コンテンツにスキップ

興禅寺 (宇都宮市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。126.224.163.160 (会話) による 2022年6月13日 (月) 12:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

興禅寺
所在地 栃木県宇都宮市今泉3-5-13
位置 北緯36度33分52.1秒 東経139度53分45.1秒 / 北緯36.564472度 東経139.895861度 / 36.564472; 139.895861座標: 北緯36度33分52.1秒 東経139度53分45.1秒 / 北緯36.564472度 東経139.895861度 / 36.564472; 139.895861
山号 神護山
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 釈迦如来
創建年 1314年正和3年)
開基 宇都宮貞綱、真空(開山)
正式名 神護山 興禅寺
文化財 木造釈迦如来像(市指定)
法人番号 1060005000204 ウィキデータを編集
興禅寺の位置(栃木県内)
興禅寺
興禅寺
興禅寺 (栃木県)
テンプレートを表示

興禅寺(こうぜんじ)は、栃木県宇都宮市今泉三丁目にある臨済宗妙心寺派寺院である。山号は神護山。本尊は釈迦如来。勧請開山は高峰顕日(仏国国師)、開山は真空妙応禅師、開基(創立者)は宇都宮貞綱。寺域は河北禅林と呼ばれる。

歴史

本堂

興禅寺は、宇都宮氏8代目当主である宇都宮貞綱が、かつて黒羽雲巌寺で第五世住職をしていた真空妙応禅師のために、1314年正和3年)、地蔵堂があったこの地に寺院を建立して興禅寺としたのが始まりとされる。真空はその後、宇都宮貞綱の弟・宇都宮泰宗の子である宇都宮貞泰に招かれ、伊予国大洲に冨士山如法寺および横松山西禅寺を開山したとされる。

室町時代には宇都宮氏の興隆とともに隆盛を誇ったが、1549年天文18年)、喜連川五月女坂の戦いにおいて第20代当主宇都宮尚綱が敗死すると、これに乗じた壬生勢が宇都宮城下に乱入して占拠、この折の戦火で焼失してしまう。第21代当主宇都宮広綱によって復興するものの、第22代当主宇都宮国綱豊臣秀吉によって領地を剥奪されたのに伴い、当寺も一時廃寺となった。

江戸時代に入って奥平家昌が宇都宮城主となるとその勧請を受けて復興され、家昌・忠昌奥平家父子2代が菩提寺としている。なお、江戸時代の仇討ちの一つで知られる浄瑠璃坂の仇討は、忠昌の子である昌能の在藩中における当寺での刃傷事件(宇都宮興禅寺刃傷事件)が発端となっている。

その後は、明治維新時の戊申戦争の戦火太平洋戦争において多くの堂宇を焼失、戦後再建し現在に至っている。

境内

文化財

アクセス

バス

JR宇都宮駅西口から

  • 関東バス 済生会病院行き、竹林経由富士見ヶ丘団地行き、白沢河原行き、奈坪台行き、釜井台団地行きなど乗車1分、「今泉一丁目」下車徒歩3分。

東武駅前バス停から

  • 関東バス 竹林経由富士見ヶ丘団地行き、白沢河原行き、奈坪台行き、釜井台団地行きなど乗車10分、「今泉一丁目」下車徒歩3分。

徒歩

JR宇都宮駅西口から徒歩10分

関連項目

外部リンク