真軟甲亜綱
軟甲綱 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() Callinectes sapidus
|
|||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
上目 | |||||||||||||||
真軟甲亜綱(Eumalacostraca)は、甲殻類の分類の1つである。現生の軟甲綱の大部分を含み、約4万種が記載されている[1]。他の亜綱には、コノハエビ亜綱とそしておそらくトゲエビ亜綱がある[2]。真軟甲亜綱は、19の節を持つ(頭部5節、胸部8節、腹部6節)。胸部の付属肢には関節があり、水中や陸上の移動のために用いられる。共通の祖先は、現生種の大部分がそうであるように甲羅を持っていたと考えられているが、一部のグループでは失われている。
分類[編集]
マーティンとデーヴィスは、現存の真軟甲亜綱について以下のような目に分類した。これに、†で表された絶滅目が加えられた[2]。
この綱は、シャコ目を含む分類としてカール・グロッベンによって最初に記載され[3]、近年の専門家もこの定義を用い続けていることがある。本項では、マーティンとデーヴィスの分類を踏襲し、シャコ目を真軟甲亜綱から除き、シャコ目はトゲエビ亜綱に含めている。
- 厚エビ上目SyncaridaPackard, 1885
- フクロエビ上目PeracaridaCalman, 1904
- ホンエビ上目EucaridaCalman, 1904
出典[編集]
- ^ Gary C. B. Poore (2002). “Introduction”. Crustacea: Malacostraca. Zoological catalogue of Australia. 19.2A. CSIRO Publishing. pp. 1–7. ISBN 978-0-643-06901-5 .
- ^ a b J. W. Martin & G. E. Davis (2001) (PDF). An Updated Classification of the Recent Crustacea. Natural History Museum of Los Angeles County. pp. 132 pp .
- ^ C. Grobben (1892). “Zur Kenntnis des Stammbaumes und des Systems der Crustaceen”. Sitzungsberichte der Kaiserlichen Akademie der Wissenschaften, Vienna. Mathematisch-naturwissenschaftliche Classe 101: 237–274.