コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/三嶋大社 20140511

三嶋大社 - ノート[編集]

選考終了日時:2014年5月24日 (土) 16:48 (UTC)

  • (自動推薦)2014年4月度の月間強化記事賞受賞記事--Mobnoboka会話2014年5月10日 (土) 16:48 (UTC)[返信]
  • 賛成 丁寧に出典を付けて、三嶋大社の歴史や社殿、文化財など様々な側面からよく説明されているものと思います。既に良質な記事に選出されている他の神社の記事と同等に仕上がっているものと思います。--Tam0031会話2014年5月15日 (木) 14:04 (UTC)[返信]
  • 賛成 三嶋大社の解説記事として非常に優れた内容に仕上がっているものと思います。このクラスの著名な神社ともなると解説情報量が膨大なため、可読性を保つには情報の取捨選択や記事全体の構成が重要なポイントになりますが、メイン執筆加筆者さんの記事構成力文章力に改めて感服いたしました。構成文章力のみならず、出典提示、画像配置等、神社記事のお手本となるような良質な内容であると思います。--さかおり会話2014年5月16日 (金) 15:55 (UTC)[返信]
  • 賛成 さかおりさんがおっしゃっていますが、「手本」と言うのが相応しい記事だと感じました。記事の内容、写真が充実していることは言うまでもないですが、画像・図表、テンプレート、出典、マークアップの使い方や書き方、節の構成、なるほど記事ってこうやって書くんだ、と勉強になりました。--零細系統保護協会会話2014年5月18日 (日) 07:56 (UTC)[返信]

賛成のみ3票の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--ぱたごん会話2014年5月20日 (火) 12:38 (UTC)[返信]