Portal‐ノート:大東亜共栄圏

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「太平洋戦線」等の戦闘の一覧を記載した項目がやや見辛く、今後、戦闘の記事が増えるとますます見辛くなるでしょう。ソロモン諸島の戦いソロモン海戦等の戦闘の記録を包括的に扱ってる記事を利用してレイアウトを改善した方がいいでしょう。222.149.9.156 2005年3月16日 (水) 06:48 (UTC)[返信]

単なる軍事同盟ではないという建前であったのだから、旭日旗を大東亜共栄圏の項目のとなりに出すべきではないように思う。(デザイン的にはともかく。)

このページを開くと、とてつもなく横幅の広いページになってしまう。 知識不足でなおせませんでした。どなたか適切な幅にしてもらえませんかね。

旭日旗について[編集]

旭日旗は海軍の軍艦旗、海上自衛隊の自衛艦旗にずぎず、大東亜共栄圏を象徴するものとは言えないと思います。よって項目の横に貼っておくには相応しくないと思うのですが、いかがでしょうか。vok 2006年6月4日 (日) 13:53 (UTC)[返信]

確かに、そうです。しかしながら、「大東亞共榮圏」の章は寡聞にして存じあげませんし、大日本帝國海軍の「十六条旭日旗」は充分に「大東亞共榮圏」を象徴するものであると思います。また、十六条旭日旗は船、海運をも象徴します。
大日本帝國は島国であると同時に海洋国家です。国防の要、ひいては「大東亞共榮圏」の存亡を海軍が握っていたと考えても遜色ありません。当時の極東アジアには、我が国と同じレベルの国家は存在しなかったのですから、「大東亞共榮圏」の防衛は必然的に大日本帝國海軍になります。
海運が要であったことは、米国が輸送船を沈めることで、弱体化した我が国の国力がそれを物語っているように思えます。
私は充分に足ると思いますが、どうでしょうかね。--Qoo 2008年3月5日 (水) 10:30 (UTC)[返信]
あなたがそう思うと言うだけで書き込むのはウィキペディアのルールに反する行為でしょう。
中立的で検証可能なソースによって旭日旗が大東亜共栄圏を象徴していたと言えないのなら、単に日本の一部局に過ぎない海軍を象徴するものでしかありません。
野球で打撃陣の象徴が4番だからといって特定チームの説明で監督では無く4番の写真を貼りますか?
折を見て消しますね。--Nenso会話2012年8月12日 (日) 18:05 (UTC)[返信]

内部スタイルの改造[編集]

他のポータルのスタイルに合わせて、内部の構造を編集することを計画します。 具体的には、現在は大きなひとつの記事であるのをモジュール化して、ここの項目を編集しやすくします。 コンテンツ自体には手を加えることはしませんのでご安心ください。 履歴の継承にももちろん配慮します。 Fieldmarshall 2008年5月10日 (土) 01:34 (UTC)[返信]

大日本帝国の戦争犯罪一覧で議論があります(12月31日)[編集]

ノート:大日本帝国の戦争犯罪一覧#記事名と記事内容の相違について

「記事名と記事内容の相違」をテーマに210.138.182.133さんなどと議論をしています。興味がある方は是非議論への参加をお願いします。--花鳥 2008年12月31日 (水) 03:33 (UTC)[返信]

「大日本帝国」表記の変更[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本史に「大日本帝国」表記を「日本」表記にする議論が起こされましたので、ここにおいても周知させて頂きます。--St.Patrick 2009年9月30日 (水) 07:19 (UTC)