コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 20世紀少年 > 20世紀少年 (映画) 『本格科学冒険映画 20世紀少年』(ほんかくかがくぼうけんえいが にじゅっせいきしょうねん)は、浦沢直樹による漫画『20世紀少年』を原作として制作された日本映画シリーズ。堤幸彦監督、唐沢寿明主演で2008年から2009年にかけて3部作で公開された。…
    35キロバイト (4,063 語) - 2024年4月28日 (日) 07:25
  • 応用が急激に広がり始めたことを機に、ビッグデータや人工知能という概念が頻繁にニュースや新聞記事などに取り上げられ、人類はどのようにその日を迎えるべきか、あるいは、そもそも本当にそのような事が起き得るかという議論が民間でも活発に行われるようになった。 20世紀半ばから後半における21世紀の
    117キロバイト (15,387 語) - 2024年4月30日 (火) 17:58
  • 『本格科学冒険漫画 20世紀少年』(ほんかくかがくぼうけんまんが 20せいきしょうねん)は、浦沢直樹による日本漫画作品。 1999年から2006年まで『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて連載された。完結編である『本格科学冒険漫画 21世紀少年』(21せいきしょうねん)は、2007年1月から…
    52キロバイト (4,366 語) - 2024年6月21日 (金) 16:31
  • 19世紀のサムネイル
    19世紀(じゅうきゅうせいき)は、西暦1801年から西暦1900年まで100年間を指す世紀。 西欧ではフランス革命影響により自由主義とナショナリズムが広がった。19世紀初頭ナポレオン興亡や反動的なウィーン体制、「諸国民春」や数々市民革命勃発後、ナショナリズム
    180キロバイト (18,928 語) - 2024年3月23日 (土) 06:02
  • 昭和のサムネイル
    昭和 (昭和20年代からのリダイレクト)
    元号を平成に改める。 附則 この政令は、公布翌日から施行する。 急速な技術進歩を続ける20世紀は、2度世界大戦に象徴されるように、それまで時代と異なり、国土そのものを破壊する大規模近代戦争を伴う動乱時代でもあった。 日本は国内的には立憲君主制体裁を取り、当初
    151キロバイト (22,966 語) - 2024年6月27日 (木) 23:45
  • 『タモリ・たけし・さんま BIG3 世紀のゴルフマッチ』(タモリ・たけし・さんま ビッグスリー せいきゴルフマッチ)は、1988年から1999年にかけてフジテレビ系列で正月(1月1日または1月3日)夕方から夜にかけて放送されていた、ゴルフをメインとしたバラエティ番組・新春特別番組である。ステレオ放送、文字多重放送を実施していた。…
    53キロバイト (3,326 語) - 2024年5月23日 (木) 10:50
  • 3世紀のサムネイル
    3世紀(さんせいき)は、西暦200年から西暦300年まで100年間を指す世紀。 日本では弥生時代末期から古墳時代初期にあたる。 樺太南西端と北海道北端でオホーツク文化(初期)が成立する。 ローマ帝国では軍人皇帝時代が始まる。またこの時代帝国内外社会的・経済的変動を含めて「3世紀の危機」とも呼ぶ。…
    39キロバイト (4,935 語) - 2023年12月26日 (火) 10:59
  • キネマ旬報20世紀の映画スター(キネマじゅんぽう20せいきえいがスター)は、2000年にキネマ旬報が著名人からアンケートをもとに、20世紀を代表する俳優を選出したリストである。 2000年5月下旬号に男優編、2000年6月上旬号に女優編が、それぞれ発表された。 14年後2014年10月にオールタイム・ベスト…
    102キロバイト (1,260 語) - 2024年4月20日 (土) 16:11
  • さだまさし > さだまさしディスコグラフィ > 21世紀の君たちへ〜A song for children〜 『21世紀の君たちへ〜A Song For Children』(21せいききみたちへ ア ソング フォー チルドレン)は、1999年12月31日にNHKで放送『第50回NHK紅白歌合戦』で使用されたオリジナルソング。…
    5キロバイト (319 語) - 2024年2月29日 (木) 11:04
  • キング・クリムゾン作品 > 21世紀のスキッツォイド・マン 「21世紀のスキッツォイド・マン」(にじゅういっせいきスキッツォイド・マン、英語: 21st Century Schizoid Man)は、キング・クリムゾンデビューアルバム『クリムゾン・キング宮殿』に収録されている楽曲で、彼ら
    9キロバイト (975 語) - 2023年9月21日 (木) 15:44
  • 『驚き嵐!世紀の実験 学者も予測不可能SP』(おどろきあらし!せいきじっけん がくしゃもよそくふかうスペシャル)は、2006年から2009年にかけて、不定期に日本テレビ系列で放送されたバラエティ番組・特別番組である。アイドルグループ嵐冠番組。 言われてみれば確かに気になる、くだらない実験を嵐
    26キロバイト (1,366 語) - 2023年12月5日 (火) 03:51
  • 18世紀のサムネイル
    18世紀(じゅうはっせいき)は、西暦1701年から西暦1800年まで100年間を指す世紀。 18世紀には、農業生産飛躍的向上により人口増加をもたらした農業革命に続き、世界初工業化である産業革命が起こったことにより、イギリス生産力が飛躍的に向上した。産業革命原動力ひとつに大西洋
    142キロバイト (15,129 語) - 2024年6月26日 (水) 00:03
  • 20世紀の文学では20世紀、おおよそ1900年代から1990年代までに創作された文学作品を扱う。 20世紀文学主な区分としては、1900年から1940年までに花開いたモダニズム文学と、1960年から1990年までに花開いたポストモダン文学に二分できる。大まかに言ってその2つは、第二次世界大戦によって区分される。…
    11キロバイト (1,214 語) - 2023年9月14日 (木) 17:21
  • 第三の男のサムネイル
    『第三の男』(だいさんおとこ、原題: The Third Man)は、1949年にアレクサンダー・コルダとデヴィッド・O・セルズニックによって製作されたミステリー映画。キャロル・リード監督作品。第二次世界大戦直後ウィーンを舞台にしたフィルム・ノワール。 光と影を効果的に用いた映像美、戦争
    28キロバイト (3,408 語) - 2024年5月13日 (月) 12:07
  • 16世紀のサムネイル
    日本は9世紀の平安時代以降、断続的に内戦が続き、16世紀には戦国大名乱立する状態になったが、天下統一を目前に本能寺変で自害した織田信長に代わり、家臣豊臣秀吉が統一を果たした。しかし、秀吉死後には豊臣政権内対立が表面化、関ヶ原戦いにより徳川家康率いる東軍が政権擁護派
    151キロバイト (17,290 語) - 2024年3月19日 (火) 02:06
  • 13世紀のサムネイル
    13世紀(じゅうさんせいき)は、西暦1201年から西暦1300年まで100年間を指す世紀。 13世紀は、チンギス・カン興したモンゴル帝国がユーラシア大陸大半を支配したため、モンゴル世紀と呼ばれる。モンゴル帝国は交易を奨励、保護しユーラシア大陸を陸路、海路で結ぶ一大交易網が成立した(シルクロー…
    120キロバイト (14,346 語) - 2024年2月25日 (日) 11:32
  • 世紀のワイドショー!ザ・今夜はヒストリー』(せいきワイドショー! ザ・こんやはヒストリー)は、2011年4月18日から2012年8月29日までTBS系列で放送されていた、歴史をテーマにした教養ドキュメンタリー・バラエティ番組である。TBSとハウフルス共同制作番組。 『ムーブ・関口宏
    55キロバイト (2,277 語) - 2024年6月17日 (月) 10:54
  • 『所さん20世紀解体新書』(ところさんにじっせいきかいたいしんしょ)は、1997年4月16日から1998年8月26日までTBS系列局で放送されていたバラエティ番組である。TBSとイースト共同製作。放送時間は毎週水曜 22時00分 - 22時54分 (日本標準時)。 20世紀
    16キロバイト (2,132 語) - 2023年11月5日 (日) 11:55
  • 宇宙世紀の施設と地名(うちゅうせいきしせつとちめい)では、ガンダムシリーズうち宇宙世紀を舞台とした作品に登場する施設と地名について記述する。 ゲーム『機動戦士ガンダム戦記 (PlayStation 3)』及びそれを原作とする漫画『機動戦士ガンダム戦記U.C.0081 -水天
    88キロバイト (12,845 語) - 2024年5月5日 (日) 11:54
  • 4世紀のサムネイル
    4世紀(よんせいき)は、西暦301年から西暦400年まで100年間を指す世紀。 日本では古墳時代にあたる。 4世紀初め 福岡県沖ノ島で盛んに祭祀が行われる(平安時代初期頃まで続いた)。 イタリアシチリア島ヴィッラ・ロマーナ・デル・カサーレ遺跡モザイク壁画が作られる。 301年 9月3日にサンマリノが独立。…
    42キロバイト (5,329 語) - 2024年3月1日 (金) 20:01
  • 二十世紀の豫言 ウィキペディアに二十世紀の豫言ページがあります。 『二十世紀の豫言』(にじっせいきよげん、二十世紀の予言)は、『報知新聞』が1901年(明治34年)1月2日と3日2日にわたって同紙紙面に掲載した未来予測記事題名である。  十九世紀は既に去り人も世も共に二十世紀の
  • の男女は白山中にはいって、おこもりをする。これを浄土という。この白山でおこもりをしているところに舞戸で舞終わった鬼たちが白山をたたきこわしてしまう。するとこの中にいた60歳の男女は、恐ろしさにおびえながらこわされた建物中からそとに飛び出してくる。これを人々は「沢山赤子が生まれてきた」と表現してきたという。
  • 子供を家庭から引き離し、保育所など施設で洗脳教育をする。旧ソ連が共産主義体制中で取り組み、失敗したモデルを21世紀の日本で実践しようとしているわけです。旧ソ連崩壊後、弱体化したと思われていたコミンテルンは息を吹き返しつつあります。その活動温床になっているが日本であり、彼ら一番ターゲットが日本な
  • 運動関係は20世紀半ば jockstrap 縮約。jockstrap は jock 17世紀の古俗義より。jock 語源は不明。 jock (複数 jocks) 運動選手(運動好き) - この意味では、稀に女性に使われることもある。 騎手(運転手) - 騎手を意味する jocky 変形。また、騎手=馬の運転手から。
  • 疑いもあるとして、市民に注意を呼びかけている。 同紙4月5日付朝刊35面によると、輪島市内で、倒壊した民家から高級タンスを盗み出そうとした東京都練馬区50歳の男が逮捕された。は「古道具屋が被災したと聞いたので」練馬からワンボックス車で輪島へやってきたとこと。 北國新聞3月29日付夕刊6面によると
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示