コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
言語
このWikipediaでは言語間リンクがページの先頭にある記事タイトルの向かい側に設置されています。
ページの先頭をご覧ください
。
検索
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
略歴
2
関連項目
目次の表示・非表示を切り替え
目次の表示・非表示を切り替え
関口孝五郎
言語を追加
リンクを追加
ページ
ノート
日本語
閲覧
編集
履歴表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
ウィキデータ項目
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
関口 孝五郎
(せきぐち こうごろう、
1872年
-
1953年
)は、
明治
から
昭和
にかけての
日本
の
柔道家
。
略歴
[
編集
]
1872年、
群馬県
北群馬郡
子持村
(現在の
渋川市
)で生まれる
1882年、
霞新流
、
田子亀之丞
に入門
1896年、
講道館
に入門。
嘉納治五郎
のもっとも信頼する弟子の一人となる
1900年、群馬県初の道場を開き、嘉納治五郎の命名で弘道館と名づける
1920年、医業に属するということで禁止されていた柔道家による接骨を柔道接骨術として公認させる
1953年、82歳で死去
関連項目
[
編集
]
嘉納治五郎
関口恒五郎
関口林五郎
小川直也
カテゴリ
:
日本の男子柔道家
1872年生
1953年没
本文の横幅制限を有効化/無効化