コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/ウィキペディアにふさわしい言葉遣い

ウィキペディアは、どんな言葉がふさわしいですか?[編集]

ひわいや攻撃的な言葉はだめらしいですが、こういう話し言葉や俗語オーケーですか?

  • 「平気」ではなく「へっちゃら」
  • 「してしまう」ではなく「しちゃう」
  • 「本当」ではなく「ほんと」「まじ」
  • 「舌」ではなく「べろ」
  • 「分からない」ではなく「分かんない」

などは使ってもオーケーですか?

一回、い抜き表現の「言ってた」という言葉を書いて、後でほかの人に「言っていた」に変えられると思ったら、まだその言葉は、「言ってた」のままでした。 --豆腐山賊--以上の署名のないコメントは、219.110.157.202会話/Whois)さんが 2007年5月15日 (火) 15:51 (UTC) に投稿したものです。[返信]

あなたも市販の百科事典を読んだことがあるかと思います、本文はそのように書いて下さい。また、コミュニティには様々な立場や年齢の方が参加しています。「恩師に手紙を書くように」書くことが一番無難だと思います。--Album 2007年5月15日 (火) 15:59 (UTC)[返信]
通常の名前空間以外のノートページや利用者ページ、会話ページなどではある程度は認められると思いますが(実際に記事以外では旧仮名遣いをされている方もいらっしゃいます)、通常の記事では口頭語などで記述するのはやめてください。未だに修正されていないというのは単純に他の利用者がその部分の誤りに気がついていないだけでしょう。なお、記事以外でも一般利用者が理解しにくい言葉や不快感を感じるような内容を記述するのは好ましくありません(また、個人攻撃などはしないでください)。記事では基本的にである体でお願いします。 --Mzm5zbC3 2007年5月15日 (火) 17:26 (UTC)[返信]
会話ページでは自由な書き方でよいでしょう。しかし、それらのページも誰もが見ることができるため、攻撃的だったり、一般的に理解しづらい言葉で書くと、非難を受けるかもしれません。(以下は私の考えですが)記事部分では、「である」調もしくは断定を用いて編集するとよいでしょう。読み手にも理解がしやすいですし、曖昧な表現を避けやすいためです。また、一文が長くならないように書くとよいでしょう。読点でつないでいくと、主語と述語が一致しなくなったり、読み手が誤解を得やすくなってしまいます。中学1年生が習う英語文のような、簡潔な文(主語、動詞、目的語などが明確な文)です。--テンパわたる 2007年5月15日 (火) 18:11 (UTC)[返信]

みなさん回答ありがとうございます。とにかく、人を攻撃しない、簡潔で明確な市販の百科事典と同じような文がいいんですね。アンサイクロペディアのウィキペディアの欄に「堅苦しい表現を不必要なまでに大変好み、利用者の読み易さを度外視した改悪を行っている。彼らはその行為を雑草とりと呼んで憚らず、この世で堅苦しくないものは、総じて雑草、即ち邪魔のものであるかの悟得の態度をとっており、この姿勢は一部の利用者から批判を受けている。」と書いてありますか、どこらへんが堅苦しいんでしょうか?

あと、「酷い場合には、アンサイクロペディアに掲載されているような、極めてヒューモアに富んだ記事を「悪ふざけとナンセンス」であると決め付け、削除してしまう。」とも書いてありました。ウィキの「悪ふざけとナンセンス」にあるのは、「ワラビーが携帯を持つ」「この項目はスブタ(スタブとかけた駄洒落)です」など嘘や本当に意味のない削除されてもおかしくない文ですよね。

こういうのじゃなくて、日本語がおかしくなく、意味のある駄洒落も消されるんですか?

例 """爆田弾太郎"""という架空のマラソン選手の記事「彼は、『持久走を完走できてよかったです』という感想を述べている」などもだめなんでしょうか?

それとも、アンサイクロペディアはウィキで削除された悪ふざけとナンセンスを乗せているサイトですから、このことはすべて嘘なんでしょうか?--豆腐山賊--以上の署名のないコメントは、219.110.159.241会話/Whois)さんが 2007年5月16日 (水) 10:22 (UTC) に投稿したものです。[返信]

はい、アンサイクロペディアは悪ふざけとナンセンスですから気にしないでください。なお駄洒落やご自分の創作である架空記事はご遠慮ください。--Aphaia 2007年5月16日 (水) 11:12 (UTC)[返信]
DHMO君は牛を二頭持っているのような既にある程度人口に膾炙しているジョークの記事を作るのはかまいませんが、独自のジョークは載せないのがウィキペディアの方針です。あと、ウィキって略さないでください。--220.219.56.94 2007年5月16日 (水) 11:47 (UTC)[返信]


すいません、略すの禁止なんですね。

弾太郎のはなしは、ここで例文で使うだけで、ありもしない架空の記事や独自のジョークを作ったりはしませんよ。 でも、日本語としてどこもおかしくない駄洒落もだめなんですか? お尻にシリコンを入れて大きくする美容手術が実際にあります。 シリコンや美容手術の欄に書くときは「尻にシリコンを入れて、」になりますね。明らかに駄洒落ですが日本語としては、どこも変なところはないし事実なので書いても大丈夫ですよね。以上の署名の無いコメントは、219.110.159.241会話/whois)氏が[2007年5月16日 (水) 12:12 (UTC)]に投稿したものです(花いちもんめによる付記)。[返信]

特に Wikipedia(ウィキペディア)を Wiki(ウィキ)と略してはいけないというわけではありませんが、略すとソフトウェア(システム)であるウィキクローン及びウィキシステムとややこしいなどの理由から極端に嫌っている人もいますし、略さない方がいいでしょう(詳細はWikipedia:井戸端/subj/Wikipediaの略称などをご覧下さい)。なお、 Wikipedia は一応、まじめなプロジェクトなのでいたずらや荒らし及びそれらに準ずる行為などはしないでください。また、 Wikipedia は百科事典を作成するプロジェクトであり、辞書を作成するプロジェクトではありません(詳細はWikipedia:ウィキペディアは何でないかを参照)。その辺が難しいのですが、百科事典として相応しい内容であるなら許容されると思います。また、ジョークなど該当記事内に例として書くなら大丈夫でしょう(ただし、過度の記述は禁物です)。あと、アンサイクロペディアウィキメディア財団とはまったく関係なく、嘘を記述する(そういう目的のためにある)サイトですので内容は絶対に信じないでください。中には感心するような風刺的な内容もあるかも知れませんが、基本はあくまで嘘を楽しむためだけにあります。 --Mzm5zbC3 2007年5月16日 (水) 13:04 (UTC)[返信]
余計なことではありますが、内容を信じちゃいけないのは、ウィキペディアにも言えることですね。--shimoxx 2007年5月16日 (水) 13:19 (UTC)[返信]
余計なことは言わないでください。議論がややこしく発展してしまいます。--Widehawk 2007年5月16日 (水) 14:08 (UTC)[返信]
いやいや、「アンサイクロペディアは信じちゃいけないけど、ウィキペディアは信用に値する」って勘違いする人がでちゃまずいなー、と思いましたので。厳密に言うと「その正確性については一切保証できません。」でしたね(cf.Wikipedia:免責事項)。訂正しときまーす。shimoxx 2007年5月16日 (水) 14:22 (UTC)[返信]
井戸端なので書かせていただきますが、そもそも「信じる」という行為自体が、その信じる対象が人間にとってあやふやなものだということを示しています。「地球が丸いと信じます。」という人はいませんよね?でもUFOや幽霊に対しては「信じる・信じない」という言い方をする。・・・「信じる」「信用する」という行為は、その対象が何であれ、常に信じた人間の自己責任です。--Album 2007年5月16日 (水) 14:51 (UTC)[返信]

さっきウィキペディアのサイト内を、「完走」と「感想」でぐぐってみました。 一応ヒットはしましたが、マラソンの選手などが完走したことの感想を語った、などの言葉はありませんでした。 やっぱり百貨事典に駄洒落はふさわしくないから、日本語としておかしくなくても、駄洒落になったらその事典でアウトなのかもしれませんね。(もしかしたら、単に完走したことの感想を語ったマラソン選手がいなかっただけかもしれませんが) 以上の署名の無いコメントは、219.110.159.241会話/whois)氏が[2007年5月16日 (水) 14:45 (UTC)]に投稿したものです(Mzm5zbC3による付記)。[返信]

ノートページ、会話ページ及び井戸端などで議論する際は必ず署名をしてください。 Wikipedia を何かと勘違いしていませんか。Wikipedia:ウィキペディアは何でないか及びWikipedia:基本方針とガイドラインを熟読されることをお勧めします(まあ、自分も把握していない基本方針やガイドラインが多くありますが)。何をしたいんでしょうか。あと、できれば要約欄も記述してください(必須ではありませんが)。更に、返信をする際は前の返信にインデントをつけてください(極端に階層が深くなったときなどはインデントを戻してもいいですが冒頭にインデントを戻したことを書いてください)。 --Mzm5zbC3 2007年5月16日 (水) 15:51 (UTC) 本人による修正 --Mzm5zbC3 2007年5月16日 (水) 15:55 (UTC)[返信]
今まで豆腐山賊と名乗ってたものです。署名しなかったのは、いままで署名の仕方が分からなかったからです。でも今は分かりました。署名とアカウントは関係ないみたいですが、めんどくさいからアカウントも取得しました。新しく「家の塊」と名乗ります。Wikipedia:ウィキペディアは何でないかは一応全部読みました。
それで「『危険』と『棄権』」でググって見たら、見事にこの二つの言葉がかかった駄洒落になっている文がある記事がありました。百科事典としての体裁(正確性、簡潔な文章、中立性など)を保っていれば、駄洒落になっても関係ないみたいですね。
でも、多分その記事を書いた人は、駄洒落を書くつもりはなく、偶然に駄洒落っぽくなっただけだと思います。家の塊
家の塊さんのコメントを読む限りでは、好ましい文章かどうかの線引きを最初からそれなりにお解りになっている印象を受けます。文面が適しているかの判断に迷うのならば、投稿したい記事のノートページに「○○という文章を載せたい」という旨を記載し、同意を得てから投稿なされば良いのではないでしょうか。井戸端で直接意味を為さない実例を挙げられてもコメントに困る方が大半だと思いますので‥。あと署名は、投稿時間を含む~(チルダ)4つですよ・--Moraykaita 2007年5月17日 (木) 13:41 (UTC)[返信]
確かに井戸端よりノートページの方がいいかもしれませんね。--家の塊 2007年5月21日 (月) 13:20 (UTC)[返信]