韓世忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
韓世忠肖像(劉松年『中興四将図』より)

韓 世忠(かん せいちゅう、元祐3年(1088年) - 紹興21年8月4日1151年9月15日))は、中国軍人良臣延州綏徳城の出身。武勇に優れた抗金の名将で、一人で一万人に匹敵するということから万人敵と呼称される。なお、彼の妻である梁紅玉もまた夫とともにと戦った。夫婦は仲は非常に睦まじかったという。

経歴[編集]

延州綏徳城の貧家に生まれる。18歳のとき募集に応じて兵と成り、軍人としての生涯を送ることになる。崇寧4年(1105年)、西夏が境を犯すとこれに出撃。大功をたてるが、童貫の評価は芳しいものではなかった。

宣和2年(1120年)、方臘の乱が起きる。韓世忠は王淵指揮下の将校として鎮圧に従事する。反乱軍を破り、ついには方臘を捕虜にすることに成功した。このとき、韓世忠の活躍がめざましく、王淵から「万人敵」と賞賛される。しかし、方臘を捕らえた功績は辛興宗に奪われてしまう。また『水滸伝』においてもこの功績は魯智深のものにされてしまっている。

宣和3年(1121年)にも金を大敗させ、盗賊を捕らえている。また、金の侵入により王帥数万が敗走するなか、一人で敵の包囲を破り、なんとか欽宗を逃亡させることに成功している。

靖康の変の後、高宗済州まで護衛し、以降は抗金闘争に明け暮れることになる。「黄天蕩の戦い」では妻の梁紅玉とともに8千の兵で金の10万という数の差を巧みに水撰で覆し、金兵2万5千を倒すという殊勲を挙げる。また、紹興4年(1134年)には高宗から「中興の武功第一」と称された。

紹興11年(1141年)、秦檜が金との和平を進める中、岳飛は無実の罪で殺され、韓世忠も兵権を奪われる。兵権を奪われたのちは隠退し、自ら清涼居士と号し悠々自適の人生を送った。隠退後は、客が来ればもてなすが、二度と兵事を語らなかったという。

逸話[編集]

  • 妻の梁紅玉はもともと妓女であったが、客として現れた当時下級軍人にすぎなかった韓世忠を気に入って、押しかけ女房のように嫁いだと言われる。夫婦仲は非常に良好であった。
  • 韓世忠よりだいぶ年下でありながら出世のスピードが早かったためか、岳飛との関係は好ましいものでなかったという。もっとも、いつしか韓世忠と岳飛の関係はかなり改善されたようである。
  • 紹興11年(1141年)に岳飛が無実の罪で投獄されると、韓世忠は秦檜に対し「岳飛に対し謀反の証拠があるのか」と意見している。これに対し秦檜が「莫須有(あったかもしれない)」と答えると、「莫須有の三文字で天下を納得させることができるものか」と怒鳴りつけたという(この部分の出典は『宋史』365巻、岳飛伝)。

脚注[編集]


伝記資料[編集]

  • 宋史』巻三六四「韓世忠伝」

関連書籍[編集]

韓世忠の息子である韓子温を主人公にした小説。