  • 特性インピーダンス(新規) - 発案したヘビサイドは天才だと思う。
  • 徳田大兵衛(新規) - 日当山に住んでいたわけではないらしい。
  • 中城湾(新規) - 大陥没があったとかなかったとか。
  • 長島 (鹿児島県)(新規) - 肥後国がそのまま熊本県になったわけではない。
  • 南薩火山群(新規) - 穴だらけ。
  • 南薩台地(新規) - まさか池田湖にこんな用途があるとは。
  • 二分法(新規) - VBが多いけどC++やMatlabもある。日本語版ではperlを採用。
  • ノカイドウ(新規) - 文献に書かれているよりも開花時期が早くなっているのは地球温暖化の影響か。
  • 野間岳(新規) - 遠くから眺めると絵になる山容だけど写真には撮りにくい。
  • ぱなぱんびん(新規) - 素朴な味と食感は何となく乾パンに似ている。
  • 隼人の反乱(新規) - 実況中継のような文体。
  • 肥薩火山群(新規) - 九州山地とは山の姿が何となく違う。
  • 比謝川(新規) - 上流は市街地、下流は峡谷。
  • 人吉盆地(新規) - 深い山地の中にぽっかりと開いた典型的な盆地。
  • 夷守岳(新規) - 急峻な山は崩れやすい。
  • 姫木城(新規) - 氏久の悔しがる様子を想像して笑ってしまった。
  • 福里ダム(新規) - 南の島のサトウキビ畑と都会を走る地下鉄の不思議な関係。
  • 福地ダム(新規) - とにかくユニークなダム。写真を撮るのが大変だった。
  • 福山酢(新規) - 町内のあちこちに整然と並んでいる壺は壮観。
  • 仏像構造線(新規) - 中央構造線と比べて影が薄い。
  • 平成5年8月豪雨(新規) - あの年の雨は本当に異常だった。
  • 平成6年渇水(新規) - 雨が降らないのも困りもの。
  • へら絞り(新規) - 大量生産される製品も、よく見れば一つ一つに個性がある。
  • 放流設備(新規) - ただ流せば良いというものではない。
  • 北薩火山群(新規) - 北薩の山々は漠然と九州山地の一部だと思っていたけど地質学的にはちょっと違う。
  • 万之瀬川(新規) - 恵みの川であり、暴れ川でもある。
  • 都城盆地(新規) - 都城といえば盆地というイメージがある。
  • 行縢山(新規) - むかばきに似ていると言われてもピンとこない。
  • 山ヶ野金山(新規) - 道が狭いので車で見に行く人は要注意。
  • 山陰・坪谷村一揆(新規) - 第三者として巻き込まれた高鍋藩の活躍が光る。
  • 溶結凝灰岩(新規) - 火山灰が溶けてできた岩だから溶岩と呼べなくもない。
  • 琉球石灰岩(新規) - 沖縄の石畳といえばこれ。でも最近は偽物が多い。
  • 龍門滝(新規) - あの柱状節理は溶結凝灰岩だと思っていたけど違うんですね。
  • ワイブル分布(新規) - 北欧の某自動車メーカーに勤める技術者が考案した。

他にもあります。