第158師団 (日本軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第158師団
創設 1945年(昭和20年)8月10日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体 大日本帝国の旗 大日本帝国
所属組織  大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務/特性 歩兵
人員 約10,000名
所在地 満洲
編成地 満洲
通称号/略称 不滅
補充担任 関東軍管区
最終上級単位 第11方面軍
最終位置 満洲 新京
主な戦歴 太平洋戦争
(ソ連対日参戦)
テンプレートを表示

第158師団(だいひゃくごじゅうはちしだん)は、大日本帝国陸軍師団の一つ。陸軍として最後に編成が命ぜられた師団である。

沿革[編集]

1945年(昭和20年)に入り、関東軍は南方へ兵力の過半数を引き抜かれていたが満洲居留邦人15万名、在郷軍人25万名を「根こそぎ動員」、さらに中国戦線から4個歩兵師団を戻してなんとか74万人の兵員を調達した。さらに以前関東軍特種演習により本土から輸送させた戦車200輌、航空機200機、火砲1000門も健在であった。しかし兵員の半数以上は訓練不足、日ソ中立条約違反を想定していなかった関東軍首脳部の混乱、物質不足(砲弾は約1200発ほどで、航空部隊のほとんどが戦闘未経験者。また小銃が行き渡らない兵士だけでも10万名以上)のため事実上の戦力は30万名程度だったといわれている。

第158師団は上記の「根こそぎ動員」とは異なり、召集された満洲在留邦人による編成ではなく、満洲に所在する教育訓練を終えた下士官候補隊、幹部候補生教育隊を基幹に編成が命ぜられた。しかし、編成命令のあった1945年8月10日の前日にはソ連対日参戦があり、編成を完了できずに新京で終戦を迎えた。

師団概要[編集]

歴代師団長[編集]

  • 未就任

最終所属部隊[編集]

  • 歩兵第389連隊(満洲)
  • 歩兵第390連隊(満洲)
  • 歩兵第391連隊(満洲)

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
  • 別冊歴史読本 戦記シリーズNo.32 太平洋戦争師団戦史』、新人物往来社、1996年。