コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/敬意を払う対象

敬意を払う対象[編集]

ウィキペディアの基本方針には「他の参加者に敬意を払う」という記述がありますが、その記述の中には例外が示されていません。ということは、この記述は「例外なく全ての参加者に敬意を払う必要がある」と言っていると解釈して良いのでしょうか?--Asuli 2007年12月17日 (月) 04:40 (UTC)[返信]

誰か気に入らない人でもいるのでしょうか?質問の真意が見えません…。--manjushage 2007年12月17日 (月) 04:42 (UTC)[返信]
深い意味は無く、「ウィキペディア上での他者に対する発言は、その相手が誰であろうと敬意を払う必要があるのか?」という疑問です。--Asuli 2007年12月17日 (月) 04:50 (UTC)[返信]
僕としては必要だと思います。というより、これってウィキペディアだけでなく、他のコミュニティや現実世界においても必要最低限のマナーじゃないかって思うんですが…。--210.162.133.10 2007年12月17日 (月) 06:41 (UTC)[返信]
逆に聴きますが、敬意を払わなくていい人がいるとお思いでしょうか。例え、荒らしに対してもある程度の配慮や敬意は必要です。これって当たり前のことだと思うんですが。もし、だれか敬意を払いたくない人がいるとかそういうことを考えているようなら Wikipedia への参加は残念ながらご遠慮いただきたいです。なお、敬意は Wikipedia コミュニティに閉じ困らず、外部への配慮とかそういったものも必要になってきます。あと、 Asuli さんの利用者ページを見たところ、ジャンプ系雑誌(WJ, JSQ)とその関連記事の執筆を中心に行う予定という記述がありますので、事前にこちらのページもご覧下さい。 --Mzm5zbC3 2007年12月17日 (月) 13:53 (UTC)[返信]
管理者権限持ってる例の人の発言が発端のように見えます。またかと言う声が聞こえてきそうですが。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年12月17日 (月) 15:10 (UTC)[返信]
明白な荒らしや悪戯に対して、敬意を払う必要性を感じません。これはWikipediaだけじゃなく、最初からネタや悪戯が許容されている場所を除いて、どこのコミュニティでも同じでしょう。--カイの迷宮 2007年12月17日 (月) 15:34 (UTC)[返信]
ご本人の履歴を見たところ[[1]]が原因のようです。その件の質問に対する利用者:Lonicera氏の返答[[2]]に関する疑問のようです。--春日椿 2007年12月17日 (月) 15:37 (UTC)[返信]
一般的な話としては、いくら荒らしだからといっても、会話ページに「二度と来るんじぇねえこの野郎」とは書かない、とかそういうことじゃないでしょうか。犯罪者に対しても人権を無視しないという話でしょう。--Calvero 2007年12月17日 (月) 21:02 (UTC)[返信]
個別の事例に特化した話は置いといて、一般的に考えた場合「敬意を払わない」=「罵詈雑言を浴びせる」って発想は、あまりにも短絡的過ぎる。あくまでも「相手に敬意を払うか否か」ってことで、「敬意を払わない」=「罵詈雑言を浴びせる」なんてのは分別の無い子供の発想です。--カイの迷宮 2007年12月18日 (火) 00:39 (UTC)[返信]
常識的なエチケットのうちだろう。目には目をなんて馬鹿な話は当然通らない。荒し合戦同様、WP:CIVIL違反も厳しく罰せられる。--Saintjust 2007年12月17日 (月) 21:26 (UTC)[返信]
Mzm5zbC3さんの「逆に聴きますが、敬意を払わなくていい人がいるとお思いでしょうか」という質問にもあるように、普通は「誰にでも敬意を払う必要がある」と考えますよね。実際に私もそう思っています。ですから、「皆さんもそう思っていますよね?」「例外はありませんよね?」ということをお聞きしたかっただけの話なのです。変に勘ぐっておられる方もいらっしゃるようですが、それ以外の意味はありません。
最後にMzm5zbC3さんご指摘についての回答を。性急な編集についてですが、それはご心配には及びません。私の利用者ページだけを見て指摘されたのだと思いますが、私の編集は基本的に訂正のみであって加筆はほとんどしませんので(投稿履歴参照)。--Asuli 2007年12月17日 (月) 22:07 (UTC)[返信]