コンテンツにスキップ

Wikipedia:管理者への立候補/ねこだ 20060505

利用者:ねこだ[編集]

管理者に立候補します。理由は管理者をやってみたいからです。

審議のスケジュール[編集]

現在の状態はのあるところです。現在時刻: 2024年06月27日 01:57 (UTC)

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 質問期間
    2006年5月5日 14:52 (UTC) から 2006年5月8日 14:52 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 回答・追加質問期間
    2006年5月8日 14:52 (UTC) から 2006年5月11日 14:52 (UTC) まで
    寄せられた質問に対して、候補者からの回答をすると共に、それに対する追加質問を受け付けます。
  3. 再回答期間
    2006年5月11日 14:52 (UTC) から 2006年5月12日 14:52 (UTC) まで
    追加質問に対して回答するための期間です。
  4. 投票期間
    2006年5月12日 14:52 (UTC) から 2006年5月19日 14:52 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行ないます。

賛成/反対 ……賛成・反対のうちひとつを選び、日付入り署名 (~~~~) を書いてください。

賛成[編集]

反対[編集]

  1. Schwarz 2006年5月12日 (金) 15:41 (UTC) (一応)[返信]
  2. shikai shaw 2006年5月12日 (金) 16:44 (UTC)[返信]
  3. ちぃちゃん~ 2006年5月12日 (金) 18:29 (UTC)[返信]
  4. toto-tarou 2006年5月12日 (金) 18:42 (UTC)[返信]
  5. Yassie 2006年5月13日 (土) 01:28 (UTC)[返信]
  6. tanuki_Z(sysopは偉くない) 2006年5月13日 (土) 09:55 (UTC)[返信]
  7. ゆう(matunami) 2006年5月13日 (土) 10:02 (UTC)[返信]
  8. うりぽん 2006年5月13日 (土) 10:49 (UTC)[返信]
  9. Muyo master 2006年5月13日 (土) 11:42 (UTC)[返信]
  10. せくそろじすと 2006年5月13日 (土) 12:23 (UTC)[返信]
  11. しほれろ 2006年5月13日 (土) 13:02 (UTC)[返信]
  12. Charon 2006年5月13日 (土) 14:08 (UTC)[返信]
  13. 切問而近思 () 2006年5月13日 (土) 15:44 (UTC)[返信]
  14. Kinori 2006年5月16日 (火) 00:52 (UTC)[返信]
  15. Tagaru 2006年5月16日 (火) 01:12 (UTC)[返信]
  16. Sat.K 2006年5月16日 (火) 02:10 (UTC)[返信]
  17. Felnard 2006年5月16日 (火) 02:54 (UTC)[返信]
  18. 水野白楓 2006年5月16日 (火) 03:13 (UTC)[返信]
  19. D.Bellwood 2006年5月16日 (火) 03:33 (UTC)[返信]
  20. Yen80(Talk)(Rec) 2006年5月16日 (火) 12:22 (UTC)[返信]
  21. Lonicera 2006年5月16日 (火) 15:07 (UTC)[返信]
  22. Ichii-ya 2006年5月18日 (木) 05:36 (UTC)[返信]
  23. hyolee2 2006年5月18日 (木) 12:12 (UTC)[返信]

コメント[編集]

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

  • あなたは、投稿実績が全くないにもかかわらず、立候補しましたね。そんなことで管理者になれると思っていたのですか?投稿実績の少ないEnthousiasmeさんが、一票の賛成も得られず落選したのはご存知ですよね?やってみたいと思っただけで管理者になれるほど、世の中は甘くありませんよ。Seibuabina 2006年5月6日 (土) 07:06 (UTC)[返信]
  • Seibuabinaさんの言う通りです。まずはWikipediaを知り、ねこださんの出来る活動を積み重ねていかれることを望みます。投稿回数0回では管理者に立候補する資格などありません。私が言えるのかどうかは分かりませんが--ﻞﺠﺮ ﻲﺎﻔﺻ 2006年5月6日 (土) 09:19 (UTC)[返信]
  • 悪戯。--ちぃちゃん~ 2006年5月6日 (土) 10:32 (UTC)[返信]
  • みなさんのおっしゃるとおりです。もうちょっと活動を積んでから管理者になるのならいいのですが。うりぽん 2006年5月6日 (土) 11:27 (UTC)[返信]
  • 以前Wikipedia:秀逸な記事の選考にて【悪戯として排除→再提示】という案件があった事を思い出してしまいました。悪戯として排除すると編集合戦に発展しかねませんので、投票まできちんと行って「前例」を作る方がよいと思います。 -- かえで 2006年5月6日 (土) 12:02 (UTC)[返信]
  • かえで様の案に賛成票1票。加えて、(できれば日本の小・中・高校が夏休みに入る前、7月上旬あたりまでには)立候補資格も明確化したほうがよろしいかと存じます。Yassie 2006年5月6日 (土) 23:55 (UTC)[返信]
  • この依頼に対してコメントするのも馬鹿らしいのですが…前例としてこれを元に、立候補の要件がもう少しきっちりと纏まることを期待します。 Schwarz (/) 2006年5月12日 (金) 15:41 (UTC)[返信]
  • 質問回答もなく、活動履歴からも賛成する判断材料がありません。--toto-tarou 2006年5月12日 (金) 18:42 (UTC)[返信]
  • 投稿回数ゼロではねえ…--Muyo master 2006年5月13日 (土) 11:42 (UTC)[返信]
  • 投稿実績ゼロ、質問回答もなし。論外。こういう悪戯は即時排除できるようルールを改めた方がいいと思います。--Charon 2006年5月13日 (土) 14:08 (UTC)[返信]
  • 投稿実績がありません。そのためあなたがどのような編集方針でいらっしゃるのか、どのような信念を持って編集なされているのか、おうかがいすることができません。また、皆さんからの質問に一週間以上も経っているのに回答がないということは、Wikipediaの編集にそれだけ時間を割くことができないと、公言していることと同じですし、わざわざ個人の時間を割いて質問してくださった方々に対して失礼だと思いませんか?それに加え、ただ管理者をやってみたかったという理由だけでは、管理者になりたいと理由として説得力に欠け、浅はかなようにも思えます。皆さんからただのいたずらだと非難されても仕方がありません。--Tagaru 2006年5月16日 (火) 01:25 (UTC)[返信]
  • 利用者ページも白紙で質問への回答がない。これではあなたが管理者として相応しい人なのかどうか全く分かりません。--水野白楓 2006年5月16日 (火) 03:19 (UTC)[返信]
  • 投稿回数ゼロ、どのような分野で活動をしていくかどうかも不明。各人からの質疑にも応じない。Wikipediaの編集に時間が割けないと公言しているようなものです。故に適格ではありません(適格以前の問題です)。ねこだ様に望むことは、記事編集経験を多く積むことが先に行うことではないでしょうか。--D.Bellwood 2006年5月16日 (火) 03:33 (UTC)[返信]
  • 活動歴もないのにいきなり管理者はとうてい無理ではないでしょうか?もう少し経験を積んでから再度立候補してほしいです。現時点では反対します。--Ichii-ya 2006年5月18日 (木) 05:39 (UTC)[返信]

質疑[編集]

質問の受付は終了しています。

候補者への質問
投票者への判断材料となる幾つかの質問によろしければお答えください。

  1. 管理者およびWikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧をお読みになったことはありますか。それらの内容について、特に分かりにくいと思った文書や気になる文書があれば教えてください。
    A.
  2. 管理者権限を行使する仕事にも色々あります。削除、削除の確認、復帰、保護、保護解除、ブロックなどなど。管理者に就任した場合、どの仕事なら出来そうだと思われますか。また、特にしたい、力を入れたいと思う分野があれば教えてください。
    A.
  3. 管理者に就任した場合、管理者権限を行使する仕事について、一日、あるいは一週間にどれくらいの時間を割くことが出来ると思われますか。
    A.
  4. メンテナンスや運営には、管理者権限を直接使わない仕事もたくさんあります。つまりWikipedia:削除依頼を出したり、最近更新したページを見て荒らし行為を監視したり、ユーザーの要望に応えて手助けしたり、Wikipedia:井戸端で質問に答えたり、ウェルカムメッセージを入れたりなど。これらの仕事の中で、あなたがこれまでしばしば行ってきたものがあれば教えてください。
    A.
  5. 過去にウィキペディアで行った管理・メンテナンス関係の自分の貢献で、もっとも印象に残っている、あるいは役立っていると思うことを教えてください(例:リバート、削除依頼関係の調査、カテゴリの分類、項目名の基準の作成、論争の調停など)
    A.
  6. 過去に編集をめぐる論争をしたことがありますか。そのときはどう解決しましたか。また将来同じことが起きた場合、どんなことに注意してどのように解決したいと思いますか。
    A.
  7. 過去に自分がした百科事典の項目の編集で、一番気に入っている、あるいは人の役に立っていると思う項目と編集を教えてください。
    A.
  8. 日本の著作権法、または著作権に関する書籍・ハンドブックを読んだことがありますか?
    A.

はじめまして、Seibuabinaです。よろしければ、以下の質問にお答え下さい。

まずは、投稿をどんどん行い、信任を得るほうが先決だと思いますが、それを飛ばして、なぜ管理者に立候補したのか、具体的にお答えして下さい。--Seibuabina 2006年5月6日 (土) 07:02 (UTC)[返信]

A.


はじめまして、かえでです。ねこださんの手腕を拝見したく、できればWikipedia:査読依頼Wikipedia:秀逸な記事の選考の全記事について査読をお願いしたいところなのですが……時間がないようですので質問のみ。ねこださんは管理者になった場合、通常の記事投稿に参加されるおつもりはありますか? -- かえで 2006年5月6日 (土) 12:13 (UTC)[返信]

A.

賛成0、反対24で見送りとします。KMT 2006年5月20日 (土) 14:33 (UTC)[返信]