高尾城 (加賀国)
ナビゲーションに移動
検索に移動
高尾城 (石川県) | |
---|---|
別名 | 高雄城、田江城、多胡城、高生城、冨樫城 |
城郭構造 | 山城 |
築城主 | 富樫氏 |
築城年 | 鎌倉時代? |
主な改修者 | 富樫政親 |
主な城主 | 富樫氏 |
廃城年 | 1488年(長享2年)? |
遺構 | 石垣、土塁、堀 |
指定文化財 | 未指定 |
位置 |
北緯36度30分51.5秒 東経136度38分12.1秒座標: 北緯36度30分51.5秒 東経136度38分12.1秒 |
地図 |
|
高尾城(たこじょう/たこうじょう[1])は、石川県金沢市に存在した日本の城。高尾城が築かれている高尾山一帯は、「ジョウヤマ」と呼ばれ付近住民から親しまれている。
概要[編集]
詳細な築城年は不明。
1488年(長享2年)、加賀国守護大名の富樫政親が、攻め寄せた加賀一向一揆衆に対し篭城。抗戦むなしく自害した場所として有名である[2]。
所在地[編集]
石川県金沢市高尾町 ※現在の発音は「たかおまち」である
アクセス[編集]
JR北陸本線金沢駅から 北鉄金沢バス30,31番系統 高尾南1丁目下車、徒歩15分
脚注[編集]
出典[編集]
- ^ 山川出版社『詳説 日本史B』
- ^ 「鎌倉時代、室町時代、安土・桃山時代の遺跡」金沢市公式HP
関連項目[編集]