運命ではなく

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
運命ではなく
Sorstalanság
著者 ケルテース・イムレ
発行元 Magvető(マグウェテー)
ジャンル 小説
ハンガリー
言語 ハンガリー語
ページ数 333ページ
次作 A nyomkereső (ア・ニョムケレシェー)
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

運命ではなく』(うんめいではなく、原題: Sorstalanság [ˈʃorʃtɒlɒnʃɑ̈ːɡ] ショルシュタランシャーグ、原意「運命の無さ」)、は、ノーベル文学賞受賞者ケルテース・イムレ (Kertész Imre [ˈkɛrte̝ːsˌimrɛ]) の長編小説である。1960年より1973年までの間執筆され、1975年に出版された。

概要[編集]

ケルテース・イムレによると、「運命ではなく」の題材はナチズムであるが、小説が生まれるには、ハンガリーでの社会主義の経験も必要であった。ケルテース・イムレ自身の体験から生まれた小説の主人公は「コヴェシュ・ジョルジュ」というアウシュヴィッツブーヘンヴァルト強制収容所に連れて行かれたハンガリーのユダヤ系の15歳少年である。

ストーリーは少年の父親が強制労働に招集されたことで始まる。彼は継母と一緒に住み、チェペルにある軍需工場で勤労奉仕をして暮らしていた。ある日、ジョルジュと彼の友達は警察官にバスから降ろされ、彼らはある煉瓦工場に連れて行かれた。そして、ゲットーに捕らえられた他のユダヤ人と共に列車に乗せられ、ドイツにあるアウシュヴィッツ強制収容所に移送された。収容所でジョルジュと多数の仲間達は労働可能と判定され、彼らはその理由で処刑されなかった。その後、彼らはブーヘンヴァルト強制収容所に送られた。そして、そこにある軍需工場で明け方から夜遅くまで強制的に働かされた。過酷な強制労働と栄養不足でジョルジュの体は弱くなっていった。その後、移送された別の小さな強制収容所で大病になり、ブーヘンヴァルトの囚人病院に送られた。ジョルジュはそこで死を待ち続けていたが、病状の回復途中で強制収容所が解放されたことを知る。コヴェシュ・ジョルジュはすっかり様変わりしたブダペストに帰る。父親が死に、継母が再婚しており、わが家に知らない家族が引っ越していた。過酷な経験をした主人公は日常的生活に対処することができない。住む場所もなく、新しい生活を始めようとする。

続編[編集]

「運命ではなく」の続編として「挫折」と「生まれなかった子のためのカディッシュ」がある。

翻訳[編集]

  • 「運命ではなく」岩崎悦子訳 国書刊行会、2003年7月
英語には最初1992年に翻訳され、「Fateless」の題名で出版された(ISBN 0810110490ISBN 0810110245)。2004年には「Fatelessness」の題名で再出版された(ISBN 1400078636)。
ドイツ語には最初1990年に翻訳され、「Mensch ohne Schicksal 」の題名で出版された(ISBN 3352003416)。1996年には「Roman eines Schicksallosen」の題名で再出版された(ISBN 3871342297)。
フランス語には1998年に翻訳され、「Etre sans destin 」の題名で出版された(ISBN 2742715428)。
イタリア語には2002年にドイツ語版から翻訳され、「Essere senza destino」の題名で出版された(ISBN 8807015617)。
エスペラントには2003年に翻訳され、「Sensorteco」の題名で出版された。
チェコ語には2003年に翻訳され、「Clovek bez osudu」の題名で出版された(ISBN 8020010637)。
スロベニア語には2003年に「Jože Hradil」によって翻訳され、「Brezusodnost」の題名で出版された。
ロマ語には2004年に翻訳され、「Bizhelyakipe」の題名で出版された(. ISBN 9632103815)。

映画化[編集]

コルタイ・ラヨシュ監督が作家の脚本に基づいて映画を製作した。映画は2005年に公開された。

外部リンク[編集]