コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/地球の年齢 20150511

地球の年齢 - ノート[編集]

選考終了日時:2015年5月25日 (月) 00:07 (UTC)

  • コメント 残念ながら少し物足りない感じです。どっちかといえば「地球の年齢」というよりは「地球の年齢の研究史」という感じの内容ですね。まあ実際にこのテーマで思うままに書いていったら、最終的には「地球年代誌」のようになり、膨大できりがなくなってしまいそうなので、ある程度内容を絞りこむ必要はあるでしょう。しかし、たとえば科学的に推察された地球の年齢が生物学や宇宙論や思想・宗教などに与えた影響、などに関する言及は欲しいと思います。
また、全体の構成とは別に、「原理」節にもいくつか納得のいかない記載が見られます。
  • 「安定同位体の組成は、地球の組成とほとんど変わらないため、隕石と地球は同じ元素合成反応でつくられたと考えられている[10]。つまり、隕石の年齢は地球の年齢と同じとみなせる。」: これは文章を素直に読むと、(1)「隕石と地球の安定同位体の組成はほぼ同じ。だから、隕石と地球は同じ元素合成反応で作られたと考えられる」;(2)「隕石と地球は同じ元素合成反応で作られたと考えられる。すなわち、隕石の年齢は地球の年齢と同じとみなせる」という二つの推論に読めてしまいますが、元素合成反応が発生したのは宇宙の歴史の中でただ一度きりではないはずですから、同じ元素合成反応で作られたという仮定が正しくても、同じ時代に作られたということの証拠にはならないと思います。
ロジックとしては、「隕石の安定同位体の組成は地球の組成とほとんど変わらないので、両者は同じ元素合成反応系で作られ'かつ'同じ程度の時間が経過していると考えられる。したがって、両者の年齢はほぼ同じとみなせる。」というべきではないでしょうか。もちろん執筆者はそういうつもりで書いたのであろうと思いますが、この文章では、どうしても前述のように読めてしまうので、ここは推論関係に誤解の余地がないように書き直した方がよいと思います。
  • (6)式の導出に関する
今の場合は(5)の両辺を86Sr で割って、
     (6)
として、
の部分には二つの疑問点があります。
  1. なぜ86Srに対する比率をとるのか。安定な(変化しない)同位体であることが必要というなら、84Sr,88Srなどでもよいと思われますが、その中で86Srが特に選ばれる理由があるのでしょうか。
  2. (5)の両辺を86Sr で割るのなら、
     
ではないのでしょうか。もちろん、86Srの量は未来永劫変わらない(すなわち)と仮定すれば(6)式の表現でも正しいわけですが。その仮定は正しいのでしょうか。たしかに86Sr自体は安定な元素ですが、他の元素の放射性崩壊によって86Srが生成される可能性はないのでしょうか。
上のような疑問は、宇宙論や物性物理の知識のある方にとってはあまりにも常識的なことばかりであろうとは思いますが、私のようにそれらの分野に詳しくない読者のためにも、少しばかり注釈が欲しいところです。--Loasa会話2015年5月12日 (火) 07:53 (UTC)[返信]
  • 賛成 Loasaさんの指摘されることはいちいちもっともではあるのですが、良質な記事の段階では少々厳しすぎるかな、と思います。原理のところで説明されているのはルビジウム-ストロンチウム法なのですから、その専門の記事できちんと突っ込んで書ければよいのであって、地球の年齢についてのこの記事では、「地球の年齢」というものを測定するときの特有の事情を説明する方が大事だと思います。その点でもまだ書けるところはあると思いますが、研究史の方の説明がとても充実しており、良質な記事の段階ではこの程度で問題ないように考えました。--Tam0031会話2015年5月12日 (火) 15:00 (UTC)[返信]
  • 賛成 よくこれだけ日本語の参考文献をかき集めたなと思いました。英語版からの翻訳による強化でない点を評価。--Afaz会話2015年5月14日 (木) 08:20 (UTC)[返信]
  • 賛成)GAとしてであれば十分な質の記事と考えます。Loasa様のご指摘については、FAに向けてのアドバイスと捉えておくのがよろしいでしょう。一方で、Afaz様の仰る「翻訳記事でないから」というのは、強化された記事の質についてではなく、記事強化の手段に対するコメントですので、有効性に乏しいと考えます。記事の質が基準に達しているなら、それが書き下ろしであろうが翻訳であろうが、あるいは主に用いられている文献が日本語のものであろうが外国語のものであろうが、等しくFA/GAとして評価されるべきものです。本件においては、それを理由に票およびコメントを無効化することによって、かえって選考に悪影響を及ぼすと考えますので、無効化しろとは申し上げませんが、もし他の記事の選考で、「翻訳記事なので反対」「外国語文献を主に用いているから反対」などと仰ろうものなら、無効化されても文句は言えないものであるということを、申し上げておきます。Yassie会話2015年5月16日 (土) 16:03 (UTC)[返信]

Loasaさんのコメントは賛否表明ではありません。したがって賛成票のみ3票の状態が48時間継続の為、早期終了・通過となります。--ぱたごん会話2015年5月19日 (火) 14:43 (UTC)[返信]