Wikipedia:井戸端/subj/視聴率についての質問

視聴率についての質問[編集]

解決済み 続きをよく推敲した上で、サブページに投稿させていただきます。プロジェクト:大河ドラマ」に「視聴率の変遷」として書かれているのを見つけたので取り下げます--V5+c6-S3+w8=DDss会話2015年3月8日 (日) 13:58 (UTC)[返信]

こんにちは。ちょうど私が疑問に思っていたことが「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ1#データ的、リスト的記述について」に載っていまして、視聴率は単なるデータではないのかと感じていたところ、「『その番組がどんなものであったか』を示すために意図・意味を持って記載されるデータ」だと書かれていたのですが、それは書き手がそう思って書けばその通りになり、何の考えもなしに書けばそうならないという、非常にあいまいであるように思えるのです。さらに、「ドラマの解説を補完するデータ」だとも書かれていました。たしかにその作品が、社会にこれだけの影響を及ぼしたのだというデータだとは思うのですが、数字だけ示されても、それが多大なる影響をもたらしたのか、あるいはそれほど影響をもたらすものではなかったのか、曜日や時間帯によって、どのくらいの視聴率であればその作品が成功したのか失敗に終わったのか、視聴率の専門家でもなければ判断できない数字だと思うのですが、視聴率のデータは、本当に作品の解説のためのデータだと言いきれるのでしょうか。(プロジェクト:テレビドラマでは、視聴率のデータのみ記載する形式になっています)また、「百科事典とは『記事全体・記事群全体で、どう体系的に説明するか』が問われる」とも書いてありましたが、特撮ヒーロー物では「仮面ライダーウィザード」のように、「『これこれ(作品名)』はいついつ放送されていたテレビドラマ、および作中で主人公が変身するヒーローの名称」などと、記事名と内容があいまいで、本来なら作品の記事とキャラクターの記事は別々に書かれるはずが、作品の記事とキャラクター(ヒーロー)の記事が混在(単独でキャラクターの記事を作れないために無理やり作品の記事の中に入れている?)していて、それがすでに体系化しているのですが、体系的に説明することを理由にしてしまうと、すでに体系化されているので問題ないとも受け止めることができてしまう(ルールの悪用になるかもしれませんが)ように思えるのですが、百科事典として、視聴率のデータのみの記載は、特筆性があると言えるのでしょうか。それから、最低視聴率を青、最高視聴率を赤で記載することがノートで話し合われていたのですが、これは、我々編集者には理解できても、読者に理解できるように配慮されていないように思います。それに、色覚異常をお持ちの方への配慮もなされていないように思えるのですが、現状のままで問題ないのでしょうか。--V5+c6-S3+w8=DDss会話2015年3月4日 (水) 15:43 (UTC)[返信]

1)読者が主題について判断する材料はいろいろあってよいと思います。視聴率を書いておけば、時間帯と視聴率で番組の価値を判断する読者にとっては有益です(「視聴率だけ」書けば判断として充分と言う議論であれば論外です)。
2)ウィキペディアではあくまで、対象と無関係なWikipedia:信頼できる情報源からの有意な言及によって特筆性を示すことを優先します(Wikipedia:独立記事作成の目安も参照)。「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ1#データ的、リスト的記述について」の「信頼できる情報源に基づいた「この番組は好評を博した」とか「不評だった」などという記述(春日椿 2008年11月11日 (火) 14:44 (UTC) 発言)」のように、直接的な評価を信頼できる情報源からの出典つきで掲載することも特筆性を直接示すひとつの方法ですが、「評価」でない「地の部分」の解説であっても、番組HPや当該TV局の公式情報ばかりに頼らず、独立した第三者の信頼できる情報源を出典としてその番組の記事を書いていくことで読者の価値判断に資する材料を提示していくのがウィキペディアの基本的な考えです。視聴率も第三者性のある数字データですが、もっと他の言及も示して行こうという、積み上げ方の発想です。[返信]
傍論)信頼できる情報源かどうかは、あくまでWikipedia:信頼できる情報源が基準です。日本においてはマスコミに対する信頼性が零落しており、Wikipedia:信頼できる情報源かつ二次資料にあたる一般紙の記事を出典に記述を起こしても「マスゴミ」と貶す閲覧者に対しては価値判断に資する資料を提示したことにはなりませんが、日本語版ウィキペディアは未だ出典に関して他の価値判断のものさしを獲得・提示するに至っていません。
3)体系化というのはかなり高尚で難しい話ですが、基本、「見出し(節)をどう組み立てるか」という話かと思います。複数の編集者が継続的に参加している記事であれば、自然と秩序立てられていくものかと思います。特撮ヒーロー物であれば、シリーズの中のどんな位置づけの番組だったのか、あらすじ、主な登場人物と役割、視聴率、視聴者の反応、番組に対する評価、キャラクター商品やスピンアウトなどの二次的な展開、社会現象として、TV史として、、、など多角的に書くことを探して、章や節を整理するということが体系化になるのではないでしょうか。
4)色つき表示については、色情報がなければ伝わらない書き方であれば、ウィキペディアとしてはアウトです。色覚異常の方に対する配慮でもあり、白黒プリントアウトしても資料として成立していなくてはなりません。あくまで補助的なものであれば色の表示は工夫の範疇です。「XX.XX%(最高)」「YY.YY%(最低)」と書いた上で色つきで表示するのはなんら問題ありません。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2015年3月4日 (水) 21:24 (UTC)--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2015年3月4日 (水) 22:38 (UTC)--(一部打消し)--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録2015年3月5日 (木) 20:51 (UTC)[返信]
返信 すみません、書き方が悪かったので捕捉します。私は視聴率の記載そのものに疑問を抱いているわけではなく、その作品の一定の評価判断の材料となる数値として視聴率の記載は有用だとは思っています。仮に読者に理解できなくとも、読者はそこから視聴率について調べれば、作品の評価として理解することも可能でしょう。ただ、百科事典で連続テレビドラマを記事とする場合、完全攻略ガイドのように一話一話を個々に取り上げ詳細に解説するのではなく、作品の全体像をとらえて解説するべきだと思っています。(間違っていたらすみません)現状では、視聴率は全話記載することになっているのですが、作品の全体像を解説するという意味では、最高視聴率・最低視聴率・平均視聴率を記載することが重要で、全話記載すると視聴率のデータベースを作っているだけのように感じるのです。視聴率の全話記載は、「百科事典の解説」の範囲内と考えても大丈夫なんでしょうか。それから、最高視聴率と最低視聴率の色分けは、現状では単に色分けされているだけで、「最高視聴率は赤、最低視聴率は青」という、読者への説明すらありません。当然、白黒表示にすると全く判断できなくなります。これはやはり、改善案を提出するべきでしょうね。--V5+c6-S3+w8=DDss会話2015年3月5日 (木) 09:09 (UTC)[返信]
返信 5)いちいち議論して進めないとダメな状態なんでしょうか?V5+c6-S3+w8=DDssさんは、最近議論や議論へのお誘いをされていることが多いようですが、具体的に改善した版を直接提示したほうがよいのでは?6)「最高視聴率・最低視聴率・平均視聴率を記載することが重要で」ですが、直接これらの統計を取った出典があれば書くまででしょうね。もし、各回の視聴率しかデータがなくて、Wikipedia編集者が統計を取るのだとすれば、生データを出しておかないとWikipedia:検証可能性が落ちてしまいますが、どうなんでしょうか。7)そもそも具体例を挙げずに質問されているのでこちらも些か見当違いになったようです。視聴率の羅列ってどの記事のどの版ですか?--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録2015年3月5日 (木) 12:18 (UTC)[返信]
返信 一番重要なことを書いていなくてすみません。私は特撮ヒーロー物しか編集に参加していないのですが、今、特撮ヒーロー物のジャンルでは、百科事典というよりファンサイトのようになっていまして、かなり大幅な手直しが必要だと感じていたんです。そこで、どこがどう間違っているのかを具体的に説明するために、もう一度ルールを洗い直す作業から始めていたのですが、今まで気にもしていなかったマニュアルの視聴率の記載例が、はたしてこの書き方でいいのかという疑問を抱いたのです。具体的にどの記事のどの版というのではなくて、「プロジェクト:テレビドラマ#視聴率」に、視聴率を各話ごと記載できることが書かれていて、百科事典として、このように各話の視聴率を詳細に記載することは、作品の解説を超えたマニアックな記載方式(トリビアやデータベース)になるのではないかと感じたという次第です。そこで、このような記載方式でいいのかを確認したかったのが一番質問したかったことです。議題として提出しなければならないと感じたのは、一つの記事ではなく、マニュアル(「プロジェクト:テレビドラマ#放送日程」)に記載例として書かれているためで、これを手本にして最高視聴率を赤、最低視聴率を青で記載している記事がいくつもあり、このように色分けしてはいけませんよということを、はっきりとマニュアルに記載しておく必要があると感じたためです。(「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ2#Wikipediaにおける視聴率の表示についての提案」で従来通り最高視聴率を赤、最低視聴率を青で記載するという結論が出ています)議題として提出しようと思っているのは、一つの記事ではなくて、このマニュアル(「プロジェクト:テレビドラマ」)のことなんです。--V5+c6-S3+w8=DDss会話2015年3月5日 (木) 16:27 (UTC)[返信]
返信 プロジェクト:テレビドラマ#放送日程泣くな、はらちゃん#放送日程版番52707090)といった具体例を見た上で申し上げると、私はV5+c6-S3+w8=DDssさんとは逆の見解ですね。プロジェクト:テレビドラマ#視聴率の解説に《明確な出典[※※ 1]の元に毎回視聴率および全放送回の「加重平均による平均視聴率[※※ 2]」の記載を行うことが出来ます。》とあります。最高視聴率や最低視聴率が重要とは一言も書かれていません。出典による直接的な言及なしに、「データから自明」として「最高」「最低」などと書き立てることはWikipedia:独自研究は載せないに抵触するおそれがある、しかし、色づけによってあくまで補助的なものとして「示唆」するのはありだろう、ということなのではないでしょうか。ある放送回の視聴率が特にメディアで有意に取り上げられている場合は、出典つきで(表中ではなく)地の文に記述する話であって、特筆性のはっきりしない最高視聴率、最低視聴率は、せいぜい赤青で示唆して「最高」「最低」などとも書かないようにしよう、ということとして受け取りました。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録2015年3月5日 (木) 20:51 (UTC)[返信]
書いてはいけないものなら、「示唆」するのも当然ダメです。--Dwy会話2015年3月5日 (木) 23:33 (UTC)[返信]
コメント まず最高視聴率・最低視聴率についてですが、全話分書き終えて、「ここが最高視聴率でここが最低視聴率だな」と自分で判断を下すのは独自研究なのでできませんよ。表にする場合でも出典は必要です。私が問題に感じているのは、出典さえあれば何でも書いてしまっていいのかということです。確かに視聴率は作品の評価を示す数値で、作品の「解説」になるかもしれません。しかし、百科事典としての解説は、必要かつ十分でなければならず、それ以上の不要な情報はトリビアになってしまいます。出典があれば全話分視聴率を書いていいのか、それをお聞きしたかったのです。--V5+c6-S3+w8=DDss会話2015年3月6日 (金) 13:01 (UTC)[返信]
a)「出典さえあれば何でも書いてしまっていいのか」ですが、記事のニュースバリューは編集者の常識も大事ですが、あくまで出典とした情報源がWikipedia:信頼できる情報源に示された順列においてどの程度の信頼性を獲得しているか、および、その出典において、主題として取り上げられているのか、出典の中のごく一部としての情報なのか、という観点で見ることです。掲載すべきかそうでないかを決めるのは編集者の主観的価値判断ではなく、出典に対する評価と、ウィキペディアに書かれた引用や要約が妥当かどうかによって定まります。この基本認識に立たないままノートで議論を呼びかけても事態の進展は期待薄だと思います。b)視聴率云々はV5+c6-S3+w8=DDssさんにとっては副次的な問題意識であって、主たる問題意識は、《「百科事典とは『記事全体・記事群全体で、どう体系的に説明するか』が問われる」といったことを、雑多な情報の羅列に終始している現実のTVドラマ(シリーズ)の各記事に如何に反映して記事の向上ができるか》ということではないかと推測いたします。普段プロジェクト:テレビドラマや関連諸記事の編集に携わっていない人からもコメントが得られるように、「ど直球」の問いを別途Wikipedia:井戸端のサブページに投げかけてはいかがでしょうか。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録) 2015年3月6日 (金) 19:43 (UTC)--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録2015年3月7日 (土) 06:24 (UTC)[返信]
終了 貴重なアドバイスをありがとうございます。もっと考えをまとめた上で、サブページに投稿させていただきます。本当にありがとうございました。--V5+c6-S3+w8=DDss会話2015年3月7日 (土) 08:30 (UTC)[返信]
報告 すでに終了させましたが、「プロジェクト:大河ドラマ」に「視聴率の変遷」のことが書かれていました。--V5+c6-S3+w8=DDss会話2015年3月8日 (日) 13:58 (UTC)[返信]