コンテンツにスキップ

白潮 (朝鮮の雑誌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2021年10月8日 (金) 11:18; Elppin (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
白潮
各種表記
ハングル 백조
漢字 白潮
発音 ペクチョ
日本語読み: はくちょう
テンプレートを表示

白潮』(1922‐1923)は朝鮮の文芸雑誌。

概要

[編集]

創刊号は1922年1月9日に発行された。編集者は洪思容、発行人はアメリカ人ヘンリー・アペンゼラー(Henry Dodge Appenzeller、亜扁薛羅)、発行所は文化社、定価1冊60銭、142ページ。第2号は1922年5月25日に発行された。編集人は洪思容、発行人はアメリカ人のボイス夫人、発行所は文化社、定価70銭、152ページ。第3号は1923年9月6日に発行された。編集人は朴鍾和、発行人はロシア人フェルヘロ、発行所は白潮社、定価90銭、216ページ。

創刊当時の同人は洪思容朴鍾和朴英熙羅稲香玄鎮健盧子泳鄭栢崔承一。表紙の絵は安碩柱が担当した。鄭栢、崔承一は同人であるが『白潮』に掲載された作品はない。第2号に李光洙、第3号に金基鎮方定煥が加わる。同人結成当時、朴鍾和、洪思容は徽文義塾の学生であり、朴英熙、羅稲香らは培材学堂の学生であり、その他同人達も20代前後の若い青年達であった。その資金運営は厳しく、後援者の金徳基洪思中の協力を得て、構想から4年かけて出版にこぎつけた。当初は『白潮』を文芸雑誌とする一方、思想雑誌として『黒潮』を出版する予定であったが、これは実現されなかった。発行人に外国人を求めたのは、朝鮮人の発行であると日帝当局の事前検閲を受けるが、外国人の発行の場合、それを免れることができたためである。

『白潮』は第3号を以て廃刊となるが、朝鮮文学史上、『創造』『廃墟』『朝鮮文学』『霊台』等と並ぶ純文学雑誌として大きな貢献を果たした。

作品

[編集]

浪漫主義文学が主である

創刊号

[編集]
  • 「密室へ行く」(、朴鍾和)
  • 「末世の欷嘆」(詩、李相和)
  • 「若者の時代」(小説、羅稲香)

第二号

[編集]
  • 「星を抱けば泣かない」(小説、羅稲香)
  • 「蹂躙」(小説、玄鎮健)
  • 「夢の国へ」(詩、朴英熙)
  • 「春は行ったのです」(詩、洪思容)
  • 「黒房悲曲」(詩、朴鍾和)

第三号

[編集]
  • 「私の寝室へ」(詩、李相和)
  • 「流れる水をつかんで」(詩、洪思容)
  • 「私は王である」(詩、洪思容)
  • 「それはすべて夢だったが」(詩、洪思容)
  • 「女理髪師」(小説、羅稲香)
  • 「首をくくられる女」(小説、朴鍾和)
  • 「死より痛い」(戯曲、朴鍾和)

関連項目

[編集]