コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • その他の地名 霊山駅 - 中華人民共和国江蘇省南京市江寧区にある、南京地下鉄4号線の駅である。 霊山県 - 中国広西チワン族自治区欽州市の県。 霊山街道(中国語版) - 中国各地の街道。 霊山鎮(中国語版) - 中国各地の鎮。 霊山郷(中国語版) - 中国四川省巴中市平昌県の郷。 信陽霊山風景名勝区(中国語版)…
    2キロバイト (323 語) - 2023年10月3日 (火) 10:10
  • 霊山 (福島県)のサムネイル
    霊山(りょうぜん)は、福島県伊達市と相馬市との境にそびえる標高825メートルの山。国の名勝、日本百景、県立自然公園およびうつくしま百名山に指定されている。また、南北朝時代の重要な城跡遺構として国の史跡に指定されている。 阿武隈高地の北部に位置する玄武岩の溶岩台地で、丘陵は起伏に富み、奇岩を連ねる岩山…
    6キロバイト (659 語) - 2023年12月4日 (月) 14:55
  • 霊山インターチェンジのサムネイル
    霊山インターチェンジ(りょうぜんインターチェンジ)は、福島県伊達市霊山町下小国にある東北中央自動車道(相馬福島道路)のインターチェンジである。 2018年(平成30年) 2月2日 : IC名称が「霊山IC」で正式決定。 3月10日 : 相馬玉野IC - 霊山IC間開通に伴い、供用開始。 2021年(令和3年)4月24日 :…
    4キロバイト (295 語) - 2023年12月4日 (月) 14:55
  • 霊山寺 (鳴門市)のサムネイル
    霊山寺(りょうぜんじ)は徳島県鳴門市にある高野山真言宗の寺院。山号は竺和山(じくわさん)、院号は一乗院(いちじょういん)と号す。本尊は釈迦如来。四国八十八箇所第一番札所。とくしま88景に選定されている。2015年4月24日、当寺は「四国遍路」-回遊型巡礼路と独自の巡礼文化-…
    17キロバイト (2,323 語) - 2024年3月4日 (月) 07:29
  • 京都霊山護国神社のサムネイル
    京都霊山護国神社(きょうとりょうぜんごこくじんじゃ)は、京都市東山区清閑寺霊山町にある神社(護国神社)。現在は神社本庁の管理を離れた別表神社。神紋は桜に菊。境内の東側は維新の志士らを祀る霊山墓地となっている。 文久2年(1862年)、時衆霊山派・正法寺の朱印地の中にある神道葬祭場霊明社において、有…
    12キロバイト (1,690 語) - 2024年6月8日 (土) 12:50
  • 霊山寺 (奈良市)のサムネイル
    霊山寺(りょうせんじ)は、奈良県奈良市中町(もと添上郡中村、下狭川村中村、狭川村中村)にある霊山寺真言宗の大本山の寺院。山号は登美山(とみさん)または鼻高山(びこうさん)。本尊は薬師如来。開山(創立者)は行基と菩提僊那である。寺名の読みは「りょうせんじ」が正式であるが、「りょうぜんじ」「れいざんじ」…
    15キロバイト (2,013 語) - 2023年4月26日 (水) 02:57
  • 4 3 2 1    本項では、日本三霊山と日本三大霊山について解説する。 日本三霊山(にほんさんれいざん)とは、古より山岳信仰の盛んな日本において、霊山の三大として富士山・白山・立山を束ねた名数である。略して三霊山とも呼ばれる。 また、これとは別に日本三大霊山
    9キロバイト (707 語) - 2023年11月23日 (木) 05:35
  • 霊山竹生島流(りょうぜんちくぶしまりゅう)は、陸奥国伊達郡霊山(現・福島県伊達市)で伝承されたという竹生島流棒術の一派。 なお、現在は長崎で伝承されている庄内藩伝の竹生島流棒術とはかなり異なる。 時代は不明だが、槍の名手であった榊山左京太夫(さかきやまさきょうだゆう)が竹生島で小太刀の名人と対峙し…
    4キロバイト (622 語) - 2023年8月30日 (水) 00:07
  • 霊山県のサムネイル
    霊山県(れいざん-けん)は中華人民共和国広西チワン族自治区欽州市に位置する県。 街道:霊城街道、三海街道 鎮:新圩鎮、豊塘鎮、平山鎮、石塘鎮、仏子鎮、平南鎮、煙墩鎮、檀圩鎮、那隆鎮、三隆鎮、陸屋鎮、旧州鎮、太平鎮、沙坪鎮、武利鎮、文利鎮、伯労鎮 欽州市霊山県簡介 表示 編集…
    2キロバイト (80 語) - 2020年8月26日 (水) 05:26
  • 霊山飯舘インターチェンジのサムネイル
    3月10日 : 相馬玉野IC - 霊山IC間開通に伴い、供用開始。 国道115号(中村街道) 無料区間のため設置されていない。 霊山こどもの村 霊山 E13 東北中央自動車道(相馬福島道路) (2) 相馬玉野IC - (3) 霊山飯舘IC - (4) 霊山IC 当ICは霊山
    3キロバイト (213 語) - 2023年12月4日 (月) 14:56
  • 霊山町のサムネイル
    掛田町、霊山村、石戸村、小国村が合併して霊山町が発足。 2006年(平成18年)1月1日 - 伊達町、梁川町、保原町、月舘町と合併し伊達市となった。 小学校 霊山町立掛田小学校 霊山町立小国小学校 霊山町立石田小学校 霊山町立泉原小学校 霊山町立大石小学校 中学校 霊山町立霊山中学校 一般国道 国道115号…
    4キロバイト (253 語) - 2023年4月30日 (日) 10:42
  • 霊山寺 (汕頭市)のサムネイル
    霊山寺(りょうぜんじ)は、中華人民共和国広東省汕頭市潮陽区にある仏教寺院。 唐の貞元7年(791年)、慧能の弟子の潮州大顛により創建された。元和14年(819年)、韓愈は『論仏骨表』を憲宗に奉って極諌した。結果、崇仏皇帝であった憲宗の逆鱗に触れ、潮州刺史に左遷された。韓愈は潮州大顛と友達になりました…
    4キロバイト (342 語) - 2024年5月22日 (水) 13:41
  • 東山霊山城のサムネイル
    東山霊山城(ひがしやまりょうぜんじょう)、あるいは霊山城(りょうぜんじょう)は、京都府京都市東山区清閑寺霊山町(当時は山城国愛宕郡)の霊山(標高176m)にあった戦国時代の日本の城(山城)。 室町幕府の13代将軍・足利義輝によって築城された。東山霊山城の存在する霊山
    7キロバイト (978 語) - 2024年2月27日 (火) 15:14
  • 霊山神社のサムネイル
    霊山神社(りょうぜんじんじゃ)は、福島県伊達市霊山町大石にある神社である。旧社格は別格官幣社で、現在は神社本庁の別表神社。建武中興十五社の一社。 建武の新政以降、陸奥の鎮定にあたり、南朝に従った北畠親房、北畠顕家、北畠顕信、北畠守親の親子を祭神とする。鎮座地の霊山は親房以降の北畠氏の本拠地で、顕家が陸奥国府を置いた地である。…
    8キロバイト (1,067 語) - 2024年5月2日 (木) 12:20
  • 相馬福島道路 (霊山道路からのリダイレクト)
    従来、国道115号バイパスとして整備されていた霊山道路と阿武隈東道路を含む福島市から相馬市までの全線を緊急整備する(概ね10年での全線供用を目標)ことになり、このうち相馬IC・霊山IC間が2011年度(平成23年度)3次補正予算で事業化された。残る霊山IC・東北自動車道桑折JCT間の区間も2013…
    25キロバイト (2,418 語) - 2023年11月28日 (火) 23:50
  • 霊山歴史館のサムネイル
    ^ 霊山歴史館(歴史館ニュース) ^ パナソニックホームページ(キッズスクール) ^ 霊山歴史館(リニューアル特別展) 幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」のホームページ 霊山歴史館 (@RyozenMuseum) - X(旧Twitter) 霊山歴史館-facebook 霊山歴史館-instagram…
    3キロバイト (209 語) - 2023年1月12日 (木) 14:12
  • 井土霊山のサムネイル
    井土 霊山(いど れいざん、1859年(安政6年) - 1935年(昭和10年)7月22日)は、日本のジャーナリスト、文筆家、漢詩人、自由民権家。 相馬中村藩士の和田祥重の子として現在の福島県で生まれた。名は「経重」で「霊山」は雅号。字は子常。旧姓は和田であったが、後に秋月藩の江戸詰め藩士の家であ…
    19キロバイト (3,024 語) - 2023年7月27日 (木) 19:17
  • 203高地のサムネイル
    203高地 (霊山からのリダイレクト)
    地名はこの地の標高に由来する。乃木希典が詠んだ漢詩で「203」を「爾霊山」と置き換えて用いたことから、「爾霊山」と呼ばれたこともあり頂上の慰霊塔には乃木の書による「爾霊山」の文字が記されている。 日露戦争の激戦地であり、1985年に市級文化財、1988年に省級文化財に…
    13キロバイト (1,948 語) - 2024年1月10日 (水) 01:17
  • 日本七霊山(にほんななれいざん)は、日本古来の山岳信仰や信仰登山の盛んな7つの山。単に「七霊山」、あるいは「七霊峰」ともいう。 一般的に、日本三霊山とされる、 富士山(静岡県、山梨県) 立山(富山県) 白山(石川県、岐阜県) の3つの山に、 大峰山(奈良県) 釈迦ヶ岳(奈良県) 大山(鳥取県) 石鎚山(愛媛県)…
    3キロバイト (153 語) - 2023年2月18日 (土) 15:19
  • 笹ノ峠周辺(丸森町筆甫字平松 - 伊達市霊山町大石字立目沢) 伊達市内 福島県道31号浪江国見線 浪江方面(霊山町大石字院主) 福島県道31号浪江国見線 国見方面(霊山町大石字鳥居) 福島県道149号月舘霊山線(霊山町中川字原畑) 福島県道122号梁川霊山線(霊山町掛田字下屋敷) 国道349号掛田バイパス(霊山町掛田字日向前…
    8キロバイト (1,031 語) - 2024年2月28日 (水) 14:05
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示