コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Mariemon 20100611

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

他人の行動に言及する以前に自分自身の今までの行動を見直した方がいいのでは[編集]

Mossさんは他人の行動(今回の場合はMariemonさんの行動ですが)について言及する以前に、先ずご自身の今までの行動を見つめ直した方がよろしいのではないでしょうか。

例えばウサギについてですが、「アナウサギ」の編集の要約欄に

(ページ ヨーロッパアナウサギ をこのページあてのリダイレクト アナウサギ へ移動: 単にアナウサギとして扱われている事が多いため)」(差分

と書いて項目名を「ヨーロッパアナウサギ」から「アナウサギ」に移動してます。 それから私の会話ページに抗議文を書いてきましたが、その中で

「(私が初版執筆および主に編集を行っておりますアナグマやニホンノウサギにおいて)またこれらを元にした編集も行っておりますが、投稿される前に記述を精査していただきますようお願い致します。」(差分

と書いています。 以上の書き込みだけで判断するとMossさんはウサギに詳しい方でいらっしゃる方のように思えてしまうのですが、ところがMossさんは「ネザーランド ドワーフ」においてウサギに関して致命的な間違いを見逃した編集をしています。「ネザーランド ドワーフ#歴史」の編集ですが、

「ネザーランド ドワーフは20世紀初頭にオランダで作成された品種である。小型のポリッシュ種は小型のノウサギによって育種され、数世代を経て多様な色のカイウサギとなった。イギリスには1948年に初めて輸入された。アメリカには1960-1970年に初めて輸入された。この品種は1969年にアメリカウサギブリーダー協会に認定された。 初期(1970年-1980年代)のドワーフ種は、凶暴で、しばしば攻撃的性格をも持ち合わせた。これは、小型化のためにノウサギを育種に用いた結果でもある。」(差分

ネザーランド ドワーフノウサギ(hare)ではなくアナウサギ(rabbit)です。ノウサギアナウサギの区別ができないMossさんがウサギ関連の項目を編集してるって、一体どういうこと? 私に精査するよに求めているにもかかわらずMossさんご自身は精査をしていないって、どういうこと? 他人の行動について言及する前にMossさんはご自身の今までの行動について深く見つめ直した方がよろしいのではないでしょうか。他人のことに言及するのはそれが終わってからでも遅くはないでしょう。現状のMossさんの行動は「他人に厳しく自分に甘い」を実行する典型的な人間の行動としか思えません。ウィキペディアに参加して日が浅いMariemonさんの行動よりも、4年も前からウィキペディアに参加しているMossさんの身勝手とも思えるようなこのような行動の方がはるかに大きな問題ではないでしょうか。他人に精査を求めるMossさんが自分では精査をしないということをこの4年間にウサギ関連以外の項目でもやってきた可能性が多分にあるのですから。--Nzrst1jx 2010年6月11日 (金) 03:44 (UTC)[返信]

やー。言いたいことはよくわかるんだけど、まあその論点は、やるんだったらWikipedia:コメント依頼/Mossでやるべきだろうという気がします。Mossさんに対しては「Mariemon氏の問題点について、コメント依頼を出したのがMoss氏だったことから、ややぼやけてしまったのではないか」ということを指摘しておきたいと思います。--Nekosuki600 2010年6月11日 (金) 10:57 (UTC)[返信]
Mossさんが自分自身に甘いだけなら別にいいのです。色々な人が編集に参加しているウィキペディアですから、色々な行動をとる方がいるのはごく自然なことです。ただMossさんのように「他人に厳しく自分に甘い」を実行している人が他の利用者に対するコメント依頼を出すことは御門違いと思っています。そのため、このノートページに書き込みました。Mossさん対するコメント依頼に書き込む必要性は感じていませんでしたが、こういう機会ですから「Wikipedia:コメント依頼/Moss」にも書き込むことにしましょう。--Nzrst1jx 2010年6月11日 (金) 12:17 (UTC)[返信]