コンテンツにスキップ

勝野正道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2021年2月8日 (月) 04:34; 松茸 (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

勝野 正道(かつの まさみち、文化5年(1808年) - 安政5年10月19日1858年11月13日))は、幕末の陪臣。勝野正弘の子。通称・豊作。号は台山。仁科多一郎と変名した。

人物

[編集]

旗本阿部政成の家臣。主に藤田東湖安島帯刀らの水戸藩士と交わって勤皇活動に従事、幕府の条約締結を批判する。安政5年(1858年)上洛。梅田雲浜頼三樹三郎らと交流する傍ら、鵜飼吉左衛門幸吉父子らとともに水戸藩への降勅を謀る。やがて密勅が下ると安政の大獄によって幕府に追われ、水戸藩士大野謙介にかくまわれて水戸郊外に潜伏する。その間、妻子が尋問を受けて処罰されている。しかし正道も潜伏先で没し、大野によって密かに葬られた。

明治24年(1891年)贈従四位[1]

家族

[編集]
  • チカ(生没年不詳)
    正道の妻。安政の大獄押込刑。
  • 勝野森之助
    正道の子。諱は正倫。安政の大獄で遠島刑。
  • 勝野保三郎(かつの やすさぶろう、生没年不詳)
    正道の子。諱は正満。安政の大獄で押込刑。
  • ユウ(生没年不詳)
    正道の娘。安政の大獄で押込刑。

脚注

[編集]
  1. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.6