立山酒造
![]() |
![]() |
画像提供依頼:本社外観の画像提供をお願いします。(2014年8月) |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒939-1322 富山県砺波市中野217 北緯36度36分23秒 東経136度59分11.9秒 / 北緯36.60639度 東経136.986639度座標: 北緯36度36分23秒 東経136度59分11.9秒 / 北緯36.60639度 東経136.986639度 |
設立 | 1906年12月20日 |
業種 | 食料品 |
法人番号 | 7230001008293 |
事業内容 | 酒類製造販売及び卸売 |
代表者 | 岡本泰明 |
外部リンク | http://www.sake-tateyama.com/ |
立山酒造株式会社(たてやましゅぞう)は、富山県砺波市にある清酒などを製造・販売する日本の酒造メーカー。富山県内をはじめ、北陸でも屈指の日本酒メーカーの地位を誇る。なかでもラベル表記から「酉印」「立山二級」とも呼ばれる「銀嶺立山・本醸造(旧・普通酒)」が、淡麗辛口であることでの人気が際立つ。
歴史[編集]
- 1830年 - 創業[1]
- 1906年12月20日 - 会社組織へ変更
主な銘柄[編集]
- 銀嶺立山(本醸造(旧・普通酒)、特別本醸造(旧・本醸造)、吟醸、純米酒)
- *普通酒および本醸造の化粧箱には、立山(雄山)頂上と雄山神社峰本社がデザインされていたが、現在は白地ベースのシンプルな化粧箱に変わっている。
- 純米吟醸 雨晴
- 愛山
- 立山梅酒
本社・工場[編集]
〒939-1322 富山県砺波市中野217番地(登記住所は220番地)
受賞歴[編集]
- 全国新酒鑑評会
平成14酒造年 - 29酒造年[2]
- 「立山」金賞受賞 - 平成29年受賞
脚注[編集]
- ^ “となみ野・五箇山路ガイドブック”. 砺波市、南砺市. 2022年8月4日閲覧。
- ^ 独立行政法人 酒類総合研究所 -「全国新酒鑑評会 入賞酒一覧表」
関連項目[編集]
- 若鶴酒造(同市内に所在する銘酒メーカー)