コンテンツにスキップ

Apple Neural Engine

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Apple Neural Engine(ANE)は、Apple Inc.が開発した専用のハードウェアアクセラレータ[1][2]ニューラルネットワーク機械学習タスクの高速処理を目的とする。2017年にiPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone XのA11 Bionicチップで初めて搭載された[3][4]。高効率な計算能力を提供し、顔認識、写真撮影の最適化、拡張現実(AR)などの機能強化に貢献している。最新のiPhoneiPadMac等のデバイスに組み込まれ、オンデバイスでのリアルタイム処理を可能とする[5][6]。消費電力を抑えつつ、高いパフォーマンスを実現する設計となっている[7][8]

開発の歴史[編集]

Apple Neural Engine(ANE)の開発は、Appleが機械学習及びニューラルネットワーク処理のために専用のハードウェアアクセラレータを提供するために始まった[9][10]。2017年に発表されたiPhone 8iPhone 8 PlusiPhone XのA11 Bionicチップに初めて搭載され、リアルタイムでの高度な計算処理を可能とし、顔認識、写真撮影の最適化、拡張現実(AR)等の機能を大幅に向上させることに貢献した[11][12]。以降、ANEは各世代のiPhoneやiPad、さらにはMacに至るまで幅広く実装されており[13][14][15][16]、その性能は年々向上している。

AppleはANEの開発において、ハードウェアとソフトウェアの統合に重点を置き、効率的な電力消費と高性能を両立させる設計を行ってきた[17][18][19]。初期のA11 Bionicチップから始まり、最新のAシリーズやMシリーズチップに至るまで、ANEは機械学習タスクを高速かつ効率的に処理するために進化し続けている[20][21]

世代別パフォーマンス比較リスト[編集]

  • A11 Bionic(2017)[4][22][23][10]
    • 初登場:iPhone 8, iPhone 8 Plus, iPhone X
    • パフォーマンス:600億回/秒の演算能力。
    • 主な機能:初めて専用ニューラルエンジンを搭載し、Face IDの顔認識、ARKitの拡張現実をサポート。
  • A12 Bionic(2018)[10][24][25][26]
    • 登場:iPhone XS, iPhone XS Max, iPhone XR
    • パフォーマンス:5000億回/秒の演算能力(約8倍向上)。
    • 主な機能:機械学習タスクの高速化、写真処理の強化。
  • A13 Bionic(2019)[10][27][28][29]
    • 登場:iPhone 11, iPhone 11 Pro, iPhone 11 Pro Max
    • パフォーマンス:1兆回/秒の演算能力(約2倍向上)。
    • 主な機能:リアルタイムのビデオ解析、低消費電力での高効率処理。
  • A14 Bionic(2020)[10][30][31][32]
    • 登場:iPhone 12, iPhone 12 mini, iPhone 12 Pro, iPhone 12 Pro Max
    • パフォーマンス:11兆回/秒の演算能力(約11倍向上)。
    • 主な機能:より高度な機械学習モデルのサポート、リアルタイム処理の大幅な改善。
  • M1(2020)[16][10][33][34]
    • 登場:MacBook Air, MacBook Pro, Mac mini, iPad Pro
    • パフォーマンス:高度なニューラルエンジン統合(11兆回/秒の演算能力)。
    • 主な機能:高度な機械学習タスク、デスクトップクラスのパフォーマンス。
  • A15 Bionic(2021)[10][35][36][37]
    • 登場:iPhone 13, iPhone 13 mini, iPhone 13 Pro, iPhone 13 Pro Max
    • パフォーマンス:15.8兆回/秒の演算能力(約1.4倍向上)。
    • 主な機能:より高度な写真及びビデオ処理、AR体験の向上。
  • A16 Bionic(2022)[10][38][39][40]
    • 登場:iPhone 14 Pro, iPhone 14 Pro Max
    • パフォーマンス:17兆回/秒の演算能力(約1.1倍向上)。
    • 主な機能:エネルギー効率の改善、リアルタイム処理のさらなる高速化。
  • M2(2022)[10][41][42][43]
    • 登場:MacBook Air, MacBook Pro
    • パフォーマンス:15.8兆回/秒の演算能力(M1比約1.4倍)。
    • 主な機能:高性能なCPU及びGPU、ProResビデオのエンコードとデコード、メモリ帯域幅の向上。
  • A17 Pro(2023)[10][44][45][46]
    • 登場:iPhone 15 Pro, iPhone 15 Pro Max
    • パフォーマンス:35兆回/秒の演算能力(約2倍向上)。
    • 主な機能:大規模な機械学習モデルのリアルタイム処理、高精度のデータ解析。
  • M3(2023)[10][47][48][49]
    • 登場:MacBook Pro, iMac
    • パフォーマンス:35兆回/秒の演算能力(M2比約2倍)。
    • 主な機能:高性能なニューラルエンジンとGPU、より効率的な電力管理、最新のセキュリティ機能。

技術仕様[編集]

Apple Neural Engineは、ニューラルネットワーク及び機械学習アルゴリズムの高速処理を目的とした専用ハードウェアである[1][50]。ANEは、多数の専用計算ユニットを備え、高度な並列処理能力を持つアーキテクチャを採用している[51][52]。この設計により、リアルタイムでの大規模なデータ処理を行えるようになり、低遅延で高効率なパフォーマンスを提供することが可能となった[53][54]

技術的には、ANEは以下の特徴を持っている[55][56]

  • 高い計算能力:数十億回の計算を瞬時に行う能力を持ち、特に深層学習モデルの推論処理に対して強力である。
  • 低消費電力:エネルギー効率に優れ、バッテリー駆動のデバイスにおいても高パフォーマンスを維持することが可能である。
  • 統合アーキテクチャ:AppleのAシリーズ及びMシリーズチップに統合され、CPU、GPU、ISP(イメージシグナルプロセッサ)と密接に連携することで高いパフォーマンスを発揮することが可能となっている。
  • 柔軟な対応:複数の機械学習フレームワークやモデルに対応し、開発者はCore ML、Create ML、TensorFlow Liteなどのツールを利用して簡単にANEを活用可能である。

ANEの設計は、リアルタイム処理を必要とするアプリケーションに特に適しており、写真やビデオの処理、音声認識自然言語処理など、多岐に渡る分野で活用されている。

実装デバイス[編集]

Apple Neural Engineは、iPhone、iPad、MacなどのApple製品に広く実装されており、2017年のiPhone 8iPhone 8 PlusiPhone XのA11 Bionicチップに初めて搭載されて以来、ANEは最新のAシリーズ及びMシリーズチップに含まれる全ての主要なAppleデバイスに組み込まれ、高性能な機械学習タスクを可能としている[57][58]

ANEが提供する高効率な処理能力は、顔認識、写真撮影の最適化、拡張現実(AR)等、多岐に渡る機能を強化することになった。現在では、最新のiPhone、iPad、Mac等、リアルタイムでの高度な計算処理が必要な全てのデバイスに不可欠なコンポーネントとなっている[59][60]

利用例[編集]

Apple Neural Engineを利用した主な機能やアプリケーションとしては、顔認識、写真撮影の最適化[61]、拡張現実(AR)[62]、音声認識、自然言語処理、ヘルスケアデータの分析、翻訳機能、ビデオ解析など、多岐に渡る機能の強化が挙げられる。

具体的な利用例としては、Face IDによる顔認識、ポートレートモードやナイトモードの写真撮影、ARKitを利用した拡張現実アプリケーション、Siriの音声認識と自然言語処理[63]、ヘルスケアアプリによる健康データの解析、翻訳アプリでのリアルタイム翻訳、ビデオ編集アプリでの映像解析[64]等がある。サードパーティでの活用例としては、金融アプリでの詐欺検出[65]、医療アプリでの診断支援[66]、交通アプリでのリアルタイム交通解析[67]、ホームオートメーションアプリでの音声制御[68]、教育アプリでの個別学習支援[69]等がある。

これらの機能は全てANEの高速かつ効率的な処理能力によって実現し、サードパーティの開発者が先進的な機械学習機能を活用可能となっていることを示している。ANEはリアルタイムでの大規模なデータ処理を可能にするため、ユーザー体験を大幅に向上させることに寄与し、Appleデバイスの競争力を高める要因となっている。

性能評価[編集]

業界標準ベンチマークの結果や他社技術との比較、ユーザー及び専門家からのフィードバックに基づく評価として、Apple Neural Engineは多くのタスクで優れた性能を示しているとされ[10][70][71][72][73]、特にニューラルネットワークの推論処理において高い評価を受けている。具体的な性能評価項目には以下のようなものがある。

  • リアルタイム処理のスピード:高い処理速度により、顔認識や画像処理、音声認識などのタスクが迅速に実行されていること。
  • 電力効率:低消費電力設計により、バッテリー寿命の延長とデバイスの持続時間の向上に寄与していること。
  • 処理の精度:高精度な計算により、機械学習モデルの推論結果の信頼性が向上すること。
  • 応答性:リアルタイムでのデータ処理による即時応答の実現。

これらの性能評価は、ANEが搭載されたデバイスの使用体験を大きく向上させる要因となっている。例えば、Face IDの顔認識速度の向上、ポートレートモードの写真処理時間の短縮、Siriの音声応答の迅速化、電力効率の向上によるバッテリー持続時間の延長等が挙げられる。これらの評価は、ANEの技術が市場で高く評価される根拠となっている。

開発者向けツール[編集]

Apple Neural Engineを活用するための開発者向けツールには、Core ML、Create ML、TensorFlow Lite等がある。これらのツールは、開発者が複雑な機械学習タスクを効率的に実装するために設計されている。

Core MLは、Appleのエコシステム内で機械学習モデルを統合するためのフレームワーク。Core MLを使用することで、開発者はiOSアプリに機械学習モデルを簡単に組み込むことができる。高度なAIモデルの最適化と推論を効率的に実行し、リアルタイムでの応答性を向上させる[74]

Create MLは、機械学習モデルをトレーニング及び最適化するためのツール。直感的なインターフェースを提供し、コーディングの知識が少ない開発者でもAIモデルを作成可能。Create MLは、画像認識、音声認識、自然言語処理等、様々なタスクに対応するAIモデルをトレーニングできる[75]

TensorFlow Liteは、TensorFlowモデルをモバイル及び組み込みデバイスで実行するための軽量フレームワーク。Apple Neural Engineに最適化されたAIモデルの実行が可能で、クロスプラットフォームのアプリケーション開発にも対応。開発者は、TensorFlowでトレーニングしたAIモデルをiOS及びmacOSデバイスで効率的に動作させることができる[76][77]

これらのツールは、開発者がApple Neural Engineの能力を最大限に引き出し、ユーザーに対して高度な機械学習機能を提供するための基盤となっている。開発者はこれらのツールを活用することで、複雑なニューラルネットワークモデルを効率的に構築、トレーニング、実装し、高性能なアプリケーションを開発することが可能となっている[78]

将来性[編集]

AppleはApple Neural Engineの性能向上と最適化を続け、より高度な機械学習及び人工知能機能の実装を目指しており、今後のデバイスには、さらに強力なANEが搭載され、より多くのデータをリアルタイムで処理する能力を持つことが期待される。ANEの将来性は、以下のような分野での応用でより顕著となる[17][79][80][81][82][83][84]

  • ヘルスケア:高度なデータ解析とリアルタイムモニタリングを通じて、個別化医療やリモート診断の精度向上を実現。
  • エンターテインメント:リアルタイムでの映像処理と生成、インタラクティブなコンテンツの提供によってユーザー体験を強化。
  • 教育:AIを活用した個別学習プログラムの開発、リアルタイム翻訳や学習補助機能の提供。
  • 自動運転技術:リアルタイムでの環境認識と意思決定支援により、安全性と効率性を向上。

Appleはまた、開発者向けツールの拡充と改善にも力を入れており、より多くの開発者がANEを活用したアプリケーションを容易に開発できる環境を整備している[85][86]。これには新しいフレームワークやAPIの提供、既存ツールの機能強化が含まれ、開発プロセスの効率化と多様なアプリケーションの創出を促進し、さらなる市場シェアの向上を図っている[87]

ANEの進化は、Appleデバイスの競争力をさらに高め、ユーザー体験を大幅に向上させる大きな要因となっている[88][89]

参考文献[編集]

  • Apple公式サイト:Apple Neural Engineに関する公式情報。[16]
  • 技術ドキュメント:Appleの開発者向けサイトで提供されるANE関連の技術ドキュメントやホワイトペーパー。[90]
  • ベンチマークレポート:PhotoroomのCore MLパフォーマンスベンチマーク(2022[91]、2023[92])。
  • 学術論文:Appleの機械学習研究に関する学術論文。[93]
  1. ^ a b admin_mirabilis (2021年4月19日). “Apple Neural Processor” (英語). Mirabilis Design. 2024年6月29日閲覧。
  2. ^ A Survey on Hardware Accelerators for Large Language Models” (英語). arxiv.org. 2024年6月29日閲覧。
  3. ^ iPhone - モデルを比較する”. Apple(日本). 2024年6月29日閲覧。
  4. ^ a b 未来がここに:iPhone X”. Apple Newsroom (日本). 2024年6月29日閲覧。
  5. ^ Introducing Apple’s On-Device and Server Foundation Models” (英語). Apple Machine Learning Research. 2024年6月29日閲覧。
  6. ^ Krewell, Kevin. “Apple Intelligence To Bring Personal AI To Mac, IPhone And IPad” (英語). Forbes. 2024年6月29日閲覧。
  7. ^ Accelerate” (英語). Apple Developer Documentation. 2024年6月29日閲覧。
  8. ^ Apple unleashes M1” (フィンランド語). Apple Newsroom (Suomi). 2024年6月29日閲覧。
  9. ^ Deploying Transformers on the Apple Neural Engine” (英語). Apple Machine Learning Research. 2024年6月26日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h i j k l Struniawski, Karol; Konopka, Aleksandra; Kozera, Ryszard (2024). Franco, Leonardo; de Mulatier, Clélia; Paszynski, Maciej et al.. eds. “Exploring Apple Silicon’s Potential from Simulation and Optimization Perspective” (英語). Computational Science – ICCS 2024 (Cham: Springer Nature Switzerland): 35–42. doi:10.1007/978-3-031-63775-9_3. ISBN 978-3-031-63775-9. https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-031-63775-9_3. 
  11. ^ Inside iPhone 8: Apple's A11 Bionic introduces 5 new custom silicon engines” (英語). AppleInsider (2017年9月23日). 2024年6月26日閲覧。
  12. ^ A Microarchitectural Study on Apple's A11 Bionic Processor”. ResearchGate. 2024年6月29日閲覧。
  13. ^ Zibreg, Christian (2023年2月17日). “What Is Apple's Neural Engine and How Does It Work?” (英語). MUO. 2024年6月29日閲覧。
  14. ^ Simonite, Tom. “Apple's Latest iPhones Are Packed With AI Smarts” (英語). Wired. ISSN 1059-1028. https://www.wired.com/story/apples-latest-iphones-packed-with-ai-smarts/ 2024年6月29日閲覧。 
  15. ^ Apple unveils new AI-focused chip in upgraded iPad Pro” (英語). Nikkei Asia. 2024年6月29日閲覧。
  16. ^ a b c Apple、M1チップを発表”. Apple Newsroom (日本). 2024年6月25日閲覧。
  17. ^ a b Apple executives explain Apple Silicon & Neural Engine in new interview” (英語). AppleInsider (2023年2月9日). 2024年6月26日閲覧。
  18. ^ Podolny, Joel M.; Hansen, Morten T. (2020年11月1日). “How Apple Is Organized for Innovation”. Harvard Business Review. ISSN 0017-8012. https://hbr.org/2020/11/how-apple-is-organized-for-innovation 2024年6月29日閲覧。 
  19. ^ Introducing Apple Intelligence for iPhone, iPad, and Mac” (英語). Apple Newsroom. 2024年6月29日閲覧。
  20. ^ Apple introduces M4 chip” (英語). Apple Newsroom. 2024年6月26日閲覧。
  21. ^ Deploying Transformers on the Apple Neural Engine” (英語). Apple Machine Learning Research. 2024年6月26日閲覧。
  22. ^ Apple A11 Performance Review with the iPhone 8 Plus: Taking on Desktop? - PC Perspective” (英語). pcper.com (2017年9月29日). 2024年6月26日閲覧。
  23. ^ Apple A11 Bionicレビュー | 57つの事実と注目点”. VERSUS. 2024年6月29日閲覧。
  24. ^ Frumusanu, Andrei. “The iPhone XS & XS Max Review: Unveiling the Silicon Secrets”. www.anandtech.com. 2024年6月29日閲覧。
  25. ^ Apple A11 Bionic vs Apple A12 Bionic”. CPU-Monkey. 2024年6月29日閲覧。
  26. ^ iPhone XSはA12 Bionicでゲームチェンジャーとなる - 松村太郎のApple深読み・先読み”. マイナビニュース (2018年10月9日). 2024年6月29日閲覧。
  27. ^ Appleの最も人気が高いiPadがさらに優れたパフォーマンスと先進的な機能を提供”. Apple Newsroom (日本). 2024年6月29日閲覧。
  28. ^ A13 Bionic on MacRumors” (英語). www.macrumors.com (2019年10月16日). 2024年6月26日閲覧。
  29. ^ Frumusanu, Andrei. “The Apple iPhone 11, 11 Pro & 11 Pro Max Review: Performance, Battery, & Camera Elevated”. www.anandtech.com. 2024年6月29日閲覧。
  30. ^ 最も先進的なA14 Bionicチップを搭載した最新のiPad Air、本日より注文受付を開始”. Apple Newsroom (日本). 2024年6月29日閲覧。
  31. ^ Apple on designing the A14 Bionic for the iPad Air and beyond” (英語). Engadget (2020年10月12日). 2024年6月26日閲覧。
  32. ^ Apple A14 Bionic Performance Differences”. Notebookcheck. 2024-6-26。閲覧。
  33. ^ Apple M1 Chip: Everything You Need to Know” (英語). MacRumors (2022年10月13日). 2024年6月26日閲覧。
  34. ^ M3搭載「MacBook Air」レビュー:M1/Intelモデルからは大いに買い換えの価値あり”. CNET Japan (2024年3月13日). 2024年6月29日閲覧。
  35. ^ iPhone 13 - 仕様”. Apple(日本). 2024年6月29日閲覧。
  36. ^ PassMark - Apple A15 Bionic - Price performance comparison”. www.cpubenchmark.net. 2024年6月28日閲覧。
  37. ^ Frumusanu, Andrei. “The Apple A15 SoC Performance Review: Faster & More Efficient”. www.anandtech.com. 2024年6月29日閲覧。
  38. ^ iPhone 15とiPhone 15 Plus”. Apple(日本). 2024年6月29日閲覧。
  39. ^ A16 in iPhone 14 Pro is 17% Faster Than A15 in iPhone 13 Pro in New Benchmark” (英語). MacRumors (2022年9月9日). 2024年6月26日閲覧。
  40. ^ Apple A16 Bionic - Specs and Benchmarks” (英語). AllRoundReview. 2024年6月26日閲覧。
  41. ^ Apple、画期的なパフォーマンスと能力を備えたM2を発表”. Apple Newsroom (日本). 2024年6月29日閲覧。
  42. ^ 2022 MacBook Air Review: Should you buy Apple's M2 Laptop?” (英語). AppleInsider (2022年7月16日). 2024年6月26日閲覧。
  43. ^ Seifert, Dan (2022年7月14日). “Apple MacBook Air M2 (2022) review: all-new Air” (英語). The Verge. 2024年6月29日閲覧。
  44. ^ iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Max”. Apple(日本). 2024年6月29日閲覧。
  45. ^ iPhone 15 Pro Geekbench Scores Confirm Apple's Faster A17 Pro Chip Performance Claims, 8GB of RAM” (英語). MacRumors (2023年9月14日). 2024年6月26日閲覧。
  46. ^ Petrov, Daniel (2023年10月19日). “Apple A17 Pro phones, gaming performance, benchmarks, and new features” (英語). PhoneArena. 2024年6月26日閲覧。
  47. ^ Apple、パワフルなM3チップを搭載した新しい13インチと15インチMacBook Airを発表”. Apple Newsroom (日本). 2024年6月29日閲覧。
  48. ^ Apple MacBook Pro 14-inch and 16-inch review (2023): An M3 chip for every situation” (英語). Engadget (2023年11月6日). 2024年6月26日閲覧。
  49. ^ Cooke, Alex (2023年11月6日). “The New M3 MacBook Pro: One Photographer's View After 3 Days” (英語). Fstoppers. 2024年6月26日閲覧。
  50. ^ The Apple Neural Engine : A Catalyst for AI Advancements”. Amazon. 2024年6月29日閲覧。
  51. ^ Pogla, Matt (2024年2月22日). “AI Advancements: Inside the World of Neural Processor Units (NPUs)” (英語). AutoGPT Official. 2024年6月29日閲覧。
  52. ^ Rethinking Co-design of Neural Architectures and Hardware Accelerators”. arxiv.org. 2024年6月29日閲覧。
  53. ^ Webmaster, MacDailyNews (2024年5月7日). “Apple unveils breakthrough M4 chip with fastest ever Neural Engine for AI power” (英語). MacDailyNews. 2024年6月26日閲覧。
  54. ^ Top 10 AI Processors : Unveiling The Future Of Chip Makers” (英語). www.redswitches.com (2024年5月16日). 2024年6月29日閲覧。
  55. ^ Deploying Transformers on the Apple Neural Engine” (英語). Apple Machine Learning Research. 2024年6月26日閲覧。
  56. ^ Deploying Attention-Based Vision Transformers to Apple Neural Engine” (英語). Apple Machine Learning Research. 2024年6月26日閲覧。
  57. ^ The Evolution of Apple's M Chips” (英語). initial focus media. 2024年6月26日閲覧。
  58. ^ Apple unveils M3, M3 Pro, and M3 Max, the most advanced chips for a personal computer” (英語). Apple Newsroom. 2024年6月26日閲覧。
  59. ^ About Face ID advanced technology” (英語). Apple Support. 2024年6月26日閲覧。
  60. ^ An On-device Deep Neural Network for Face Detection” (英語). Apple Machine Learning Research. 2024年6月26日閲覧。
  61. ^ Recognizing People in Photos Through Private On-Device Machine Learning” (英語). Apple Machine Learning Research. 2024年6月25日閲覧。
  62. ^ Butts, Jeff (2023年2月16日). “What Is the Apple Neural Engine and What Does It Do?” (英語). The Mac Observer. 2024年6月25日閲覧。
  63. ^ iOS 15 Siri Guide: On Device Offline Recognition and Updates” (英語). MacRumors (2021年8月17日). 2024年6月25日閲覧。
  64. ^ On-device Neural Speech Synthesis” (英語). Apple Machine Learning Research. 2024年6月25日閲覧。
  65. ^ Detect financial transaction fraud using a Graph Neural Network with Amazon SageMaker | AWS Machine Learning Blog” (英語). aws.amazon.com (2022年6月2日). 2024年6月25日閲覧。
  66. ^ PathExplore IOP + IHC Explore” (英語). pathai-20482459.hs-sites.com. 2024年6月25日閲覧。
  67. ^ Google Maps 101: How AI helps predict traffic and determine routes” (英語). Google (2020年9月3日). 2024年6月25日閲覧。
  68. ^ Control Your Home With Voice Alone From Your Phone!” (英語). Control4 (2013年10月8日). 2024年6月25日閲覧。
  69. ^ Codewave (2023年10月28日). “The Future of AI-Powered Learning: Machine Learning Apps in Education” (英語). Codewave Insights. 2024年6月25日閲覧。
  70. ^ Benchmarking a machine learning model in the transformation from PyTorch to CoreML”. www.diva-portal.org. 2024年6月29日閲覧。
  71. ^ Jiang, Xiaotang; Wang, Huan; Chen, Yiliu; Wu, Ziqi; Wang, Lichuan; Zou, Bin; Yang, Yafeng; Cui, Zongyang et al. (2020-03-15). “MNN: A Universal and Efficient Inference Engine” (英語). Proceedings of Machine Learning and Systems 2: 1–13. https://proceedings.mlsys.org/paper_files/paper/2020/hash/bc19061f88f16e9ed4a18f0bbd47048a-Abstract.html. 
  72. ^ M4 vs M3 and M2: What’s improved with the new Apple Silicon?”. 9to5mac. 2024年6月26日閲覧。
  73. ^ Frumusanu, Andrei. “The Apple A15 SoC Performance Review: Faster & More Efficient”. www.anandtech.com. 2024年6月26日閲覧。
  74. ^ Core ML” (英語). Apple Developer Documentation. 2024年6月26日閲覧。
  75. ^ Create ML - Machine Learning” (英語). Apple Developer. 2024年6月26日閲覧。
  76. ^ iOS クイックスタート | TensorFlow Lite”. TensorFlow. 2024年6月26日閲覧。
  77. ^ Optimize machine learning for Metal apps - WWDC23 - Videos” (英語). Apple Developer. 2024年6月26日閲覧。
  78. ^ victorist (2024-03-11), victorist/TF_on_Apple_Neural_Engine, https://github.com/victorist/TF_on_Apple_Neural_Engine 2024年6月26日閲覧。 
  79. ^ Grzesik, Piotr; Mrozek, Dariusz (2024-01). “Combining Machine Learning and Edge Computing: Opportunities, Challenges, Platforms, Frameworks, and Use Cases” (英語). Electronics 13 (3): 640. doi:10.3390/electronics13030640. ISSN 2079-9292. https://www.mdpi.com/2079-9292/13/3/640. 
  80. ^ WebPilot: Fast Search & Quality Writing with AI, APIs & More” (英語). www.webpilot.ai. 2024年6月29日閲覧。
  81. ^ Drei App Entwicklerinnen gestalten die Zukunft von Bildung, Fitness und Gesundheit” (ドイツ語). Apple Newsroom (Deutschland). 2024年6月29日閲覧。
  82. ^ Autonomous-driving disruption: Technology, use cases, and opportunities | McKinsey”. www.mckinsey.com. 2024年6月26日閲覧。
  83. ^ Samak, Tanmay; Samak, Chinmay; Kandhasamy, Sivanathan; Krovi, Venkat; Xie, Ming (2023-06). “AutoDRIVE: A Comprehensive, Flexible and Integrated Digital Twin Ecosystem for Autonomous Driving Research & Education” (英語). Robotics 12 (3): 77. doi:10.3390/robotics12030077. ISSN 2218-6581. https://www.mdpi.com/2218-6581/12/3/77. 
  84. ^ (英語) AI Chips for Edge Applications 2024-2034: Artificial Intelligence at the Edge. (2023-08-16). ISBN 978-1-915514-85-1. https://www.idtechex.com/en/research-report/ai-chips-for-edge-applications-2024-2034-artificial-intelligence-at-the-edge/956 
  85. ^ Apple、新しいツールとリソースでデベロッパに力を与えイノベーションを推進”. Apple Newsroom (日本). 2024年6月29日閲覧。
  86. ^ Apple expands developer support and resources” (英語). Apple Newsroom (Saudi Arabia). 2024年6月29日閲覧。
  87. ^ What’s new for Apple developers” (英語). Apple Developer. 2024年6月29日閲覧。
  88. ^ Kasperek, David; Podpora, Michal; Kawala-Sterniuk, Aleksandra (2022-01). “Comparison of the Usability of Apple M1 Processors for Various Machine Learning Tasks” (英語). Sensors 22 (20): 8005. doi:10.3390/s22208005. ISSN 1424-8220. https://www.mdpi.com/1424-8220/22/20/8005. 
  89. ^ New Apple M4 Chip: Reliable Chipset in 2024” (英語) (2024年4月15日). 2024年6月29日閲覧。
  90. ^ Core ML” (英語). Apple Developer Documentation. 2024年6月25日閲覧。
  91. ^ Core ML performance benchmark iPhone 14 (2022)” (英語). Photoroom. 2024年6月25日閲覧。
  92. ^ Core ML performance benchmark iPhone 15 (2023)” (英語). Photoroom. 2024年6月25日閲覧。
  93. ^ Introducing Apple’s On-Device and Server Foundation Models” (英語). Apple Machine Learning Research. 2024年6月25日閲覧。