Google Sites
![]() | |
開発元 | |
---|---|
初版 | 2008年2月28日 |
種別 | ウェブサイト制作 |
公式サイト |
sites (現行版) sites (旧版) |
Google Sites(グーグル サイト)は、Googleによって開発されているウェブサイト作成ツールである 。
誰もが簡単にウェブサイトを作成でき、複数の編集者で作業ができるということをコンセプトに作られている [1]。
ウェブサイトでの作業は、ビジュアルエディターで行われます[2]。Google Sitesには、ウェブサイトを作成するために使用できる既製のテンプレートが多数用意されています。白紙の状態から独自のデザインを作成することもできます[3][4]。2023年6月1日現在、同社が提供しているウェブサイトテンプレートは、テンプレートライブラリにある17種類のみである[5]。
2021年9月1日をもって、Googleサイトのクラシックバージョンのサイトは閲覧できなくなりました[6]。引き続き利用するには、サイトを新バージョンのサービスに移行する必要がある。主な更新内容:カスタマイズのための追加ツール、サイト上での共同作業を組織化する機能、さまざまな種類のデバイスに対するサイトの適応性、データ分析など。
2021年9月現在、グーグルサイトビルダーで運営されているウェブサイトは222,000を超える[7]。
歴史[編集]
JotSpotという名称でExcite共同設立者であるJoe KrausとGraham Spencerによって主に中小企業向けのエンタープライズソフトウェアとして開発された。
2006年2月、Business 2.0の一部である「Next Net 25」に指名され [8]、同年5月にInfoWorldの「15 Start-ups to Watch」の1つとして表彰された [9]。
2006年10月、GoogleがJotSpotを買収し [10] 、2017年にはGoogle Page Creator (「Google Pages」とも呼ばれる)を使用して作成されたWebページをGoogle Sitesサーバーへ移行すると発表した。
2008年2月28日、JotSpotテクノロジーを使用してGoogle Sitesが公開された [11] 。サービス自体は無料だが、Googleが提供する10ドルのドメイン名が必要だった。
2008年5月21日以降、Google SitesはGoogle Appsとは別に、ドメインを必要とせずに無料で利用できるように変更された [12]。
2016年6月、旧 Google Sitesからの移行スケジュールとともに、新しいGoogle Sites [13] [14]という名前の完全に新しいプラットフォームを発表した [15]。
機能[編集]
現行版[編集]
特徴[編集]
- 新しいテーマのレスポンシブデザイン [16]
- カスタムドメインのマッピング
- ドラッグアンドドロップ編集 - ページ要素をドラッグアンドドロップし、グリッドレイアウトに自動的に配置可能
- 権限のレベル(所有者、編集者、および閲覧者)
- HTMLおよびJavaScriptの埋め込みのサポート
- 自動マルチレベルメニュー
- Googleドライブ 、 Googleマップなどとの統合
- ウェブサイトのレイアウトの設計と編集[ウェブサイトが既に必要]
- テンプレートが多数存在
制限事項[編集]
- 従来のGoogleサイトのサードパーティガジェット拡張機能がサポートされない
- 従来のGoogleサイトと違い、ページごとに共有設定を変更できない
- Google Apps Scriptがサポートされない
- スタイルオプションが制限され、カスタムCSSがサポートされない
- Google Adsenseの広告をホストできない
旧Google Sites[編集]
特徴[編集]
- カスタムドメインのマッピング
- アクセス権限の設定
- ページテンプレート
- 添付ファイル
- HTMLソースの編集
拡張機能[編集]
- ガジェット –サイトに埋め込むことができるカスタムCSSおよびJavaScriptを含むことができるXMLモジュール。
ガジェットで可能なこと
- 分離または抽象化 – カスタムコードを個別のファイルに抽象化することが可能
- 再利用 – ガジェットは公開されているため、複数のサイトで再利用が可能
制限事項[編集]
- Cascading Style Sheets (CSS)またはJavaScriptを通常使用できない。JavaScriptは埋め込みガジェットまたはHTMLボックスの範囲内での使用、インラインCSSはWebページのコンテンツ領域内で使用が可能
- eストア機能は限られており、Google iストアガジェットを使用してショッピングカートを追加したり、Amazonなどのサードパーティeストアをiframeしたり、Google Buy Nowボタンを使用したりする必要がある
- HTMLの限定的な使用。 HTMLは保存時にチェックおよび変更され、JavaScriptはCajaでセキュアにされる。また、CSSはテーマテンプレートに組み込むことはできない。ただし、インラインCSSはWebページのコンテンツ領域内で使用可能
- Google Sitesでホストされているサイトは、Googleサービスがブロックされている国の居住者は利用できない
検閲[編集]
ページのひとつにトルコの創設者ムスタファ・ケマル・アタテュルクに対する侮辱が含まれていた疑惑から、2009年、トルコ地方裁判所がGoogle Sitesでホストされているすべてのページをトルコでブロックする判決を出したため、トルコ国内からGoogle Sitesにアクセスすることができなくなった。
2012年、 欧州人権裁判所 (ECHR)は、これを欧州人権条約10条 ( Yildirim v Turkey 、2012年)の違反と裁定[17]したため、2014年に解除された。 [18]
関連項目[編集]
出典[編集]
- ^ “Google Sites Profile - What is Google Sites?”. Webtrends.about.com (2008年3月17日). 2013年6月14日閲覧。
- ^ “Add or edit text and images”. support.google.com. 2023年11月10日閲覧。
- ^ “The 4 Best Free Google Sites Templates [+ FAQ]”. spreadsheetpoint.com. 2023年11月10日閲覧。
- ^ “How to Create a Website for Free on Google”. superbwebsitebuilders.com. 2023年11月10日閲覧。
- ^ “Google Sites 101: The Ultimate 2023 Guide (Google Sites Tips & Hacks)”. stewartgauld.com. 2023年11月10日閲覧。
- ^ “Classic Google Sites Deprecation Pushed Back To 2021 Until Feature”. themelower.com. 2023年11月10日閲覧。
- ^ “Google Sites Usage Statistics”. trends.builtwith.com. 2023年11月10日閲覧。
- ^ Schonfeld (2008年2月28日). “CNN's – The Webtop”. con Mindy con mine.com. 2008年2月28日閲覧。
- ^ Gruman (2006年5月15日). “JotSpot delivers enterprise wikis and mashups”. InfoWorld. 2008年2月29日閲覧。
- ^ Spot on – Google Blog, November 1, 2006
- ^ Auchard (2008年2月28日). “Google offers team Web site publishing service”. Yahoo! News. 2008年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年2月28日閲覧。
- ^ “Google Sites Help Group” (2008年5月22日). 2008年5月22日閲覧。
- ^ Lardinois, Frederic. “Google’s redesigned Google Sites goes live” (英語). TechCrunch 2018年1月11日閲覧。
- ^ “Google Apps for Work – Email, Collaboration Tools And More”. apps.google.com. 2016年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月20日閲覧。
- ^ “An update on the classic Google Sites deprecation timeline” (英語). G Suite Updates Blog 2018年1月11日閲覧。
- ^ “5 key features of the new Google Sites” (英語). TechRepublic 2018年1月11日閲覧。
- ^ 1 Crown Office Row (2013年1月16日). “Turkish block on Google site breached Article 10 rights, rules Strasbourg”. UK Human Rights Blog. 2013年6月15日閲覧。
- ^ “Google Transparency Report – Turkey, Google Sites”. Google. 2013年10月4日閲覧。