コンテンツにスキップ

利用者:Misjonarz

Wikipedia:バベル
ja この利用者は日本語母語としています。
en-1
This user is able to contribute with a basic level of English.
X この利用者は政治概念に無関心ノンポリ)です(特定の信条を持っていません)。

主に英語版から哲学・宗教関係の記事を翻訳して活動しています。しかし、語学力に乏しいので(当該分野の知識があやふやな場合も…)私が翻訳した記事を査読していただけるとありがたいです。

以下に、私が翻訳した記事を挙げておきます。分類は適当です。既にある程度記述がある記事に翻訳して記述を追加したものには(+)を付けて、新規記事作成やリダイレクトからの昇格の場合には何も印をつけていません。


西洋[編集]

-メタ哲学 -ネオプラトニズムとキリスト教 -コナトゥス -隠者(+) -ペルシア哲学 -イスラーム哲学 -東方ギリシア世界と西方ラテン世界 -地球平面説という神話

古代[編集]

-ヘレニズム哲学 -哲学の慰め(+) -マルティアヌス・ミンネウス・フェリクス・カペッラ -アエリウス・ドナトゥス -カエサレアのプリスキアヌス -ホスロー1世(+) -アタラクシア -ズルワーン教 -コスマス・インディコプレウステース -アフロディシアスのアレクサンドロス

プラトニズム・ネオプラトニズム[編集]

-プラトニズム -アスカロンのアンティオコス -宇宙霊魂 -テュロスのポルピュリオス -カルキスのイアンブリコス -アンモニオス・ヘルメイウ -アナムネーシス -アナムネーシス (哲学) -エイサゴーゲー

古代のキリスト教[編集]

-アレクサンドリアのキュリロス -ヨハネス・ピロポノス -合性論 -位格的結合 -アンティオキアのセウェロス -金口イオアン(+)

中世[編集]

-中世哲学(+) -シャルル2世 (西フランク王)(+) -代示 -ビザンティン哲学 -ダキアのボエティウス -命題集 (ペトルス・ロンバルドゥス) -バースのアデラード -トゥールのベレンガリウス -カンタベリーのランフランクス -セドゥリウス・スコトゥス -パスカシウス・ラドベルトゥス -ラバヌス・マウルス・マグネンティウス -コンピエーニュのロスケリヌス -ガンのヘンリクス

中世のイスラーム[編集]

-マーリク学派 -ハンバル学派 -ジャアファル法学派 -モッラー・サドラー

近現代[編集]

近代哲学[編集]

-フリードリヒ・カール・アルベルト・シュヴェーグラー -ジョン・マクタガート

大陸哲学[編集]

-新哲学者 -ハインリヒ・ロムバッハ -ダン・ザハヴィ -言語哲学(+)

分析哲学[編集]

-私的言語論 -日常言語学派 -生活形式 -確実性の問題 -エリザベス・アンスコム(+) -ラッシュ・リーズ -ピーター・ギーチ

科学哲学[編集]

-化学の哲学 -ラカトシュ・イムレ -議論学 -プラグマ弁証法 -モーリッツ・シュリック -フリードリヒ・ヴァイスマン -論理実証主義(+) -ハーバート・ファイグル -カール・ポパー(+) -セントラルサイエンス -作業仮説

自然科学[編集]

-ポーヤ・ジェルジ -吠える40度(+)

人文・社会科学[編集]

-チャールズ・ケイ・オグデン -言語の起源 -意味領域

東洋[編集]

インド[編集]

ジャイナ教[編集]

-ジャイナ哲学 -クンダクンダ -輪廻 -ダルマ (ジャイナ教) -モクシャ (ジャイナ教) -ジャイナ教のアヒンサー -ジャイナ宇宙論 -アネカーンタヴァーダ -シュヴェーターンバラ派 -ディガンバラ派 -スヤードヴァーダ -ニルヴァーナ (ジャイナ教) -サンサーラ (ジャイナ教) -ジャイナ教のカルマ -アパリグラハ -ウマースヴァーティ -タットヴァ (ジャイナ教) -マハーヴラタ -ケヴァラ・ジニャーナ

仏教[編集]

-分別説部(+) -飲光部 -一説部 -説出世部

中国[編集]

-中国哲学 -ベゼクリク千仏洞 -仏教のシルクロード伝播

日本[編集]

-日本哲学

その他[編集]

-古代哲学 -哲学の概要 -仏教とキリスト教 -(+) -無神論の歴史 -宗教法 -論理学の歴史