レトロニム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ABCEdit (会話 | 投稿記録) による 2021年1月15日 (金) 21:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

レトロニム英語: retronym)あるいは再命名とは、ある言葉の意味が時代とともに拡張された、あるいは変化した場合に、古い意味の範囲を特定的に表すために後から考案された言葉のことを指す[1]。 一つ例を挙げるのであれば、カメラにおいてデジタルカメラが出現したことで従来型の銀塩写真カメラを「フィルムカメラ」と呼ぶようになったり、ビデオカメラの登場で写真撮影を主目的とするカメラを「スチルカメラ」と呼ぶようになったりという現象である。 「再命名」という用語は鈴木孝夫が1976年に『日本語の語彙と表現』の中で用いている[2]。これは「レトロニム」に先立つ用語である。

「レトロニム」という単語自体は、「過去」を意味するレトロ(retro)と「語」を意味する接尾語-onym)の合成による[3]。 1980年にナショナル・パブリック・ラジオ局長のFrank Mankiewiczが造語し、コラムニストウィリアム・サファイアが、ニューヨーク・タイムズの中で使用したことで広まった[4][5]

脚注

  1. ^ Retronym”. http://www.websters-online-dictionary.org/:+ Webster's Online Dictionary. 2013年3月23日閲覧。 “A word introduced because an existing term has become inadequate; "Nobody ever heard of analog clocks until digital clocks became common, so `analog clock' is a retronym".
  2. ^ 「レトロニム」という言葉、現象について, レファレンス協同データベース, 2016-10-21
  3. ^ "retronym", "retro", "-onym" Merriam-Webster Dictionary
  4. ^ Richard Nordquist. “retronym”. About.com Grammar & Composition. 2012年5月16日閲覧。
  5. ^ William Safire (2007年1月7日). “On Language: Retronym”. The New York Times. http://www.nytimes.com/2007/01/07/magazine/07wwln_safire.t.html 

関連項目