コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/オスカー・スレイター事件 20130911

オスカー・スレイター事件 - ノート[編集]

選考終了日時:2013年9月24日 (火) 18:16 (UTC)

  • (自動推薦)2013年8月度の月間新記事賞受賞記事。--totti会話2013年9月10日 (火) 18:16 (UTC)[返信]
  • コメント とっても面白く読ませていただきました。でも、なんだか小説を読んでいるようで百科事典を読んでいるような気がしませんでした。--朝姫会話2013年9月11日 (水) 07:58 (UTC)[返信]
  • 賛成 GAの目安に照らして問題とする点はないと考えますので、賛成票を入れます。なお、好みの問題かもしれませんし、履歴を見ると多少は整理されているようですが、現状でもまだ太字が多い気がします。主要登場人物の初出で太字にするくらいならまだ分かるのですが、それ以外はあまり必要でないように感じましたし、(上の朝姫さんのコメントとも多少関連するのかもしれませんが)太字を多用しないで抑制的に記述するほうが百科事典の記述らしいかなという印象はあります。--Sumaru会話2013年9月19日 (木) 11:03 (UTC)[返信]
  • 賛成 確かに小説を読んでいるようなのですけど、説明すべきことはきちんと説明されているように思います。Sumaruさんと同じく太字が多用されているのが気になりました。--Tam0031会話2013年9月23日 (月) 13:33 (UTC)[返信]
  • 賛成 小説を読んでいるようだというのは私も感じましたが、良質な記事の水準には十分達していると思います。太字の多用と、一部の表現(セクションの「高飛びだったのか」、「「A・B」は何者か」等々)が小説っぽさを増長させ、百科事典らしさを失わせてるのではないでしょうか。ただ、読み物としては文句なく面白かったです。--totti会話2013年9月23日 (月) 14:50 (UTC)[返信]
  • 賛成 中立的かつ可読性の高い文章で書かれており、内容への興味もあって長いながらも一気に読まされるような記事になっていると思います。殺人事件という主題の性質から来る面もあると思いますが、記事が全体にわたって経時的に書かれている点と、かなり細部まで詳述されている点、それに加えて読み進めていかないと全容が分からないようになっている点などがノンフィクションのような印象を与えている原因かと思いました。ある程度読者の本文への興味を削ぐことになるかもしれませんがかなり長い記事ですので、百科事典という観点からは冒頭(導入部か「概要」節)に記事内容全体の要点がもう少し分かるような文を2~4段落程度入れるのが望ましいと思います。--頭痛会話2013年9月24日 (火) 03:29 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成4票のため、通過となります。--ぱたごん会話2013年9月25日 (水) 12:06 (UTC)[返信]