コンテンツにスキップ

YJ-01 (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

YJ-01は、日本のヤヱガキ醸造機械(現ヤヱガキ酒造食品機械部食品機械課[1])が製作した軽飛行機。「YJ-01型」とも呼ばれる[2][3][4]

概要[編集]

「酒屋が飛行機を作ることで社会を驚かせたい」という動機から[5]、ヤヱガキ醸造機械は1983年昭和58年)に軽飛行機事業部を設立[1]1984年(昭和59年)にYJ-01の製作を開始し[5]、同年10月27日に完成させた[2]1985年(昭和60年)5月16日には揖保川河川敷で地上滑走試験を行ったが、十数回目の試験の際にバウンドによって予期せず高度数mに達し、龍野新大橋を回避すべく急旋回した結果、揖保川に墜落し大破した(パイロットは軽傷)[2]。その後、1986年(昭和61年)には[1][5]大塩町[5]飛行試験に成功している[1][5]

ヤヱガキは1986年までに3機の軽飛行機を試作したが、その後バブル崩壊に伴い軽飛行機事業からは撤退した[5]1994年平成6年)には3機のうちの1機[5]「YJ-06」が姫路科学館に寄贈され、以後同館のエントランスに展示されている[5][6]。また、1990年代には遡って[7]機体記号「JX0022」がYJ-01に与えられている[3]2014年(平成24年)4月22日には、関係者が保管していたYJ-01の資料が日本航空協会に寄贈されている[4]

YJ-01[2][4]およびYJ-06は[5][6]、ともに「自作飛行機」に区分される[2][4][5]。YJ-01は高翼[2][3]単葉、木製羽布張りの単座機で、プロペラはプッシャー式に配置されている。降着装置は前輪式[2]

諸元(YJ-01)[編集]

出典:「航空事故調査報告書 ヤエガキ醸造機械株式会社所属 YJ-01型 自作飛行機」、「自作航空機一覧(2)a」

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 「会社概要|ヤヱガキ食品機械」
  2. ^ a b c d e f g h i 「航空事故調査報告書 ヤエガキ醸造機械株式会社所属 YJ-01型 自作飛行機」
  3. ^ a b c d e 「自作航空機一覧(2)a」
  4. ^ a b c d 「航空遺産継承基金 平成26年4月活動記録」
  5. ^ a b c d e f g h i j 「エントランス天井に展示してある自作軽飛行機がきれいになりました!!」
  6. ^ a b 「姫路科学館・常設展示」
  7. ^ JXナンバー 試作/自作 エクスペリメンタル航空機”. エクスペリメンタル航空機連盟 (2011年12月). 2024年6月7日閲覧。

参考文献[編集]

関連項目[編集]