コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • エリザベス・テイラー(『ある愛のすべて』) トポル(『屋根の上のバイオリン弾き』) フレンチ・コネクション(監督:ウィリアム・フリードキン) フォルコ・クィリチ(『遥かなる青い海』) マリアンジェラ・メラート(『労働者階級は天国に入る』、『Mimì metallurgico ferito nell'onore』)…
    3キロバイト (167 語) - 2022年4月20日 (水) 07:23
  • 青のサムネイル
    べきものと考えられるようになったのはルネサンス以降である。 晴れた日になど屋外の水面を斜めから見たときそれらは青く見え、通常青いものと思われている。こうして目にする青さのほとんどは、青空が映っているからであり、他の状況でははさまざまな色を呈する。ただし、水は長波長の可視光をより多く吸収するの…
    38キロバイト (5,376 語) - 2023年12月4日 (月) 15:21
  • 1999年12月、劇場版前後編とパイロット版「青いトリトン」を収録したDVDが東宝から発売された。 2001年9月21日、パイオニアLDCからテレビ版を全話収録したDVD-BOXが発売。2002年10月25日には、全5巻の単品DVDも発売された。 第1話別バージョン「遥かなるの呼び声」、Uマチックテープで録画された次回予告も収録されている。…
    71キロバイト (10,968 語) - 2024年6月15日 (土) 00:13
  • 遥かなる甲子園」(はるかなるこうしえん)とは、 戸部良也のノンフィクション作品。正式タイトルは『青春の記録 遥かなる甲子園 聴こえぬ球音に賭けた16人』。続刊も出ている。#原作本の項を参照のこと。 1を原作として山本おさむが描いた漫画作品。双葉社の漫画アクションに連載。単行本はアクションコミックスとして10巻出ている。…
    18キロバイト (2,770 語) - 2023年12月22日 (金) 20:48
  • Future~無限の未来へ~ 楽しく学ぶ信心の基本 少年とさくら お月さまと王女 青い海と少年 雪国の王子さま シカとカンタ 太平洋にかける虹 ヒロシマへの旅 二人の王子さま ぼくたちのピースリバー ヒマラヤの光の王国 サンゴのと王子 大草原と白馬 さばくの国の王女さま さばくの宝の城 アレクサンドロスの決断…
    5キロバイト (437 語) - 2023年3月1日 (水) 05:43
  • 日韓トンネル・国際ハイウエイ紹介ビデオ ユーラシア大陸20000Kmの旅(女の子) [脚注の使い方] ^ 『ポケットモンスター』(2019年 - 2022年)、特別編『遥かなる青い空』(2022年)、『めざせポケモンマスター』(2023年) ^ a b 掛尾良夫 編「女性篇」『声優事典…
    9キロバイト (778 語) - 2024年5月27日 (月) 18:48
  • 陸地のほとんどが水没した未来の地球を舞台に、遥か彼方の星系で戦争に明け暮れていた主人公が乗機のロボットと共に地球を訪れ、ヒロインとの出会いを通じて文化の違いに触れたり人間らしさを取り戻していきながら、やがて世界の真実を知ることとなる物語である。 テレビ放送開始に先駆け、2013年2月から…
    116キロバイト (16,228 語) - 2023年12月25日 (月) 23:45
  • 青い目の人形のサムネイル
    加藤昭雄『岩手県に残る青い目の人形』熊谷印刷出版部、2009年6月。ISBN 978-4-87720-314-6。  是沢博昭『青い目の人形と近代日本:渋沢栄一とL.ギューリックの夢の行方』世織書房、2010年。ISBN 978-4-902163-56-8。  長嶺壽俊『日向瓊子の遥かなる旅 -宮崎がつなぐ日米親善の絆…
    304キロバイト (36,205 語) - 2024年6月17日 (月) 02:41
  • ポケットモンスター XY ポケットモンスター XY&Z ポケットモンスター サン&ムーン ポケットモンスター ※一部音楽・作曲 ポケットモンスター 遥かなる青い空 ポケットモンスター めざせポケモンマスター ※一部音楽・作曲 おまかせ!みらくるキャット団(OLM、2015) 織田シナモン信長(スタジオ サインポスト、2020)…
    11キロバイト (759 語) - 2024年5月20日 (月) 11:50
  • 1995年、改題『遥かなるものの呼ぶ声』中公文庫 収録作品:プロローグ / 心の隅の小さな風景 / 塩塊 / 聖岩(文庫:示現 (エピファニー) : 月光のエアーズ・ロック) / 幻影と記号(文庫:聖記号―カッパドキア岩窟群) / 古都(文庫:古都―美と暴力と) / 遥かなるものの呼ぶ声(文庫:遙かなるものの呼ぶ声―タクラマカン砂漠)…
    18キロバイト (2,392 語) - 2024年2月8日 (木) 05:52
  • 井上靖のサムネイル
    井上靖 (カテゴリ ウィキデータと異なるNHK人物録ID)
    1972.11)――収録:の欠片、ある交友、胡姫、土の絵、春の入江、別れの旅、城あと、青葉の旅、冬の月、、トランプ占い 『火の燃える』(集英社 1973.3)――収録:菊、明るい海、富士の見える日、奇妙な夜、監視者、ある旅行、盛装、加芽子の結婚、見合の日、二つの挿話、火の燃える、コント四篇(二分間の郷愁、年賀状、海浜の女王、海水着)…
    92キロバイト (13,349 語) - 2024年6月18日 (火) 10:37
  • 再造の章』に収録されていたものであり、同3曲に表題曲を加えたものがこのCDである。なお、『3×3EYES 再造の章』に収録されていた「風をつかまえて」、「遥かなる抱擁 -Embrasser-」、「3×3EYES」の3曲は今作品には収録されなかった。 CD発売が金曜日であったにもかかわらず、オリコン週間ランキ…
    7キロバイト (424 語) - 2024年4月2日 (火) 10:35
  • 話数はアクションコミックス等の単行本による(雑誌掲載時とは異なる)。 第1夜:大いなる祖先 第2夜:地球光 第3夜:豊饒の 第4夜:大渦巻III 第5夜:宇宙の孤児 第6夜:宇宙への門 第7夜:遥かなる旅人 第8夜:悪魔の星 第9夜:天の光はすべて星 第10夜:明日を越える旅 第11夜:石化世界…
    14キロバイト (1,962 語) - 2023年5月27日 (土) 08:42
  • かなる深海大冒険5 富山湾の巨大生物 VS“赤い海"のナゾ生物 (2017年10月5日) 遙かなる深海大冒険6 東京湾に異変!?幻のサメを追う! (2017年12月14日) 4時間SP!遙かなる深海大冒険! 密着“しんかい6500” 中村征夫が夢の海底へ (2018年1月11日) 遥かなる深海大冒険7…
    61キロバイト (7,475 語) - 2024年6月17日 (月) 03:58
  • 1958年4月:明日は明日の風が吹く/決闘の河 1958年5月:陽のあたる坂道/遥かなる面影 1958年5月:足にさわった青春/俺は東京のタフガイさ 1958年6月:風速40米/哀愁の十二番街 1958年7月:泣虫酒場/青春の谷間 1958年7月:素晴しき男性/青い駒鳥の唄 1958年9月:海峡を越えて来た男/(愛すればこそ:伊東のり子)…
    7キロバイト (1,266 語) - 2023年10月25日 (水) 14:27
  • 2021年)、第2期『みっくす!』(2021年) ^ 第5期(2021年)、第6期(2022年)、第7期(2024年) ^ テレビシリーズ(2019年 - 2022年)、特別編『遥かなる青い空』(2022年)、『めざせポケモンマスター』(2023年) ^ Season 1(2022年)、Season 2(2023年) ^ a b c…
    16キロバイト (1,558 語) - 2024年6月8日 (土) 01:45
  • まわり道 Yellow Lily 永い一日 名前のない海 Réaliser コントレール 砂に咲く薔薇 蜜 大切なこと 問いかけ 雨上がりのネコ マランタンデュ 月下の代償 過失 針と糸 わたし泣かない わたしのような誰か このまま なみだ、へ帰す 二人の掟 ともしびの種 RAG DOLL(日本語詩)…
    67キロバイト (7,014 語) - 2024年6月18日 (火) 05:06
  • Part 2(2019年)、The Final Season Part 1(2020年) ^ テレビシリーズ(2019年 - 2022年)、特別編『遥かなる青い空』(2022年) ^ 第1シリーズ(2000年)、第2シリーズ(2021年)、第3シリーズ(2022年) ^ a b c d e f…
    19キロバイト (1,496 語) - 2024年6月15日 (土) 08:31
  • 『異世界帰りのパラディンは、最強の除霊師となる』(MFブックス) 竹書房 『ヤクザガール・ミサイルハート』(ゼータ文庫) マッグガーデン 『アクセラレイション -シリアルキラーの手帖-』(単行本) 小学館 『ベクシル 〜my winding road〜』(ガガガ文庫) 『CODE-E 遥かなる囁き』(ガガガ文庫) 学研プラス…
    9キロバイト (796 語) - 2023年12月23日 (土) 01:24
  • 三條美紀のサムネイル
    1952年(昭和27年)1月5日、同1月10日から開催された南米のウルグアイでのウルグァイ国際映画祭に出席のため東京国際空港(羽田空港)を出発、当時はまだ海外渡航自由化の遥か前で大変貴重なウルグアイ訪問となった。 1954年に大映を退社し、フリーを経て、1955年(昭和30年)に東映に移籍。…
    26キロバイト (3,278 語) - 2024年6月10日 (月) 17:45
  • 警官は話を換えて、そんなことを言い、伸びをしながら、眼をの方に向けた。私もまたそれにつられて、何ということもなく、目を細くして眩(まぶ)しい海と空とを眺めた。 底抜けの上天気である。何という光り輝く青さだろう、も空も。澄(す)み透(とお)る明るい空の青が、水平線近くで、茫と煙る金
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示