コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/エジプト神話 20190812

エジプト神話 - ノート[編集]

選考終了日時:2019年8月25日 (日) 17:06 (UTC)

  • (自動推薦)2019年7月の月間強化記事賞受賞記事。--Trgbot会話2019年8月11日 (日) 17:06 (UTC)[返信]
  • 反対 このテーマでどのように記事を組み上げるのが最適か判断が付きませんが、節分け自体は普通に作ったらこうなるだろうなとは思います。その上で明確な問題点が2点あります。古代エジプトの宗教との住み分けが難しいところですが、宗教という用語について、古代エジプト(に限りませんが)において世俗と宗教を明確に区分する発想は存在しなかったことはどこかで簡単にでも説明しておくべきだろうと思います。本記事では宗教、宗教的、宗教思想、といった用語が多用されていますが、一般的に古代人の「宗教」(精神世界・信仰)は、少なくとも現代人が想像し、あるいは知っている宗教とは異なるものであるはずで、むしろ文化的慣習や目の前の自然に対する精神の反応それ自体、あるいはそこから生じる行動、のようなもの。といった説明が行われるはずです。その意味で本記事は宗教という用語を安易に使用しすぎている感があります。また、「宗教」の話とは異なりますが、§エジプト文化への影響 などは、影響というよりもエジプト文化の中に見られる神話的モチーフのまとめとなっており、節名の変更と整理が必要だと思います。
  • あまり人のことは言えないのですが、もう一つは訳文の問題で「エジプト人はエジプト古王国時代により広く著述を使うようになり~」のような日本語としては奇異な言い回し、「ピラミッドはエジプトのあらゆる建築様式の中で最も有名で、所有者の死後の再生を確実にすることを意図した記念碑にふさわしい創造の丘および最初の日の出を表しているとして、神話の象徴から触発を受けたものかもしれないとする説がある」のような、元の英文の影響を受けたことによる非常に冗長な日本語文などが多く、全体的にかなり読みづらいものになっています。
  • 以上の通り、良質な記事としては改善すべき点の多い記事であると思います。--TEN会話2019年8月16日 (金) 13:58 (UTC)[返信]

選考期間終了時点で反対1票のため、今回は見送りとなります。--Tam0031会話2019年8月27日 (火) 14:16 (UTC)[返信]