花長下神社
表示
花長下神社 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲名礼848 |
位置 | 北緯35度30分49.7秒 東経136度35分41.6秒 / 北緯35.513806度 東経136.594889度座標: 北緯35度30分49.7秒 東経136度35分41.6秒 / 北緯35.513806度 東経136.594889度 |
主祭神 | 赤衾伊農意保須美比古佐和氣能命 |
社格等 | 式内小社、郷社 |
例祭 | 9月7日(隔年) |
地図 |
花長下神社(はなながしもじんじゃ)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町(旧谷汲村)にある神社である。
概略
[編集]- 創祀時期は不明。
- 同じ旧谷汲村内にある花長上神社とは密接な関係がある。花長下神社の祭神の赤衾伊農意保須美比古佐和氣能命(あかふすまいぬおおすみひこさわきのみこと)と花長上神社の祭神の天甕津媛命(あめのみかつひめのみこと)は、『出雲国風土記』に記述がある出雲神話の神であり、花長下神社が男神、花長上神社が女神という(夫婦神の説もある)。また、9月7日の祭礼は、花長下神社と花長上神社が交互に行なっている。
- 境内はヒメハルゼミの生息地であり、岐阜県指定の天然記念物になっている[1]。
祭神
[編集]- 赤衾伊農意保須美比古佐和氣能命
所在地
[編集]- 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲名礼848
交通機関
[編集]その他
[編集]- 花長下神社の読み方として、「はなかしもじんじゃ」「はなしもしんじゃ」という説もある。『式内社調査報告』(式内社研究会 編、皇學館大學出版部)での記述は、「はなながしもじんじゃ」である。