コンテンツにスキップ

利用者‐会話:アイアン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、アイアンさん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Goodpapa3と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Goodpapa3 2007年3月4日 (日) 10:30 (UTC)[返信]

仮面ライダー電王の編集について[編集]

ノートをごらんください。経緯が書いてあります。

勝手な編集はご遠慮ください。--なのこえ 2007年7月28日 (土) 08:15 (UTC)[返信]

…………すいませんでした

履歴の見まちがいでした。ホントごめんなさい。あーもうバカ。すいません。--なのこえ 2007年7月28日 (土) 08:18 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

あなたの編集した項目がWikipedia:削除依頼/笑っていいとも!関連に出ていますのでお知らせします。2007年11月21日 (水) 12:18 (UTC)

失礼いたします[編集]

突然失礼いたします。アイアンさんが執筆に参加してくださったテレフォンショッキング・出演ゲスト一覧 (2000年代)が一方的な削除依頼によって存続の危機に立たされております。こういった削除依頼の議論は、多くの場合、執筆者たちが知らない内に削除推進派中心に進行してしまいます。テレフォンショッキング・ゲスト一覧は、過去にも一度削除の危機を乗り越えており、すでの多くの方の加筆・修正が加えられて、立派な記事となっております。Wikipediaが掲げる民主的な議論を実現するためにも、お時間のあるときで構いませんので、ぜひともWikipedia:削除依頼/笑っていいとも!関連にお超しになって削除の是非を問う議論にて一票投じていただけると幸いです。敬具。--Tarmel 2007年11月22日 (木) 00:46 (UTC)[返信]

こんにちは。
WEEDの編集をされているとのことなので、来てみました。
一緒に編集していきましょうね。
by福重

機動戦士ガンダム00 に関する連絡とお願い[編集]

このメッセージは、12月に入ってから機動戦士ガンダム00を編集された方全員にお送りさせていただいております。このメッセージそのものへの返信は結構です。

現在ノート:機動戦士ガンダム00では、「登場人物」及び「メカニック」セクションの必要以上の増大が懸念されています。分割することになるとしても、現状のまま分割を実行することは好ましくないということで、これまでの合意事項をもとに近々不要な記述の除去と文章の更新頻度の抑制を目的とした整理を行う予定です。

そこで、現状で既にページ容量がかなり深刻であることも踏まえて、皆さまには整理の間該当部分の編集を控えていただく必要があると考えました。整理の際には現状の記事の文章をベースとして議論を進めるため、これ以降に加筆された内容は整理後の記事内容に反映されない可能性も高くなります。お手数ですが、加筆事項・変更事項がある場合は、記事本文ではなく、ノートでまもなく始まる文章の練りこみのほうに意見としてあげていただいて、整理に協力していただけたらと思っております。(そのほかの部分はこれまで通りローカルルールだけ気をつけていただければ構いません)

議論場所を一か所にまとめるため、この件に関する意見・質問・異論などは全てノートの方にお寄せください。なおその際に過去ログの方にも出来うる限り目を通していただけると助かります(ほどんどの議題が端々でこの整理にこぎつけるまでの事情の推移に絡んでいます)。なお、このメッセージを受け取った皆さまにおかれましては、議論中に出すことが可能であったはずの加筆・変更を、整理終了を狙って投稿することは、整理の目的の阻害行為ですのでご遠慮願いたいと思います。しばらく不便をおかけすることになりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。--KM-0901 2008年12月27日 (土) 06:09 (UTC)[返信]

リュウガの個別記事の削除依頼に関して、お願いにあがりました[編集]

はじめまして。ヨッサンと申します。北斗の拳関連の記事で編集に携わったことがあり、現在もwikipediaで活動を続けている方にお願いをしております。北斗の拳の登場人物一覧からIPユーザーにより、履歴不継承でリュウガ (北斗の拳)という記事が作成され、wikipedia:削除依頼/リュウガ (北斗の拳)で現在審議が行われております。よろしければこちらに参加していただけないでしょうか。よろしくお願いします。--ヨッサン 2009年11月8日 (日) 18:11 (UTC)[返信]

ガンダムシリーズのプロジェクト作成のお知らせ[編集]

アイアンさん、はじめまして。科学部の嵐.大野です。早速ですが、ガンダム関係の記事をよく編集しているとのことですので、ご連絡にうかがいました。

ウィキプロジェクト ガンダムシリーズを新設いたしました。アイアンさんのご意見・ご参加をいただければ幸いです。--科学部の大野智(会話-投稿記録-メール) 2010年1月19日 (火) 09:46 (UTC)[返信]

リロ・アンド・スティッチの分割に関する議論のお誘い[編集]

アイアンさん、こんにちは。科学部の嵐.大野です。早速ですが、リロ・アンド・スティッチを編集されたことがあるということですので、ご連絡にうかがいました。

現在、リロ・アンド・スティッチは、スティッチ!の節スティッチ! 〜いたずらエイリアンの大冒険〜の節スティッチ!(現在、リダイレ クト)に分割することを議論しておりますよろしければ、アイアンさんのご意見をいただければ幸いです。--科学部の大野智(会話-投稿記録-メール) 2010年1月26日 (火) 11:40 (UTC)[返信]

名探偵コナン』テレビドラマ第2弾の常用漢字外「叩き」の表記について[編集]

初めまして、エヴァンズの秘書と申します。早速ですが、アイアンさんは『名探偵コナン』のテレビドラマ第2弾におきまして、2月17日と3月12日、そして4月16日の3度にわたり、「かれんはステージにたたきつけられた」を「かれんはステージに叩きつけられた」と、「たたき」を「叩き」と漢字表記されていますが、これは何か特別な理由があってのことでしょうか?

Wikipedia:表記ガイド#漢字には、「漢字の字体は、原則として常用漢字表に従います。」と記されており、私は表記ガイドに基づき常用漢字表外の漢字を仮名書きに修正しており、「叩き」は常用漢字表外の漢字のため昨年10月30日に「たたき」に修正しました。

ところが、上述のとおりアイアンさんが「たたき」を「叩き」と漢字表記されるため、その都度表記ガイドに基づき仮名書きへの修正を繰り返している次第です。

表記ガイドの記載を曲げてでもどうしても「叩き」と漢字表記されたいのであれば、なぜガイドに沿わない編集を行うのかの理由をきちんと「要約欄」に記載すべきではないかと思います。その理由が充分納得のいくものであれば、杓子定規にガイドに沿って改めて仮名書きに戻したりはいたしませんので、よろしくお願いいたします。

それと、アイアンさんはこの件に限らず、「要約欄」に修正のポイントや理由などを記されていないようですが、Wikipediaでは重要なガイドラインとして「Wikipedia:常に要約欄に記入する」が定められています。

この件でもそうですが、要約欄に修正のポイントや理由などが記されていないと、この人はなぜこのような編集を行ったのかがわからず、それが正しいことであっても修正されたり取り消されたりすることがありますので、ぜひ「要約欄」への記載をお願いいたします。 --エヴァンズの秘書2011年4月16日 (土) 17:00 (UTC)[返信]

72時間ホンネテレビ[編集]

編集したなら、内容も追加して 外部も追加してください。 松野莉奈推し会話2017年11月5日 (日) 08:30 (UTC)[返信]

モンスターストライクの分割提案について[編集]

突然ですが、現在モンストアニメの分割提案をしているんですが、そちらでよく書き込みをされてるようなので伺いたいのですが、ゲームと映画やアニメが全て一緒に書いてある状態をどうお考えですか?分割できるならしたほうが良い、全部一緒のほうが良い、など意見あったらそちらの方にご意見いただけたらなと思います。個人的にはあの様はひどい状態を初めて見て「改善すべき状態」と思った次第です--鶏のから揚げ会話2018年10月24日 (水) 03:03 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

アイアンさん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。 --タケナカ会話2020年8月31日 (月) 12:11 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。 対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。超RIZIN.2みたいに無出典記述は直ちにやめなさい。60.106.203.170 2023年5月27日 (土) 10:41 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

アイアンさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしアイアンさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるアイアンさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からアイアンさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、アイアンさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

表記ガイドのご案内[編集]

こんにちはアイアン様、Gwanoと申します。先ほどアイアン様がカミワザ・ワンダにて「…ことを」などについて「…事を」」に変えるような編集をされておられるのを拝見しました。しかしWikipedia:表記ガイド#仮名書きいよれば、本来の意味がほとんど失われている形式名詞などについては基本的に仮名書きすることになっております。 また、カッコ内の読み仮名について、カタカナの部分を平仮名に変える編集をなさっているようですが、これもWikipedia:表記ガイド#読み仮名の付け方によれば、カタカナの部分はそのまま記述することになっております。 いずれにしましても、Wikipedia:表記ガイドをご一読くださるとよろしいかと思います。ご参考になれば幸いです。--Gwano会話) 2023年7月18日 (火) 07:11 (UTC) - たいへん失礼いたしました。一部の編集については誤認があり、別の方が編集したものでしたので、取り消し線部分についてお詫びして訂正いたします。何卒ご容赦ください。--Gwano会話2023年7月20日 (木) 07:23 (UTC)[返信]

目撃情報加筆の中止のお願い[編集]

こんにちは、アイアンさん。アイアンさんは記事を加筆する際に、あなた個人での目撃情報によるものを加筆または追記されているようですが、そのような行いはウィキペディアでは推奨されておりません。

詳しくはウィキペディア日本語版の公式方針に含まれる

をお読みになり、理由をご理解下さい。

また、理由をご理解いただけましたら、今後の加筆の際には加筆内容の信頼性を上げるために、加筆と同時に出典を明記することをお願いします(Wikipedia:出典を明記する)。

加筆時に出典を追加することは、アイアンさんが記事の信頼性を向上させるということになり、ウィキペディアへの貢献に直接的に繋がります。

以上のこと、どうぞよろしくお願いします。--240B:13:81C2:E00:D95E:CDBB:D6A:F5CC 2023年7月30日 (日) 08:20 (UTC)[返信]

出典を提示してください(2回目)[編集]

あなたが堀口恭司に投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--240B:13:81C2:E00:A090:1E84:875A:90CF 2023年8月1日 (火) 10:29 (UTC)[返信]

出典を提示してください(3回目)[編集]

アイアンさん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Bocto会話2023年8月31日 (木) 10:55 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。アイアンさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。 --Bocto会話2023年9月1日 (金) 13:20 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。アイアンさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:現在編集中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--Bocto会話2023年9月2日 (土) 23:09 (UTC)[返信]

出典を提示してください(4回目)[編集]

アイアンさん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Bocto会話2023年9月10日 (日) 10:37 (UTC)[返信]

出典を提示してください(5回目)[編集]

アイアンさん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。また、連続投稿により無駄に版を重ねる行為もおやめください。--Bocto会話2023年12月9日 (土) 10:38 (UTC)[返信]

出典を提示してください(6回目)[編集]

アイアンさん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Bocto会話2023年12月22日 (金) 09:02 (UTC)[返信]

出典を提示してください(7回目)[編集]

アイアンさん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Bocto会話2023年12月24日 (日) 06:04 (UTC)[返信]

投稿ブロックについて[編集]

現在貴殿に対して3か月間の投稿ブロックが実施されていますが、この処置について、Wikipedia:投稿ブロック依頼/アイアン 追認にて審議することとしました。現在投稿ブロック中ですので、該当のページにてコメントをすることはできませんが、こちらの会話ページにご意見を表明することは可能ですので、コメントなどありましたら記載をお願いします。--VZP10224会話2023年12月24日 (日) 11:17 (UTC)[返信]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。これ以上ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。 --Dragoniez (talk) 2024年2月4日 (日) 10:06 (UTC)[返信]