コンテンツにスキップ

香西洋樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
香西 洋樹
(こうさい ひろき)
生誕 (1933-02-08) 1933年2月8日(91歳)
日本の旗 日本岡山県倉敷市
居住 日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
研究分野 天文学
研究機関 国立天文台
鳥取市さじアストロパーク佐治天文台
出身校 慶應義塾大学中退
主な業績 彗星小惑星の研究・発見
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

香西 洋樹(こうさい ひろき、1933年2月8日 - )は、日本の天文学者。専門は、彗星小惑星の研究。多数の小惑星を発見した。「光害」を提唱した第一人者[1]

人物・業績

[編集]

岡山県倉敷市出身。金光学園高等学校卒業、慶應義塾大学文学部中退。出身は文科系だが、アマチュア天文家ではなく国立天文台光学赤外線天文学研究系助教授を務めたプロの研究者であり、その点において香西は日本天文学界でも異色の存在であるといえる。国立天文台退官後に、鳥取市さじアストロパーク・佐治天文台長に就任した。全国星空継続観察技術検討委員会委員を務め、皆既日食観測の海外ツアーを多数主催したことでも知られている。アマチュアとの交流にも積極的である。2019年、これらの功績により、星取県推進功労者知事表彰を受賞した[1]

香西が発見した小惑星には、(3319) 吉備、(3320) 難波、(3392) 瀬戸内、(14795)坪内逍遥、(14820) 會津八一などをはじめ、金光教に因んだ(4526)金光や、その関係者に因んだ(15672)佐藤範雄、(11254)金光碧水、(11255)藤井永喜雄がある。合計93個の小惑星を発見し、そのうち1個は佐々木五郎と、残り92個は古川麒一郎との共同発見である[2]。また、(3370) 香西は、香西の功績を称えて命名された[3]

香西は一つ彗星を発見している。それはスキッフ・香西彗星 (D/1977 C1) [4]しかし、2006年時点、行方不明である。

文学にも造詣が深く、ウィリアム・シェイクスピアに関する著書もある。

発見した小惑星
(2271) 木曾 1976年10月22日[1]
(2330) 御岳 1977年2月18日[1]
(2470) 上松 1976年10月22日[1]
(2924) 三岳村 1977年2月18日[1]
(2960) 王滝 1977年2月18日[1]
(3111) みすず 1977年2月19日[1]
(3249) 武蔵野 1977年2月18日[1]
(3291) ダンラップ 1982年11月14日[1]
(3319) 吉備 1977年3月12日[1]
(3320) 難波 1982年11月14日[1]
(3391) シノン 1977年2月18日[1]
(3392) 瀬戸内 1979年12月17日[2]
(3607) 浪速 1977年2月18日[1]
(3878) 縄文 1982年11月14日[1]
(4072) 弥生 1981年10月30日[1]
(4077) 飛鳥 1982年12月13日[1]
(4186) 玉島 1977年2月18日[1]
(4272) 円通寺 1977年3月12日[1]
(4526) 金光 1982年5月22日[1]
(4812) 白鳳 1977年2月18日[1]
(4855) 天平 1982年11月14日[1]
(4890) 志賀島 1982年11月14日[1]
(4929) 邪馬台 1982年12月13日[1]
(4963) 觀勒 1977年2月18日[1]
(5017) 天智 1977年2月18日[1]
(5018) 天武 1977年2月19日[1]
(5082) 日本書紀 1977年2月18日[1]
(5454) 古事記 1977年3月12日[1]
(5466) 真備 1986年11月30日[1]
(5541) 晴明 1976年10月22日[1]
(6031) 良寛 1982年1月26日[1]
(6218) 水島 1977年3月12日[1]
(6818) 雪舟 1983年3月11日[1]
(6846) 菅茶山 1976年10月22日[1]
(7104) 万葉集 1977年2月18日[1]
(7105) 遥照山 1977年2月18日[1]
(7562) かぎろいの丘 1986年11月30日[1]
(7627) 和気清麻呂 1977年2月18日[1]
(7634) 閑谷校 1982年11月14日[1]
(7991) かぐや姫 1981年10月30日[1]
(8133) 高野長英 1977年2月18日[1]
(8144) 平賀源内 1982年11月14日[1]
(9147) 後楽園 1977年2月18日[1]
(9153) 竹林寺 1981年10月30日[1]
(9293) 鴨方 1982年12月13日[1]
(9719) 矢掛 1977年2月18日[1]
(10006) 拙斎 1976年10月22日[1]
(10008) 頼山陽 1977年2月18日[1]
(10009) 広瀬淡窓 1977年3月12日[1]
(10453) 蕃山 1977年2月18日[1]
(11254) 金光碧水 1977年2月18日[1]
(11255) 藤井永喜雄 1977年2月18日[1]
(11442) 星尋山荘 1976年10月22日[1]
(11827) 鷲羽山 1982年11月14日[1]
(12186) 箕作阮 1977年3月12日[1]
(12221) 緒方洪庵 1982年11月14日[1]
(12682) 川田 1982年11月14日[1]
(14313) 堂平 1976年10月22日[1]
(14314) 都幾川 1977年2月18日[1]
(14315) 小川町 1977年3月12日[1]
(14316) 東秩父 1977年3月12日[1]
(14338) 司馬江漢 1982年11月14日[1]
(14795) 逍遥 1977年3月12日[1]
(14820) 会津八一 1982年11月14日[1]
(14821) もたえの 1982年11月14日[1]
(15202) 山田方谷 1977年3月12日[1]
(15671) スザンヌ・デバルバ 1977年3月12日[1]
(15672) 佐藤範雄 1977年3月12日[1]
(16357) 李参平 1976年10月22日[1]
(18289) 横山紘一 1976年10月22日[1]
(18290) 住吉 1977年2月18日[1]
(18291) 和珥 1977年2月18日[1]
(18322) 鴻臚館 1982年11月14日[1]
(19083) 水城 1977年2月18日[1]
(19917) 大宰府 1977年3月12日[1]
(19953) 武雄 1982年11月14日[1]
(19954) 茂義 1982年11月14日[1]
(20962) 道真 1977年3月12日[1]
(22277) 平戸 1982年11月14日[1]
(24640) 大神 1982年12月13日[1]
(26794) 新見幸男 1977年2月18日[1]
(26806) 櫛池 1982年5月22日[1]
(26808) 1982 VB4 1982年11月14日[1]
(34995) 大日本史 1977年2月18日[1]
(34996) 水戸黄門 1977年2月18日[1]
(37529) 1977 EL8 1977年3月12日[1]
(43753) 1982 VN3 1982年11月14日[1]
(48408) 1982 VN2 1982年11月14日[1]
(52260) 嬉野 1982年5月22日[1]
(52261) 和泉式部 1982年11月14日[1]
(65635) 1977 EA8 1977年3月12日[1]
(73639) 1977 EL7 1977年3月12日[1]
(164616) 1986 WV8 1986年11月30日[1]

著書

[編集]

単著

[編集]
  • 香西洋樹『天体写真の写し方』地人書館〈天体写真講座〉、1975年。 NCID BN04844768 
  • 日本天文学会『星図星表めぐり : その活用百科』誠文堂新光社、1977年。 NCID BN04858321 
  • 香西洋樹『天体写真入門 : 星空との楽しい対話法と撮影法』講談社〈ブルーバックス B-354〉、1978年。ISBN 4061179543NCID BN01802590 
  • 香西洋樹『シェイクスピア星物語』講談社、1996年。ISBN 406208225XNCID BN14738993全国書誌番号:97006720 

共著

[編集]

脚注

[編集]

注釈・出典

[編集]

外部リンク

[編集]