青山雪雄
あおやま ゆきお 青山 雪雄 | |
---|---|
![]() 1919年 | |
本名 | 開発 正次郎 かいはつ まさじろう |
別名義 | U. Aoyama |
生年月日 | 1888年3月15日 |
没年月日 | 1939年12月11日(51歳没) |
出生地 |
![]() |
死没地 |
![]() |
職業 | 俳優、技師、助監督 |
活動期間 | 1909年 - 1930年代 |
配偶者 | クワ・コサキ |
著名な家族 | 5児 |
青山 雪雄(あおやま ゆきお、1888年3月15日 - 1939年12月11日[1])は、日本出身のアメリカ合衆国の俳優、編集者、実業家である。本名開発 正次郎(かいはつ まさじろう)、別名U・アオヤマ(U. Aoyama)。
人物・来歴[編集]
1888年(明治21年)3月15日、愛知県名古屋市で生まれる[1]。
日本とアメリカで中高等教育を受け、シカゴの演劇学校に通う[1]。Japanes Daily Newsの編集に5年間携わり、記者、劇評家としても仕事をする[1]。在米の日本の証券会社にも勤めた[1]。
1909年(明治41年)に映画界に入り、1915年(大正4年)9月20日、早川雪洲を理事に日本人活動写真俳優組合を結成、幹事兼会計に就任する[2]。同組合には、評議員として栗原トーマス、吉田稔[要曖昧さ回避]、山本文雄、山田義夫、吉西豊雄、徳永文六(徳永フランク)、木野五郎、関操、小谷ヘンリーが参加した。
1920年(大正9年)にはギルバート・P・ハミルトン監督の『ザ・タイガー・バンド』 The Tiger Band 等に出演した[1]。60作以上のヴァイタグラフ作品で技師、助監督を務めている[1]。
1934年(昭和9年)までには日本に帰国し、『活動写真雑誌』、『講談倶楽部』の仕事をしていた[1]。ハリウッドでは、東洋衣裳社(The Oriental Costume Company)を経営した[1]。
1939年(昭和14年)12月11日、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスで死去した[1]。満51歳没。
おもなフィルモグラフィ[編集]
100本以上の映画に関わったがInternet Movie Databaseに掲載されたのはそのごく一部である[1]。
- The Poisoned Dart : 監督ジェームズ・W・ホーン、1916年
- Pidgin Island : 監督フレッド・J・バルシッファー、1916年 - Wah Sing役
- The Bravest Way : 監督ジョージ・メルフォード、1918年 - U Aoyama名義・Shiro Watana役
- 『お雪さん』 A Japanese Nightingale : 監督ジョージ・フィッツモーリス、1918年
- Thieves : 監督フランク・ビール、1919年 - Valet役
- 『紅燈祭』 The Red Lantern : 監督アルベール・カペラーニ、1919年 - Sing役[3]
- The Tiger Band : 監督ギルバート・P・ハミルトン、1920年
- 『汝の使用人は誰か』 Who's Your Servant? : 監督不明、原作・脚本ジュリアン・ジョンソン、1920年 - Ito Natsume役
ビブリオグラフィ[編集]
註[編集]
外部リンク[編集]
- Yukio Aoyama - IMDb(英語)
- Yukio Aoyama - KINENOTE