コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 円形校舎のサムネイル
    円形校舎 (カテゴリ 昭和時代戦後の建築)
    building)とは、ロタンダ(円形建築物)となっている学校校舎である。1950年代に多数建設され、北海道から鹿児島県まで広く分布していたが、以降は少子化や老朽化で解体され、2010年代前半には約30棟が残存するのみとなった。 「最も経済的に造る」ことを信念とする建築坂本鹿名夫が考案した。廊下や壁、建設費用、建築
    36キロバイト (4,063 語) - 2024年11月9日 (土) 18:54
  • メタボリズム (カテゴリ 建築関連スタブ項目)
    1970大阪万博では彼らは会場計画・建築計画に共同で携わった。大阪万博を最後に、彼ら活動は分岐していった。 結局、彼らが設計した建築物はいずれもコンセプト通りに修理されることなく、老朽化ためその多くが解体された。 山梨文化会館、丹下健三 エキスポタワー(2003年解体)、 菊竹清訓…
    6キロバイト (753 語) - 2024年10月21日 (月) 15:07
  • 建築家のサムネイル
    建築家(けんちくか、英: architect)は、建築設計や監理、その他関連業務など建築関係プロフェッショナルサービスを提供する職業、あるいはその専門家。 建築仕事は、建築物建築物を取り巻く敷地内空間を設計し、人間占有や使用を主目的としたサービスを提供することを意味する。建築
    242キロバイト (25,148 語) - 2024年4月10日 (水) 00:05
  • 天守のサムネイル
    天守 (天守閣風建築物からのリダイレクト)
    天守(てんしゅ)とは、日本戦国時代以降城に建てられた象徴的な建造物名称。日本の建築学術用語である。俗語は天守閣(てんしゅかく)。ヨーロッパ象徴的建築である「keep tower」日本語訳として使われることもある。 日本天守は、住宅として利用された天正期安土城(織田氏)や大坂城(豊臣氏)など
    62キロバイト (10,199 語) - 2024年8月30日 (金) 11:10
  • 大阪国技館 (カテゴリ 1945年解体の建築物)
    大阪大国技館に関するカテゴリ: 大相撲本場所開催会場 現存しない日本屋内競技施設 現存しない大阪市スポーツ施設 大阪市旭区の建築物 大阪市旭区歴史 城東区の建築物 城東区歴史 1937開設スポーツ施設 1941廃止スポーツ施設 1950年代解体の建築物 占領軍に接収された日本の建築物
    9キロバイト (1,124 語) - 2024年9月15日 (日) 08:11
  • 村野藤吾のサムネイル
    村野藤吾 (カテゴリ 20世紀日本の建築家)
    村野 藤吾(むら とうご、1891(明治25)5月15日 - 1984(昭和59)11月26日)は、日本の建築家。日本建築家協会会長、イギリス王立建築学会名誉会員、アメリカ建築家協会名誉会員。 佐賀県東松浦郡満島村(現・唐津市)で代々船問屋を営む家
    31キロバイト (1,309 語) - 2024年10月29日 (火) 08:31
  • 吉田五十八のサムネイル
    吉田五十八 (カテゴリ 20世紀日本の建築家)
    1963年 東京ヒルトンホテル(千代田区永田町、2006年解体) 1964 国立教育会館 (千代田区霞が関、2004年解体) 1964 太融寺正門 (大阪市北区) 1964 料亭 岡崎つる家 (京都市左京区/2021休業解体) 1965 北村邸 (京都市上京区/北村美術館隣接) 1965 大阪ロイヤルホテル(大阪市北区中之島、度々増改築)…
    15キロバイト (1,774 語) - 2024年7月5日 (金) 01:27
  • 世界一高い建築物変遷は、あらゆる建築物中で世界一高いものを時系列に並べた一覧である。 その年代に確実に現存していた建築物で高さ記録が残っているものがこの一覧に記載される。後に増築されたとしても、ここに載っている記録はあくまで世界一高かった時点で高さである。もし、崩壊や解体などで世界一
    8キロバイト (344 語) - 2024年2月10日 (土) 06:16
  • モダニズム建築(モダニズムけんちく、英: Modern Architecture)または近代建築(きんだいけんちく)は、機能的、合理的な造形理念に基づく建築である。産業革命以降工業化社会を背景として19世紀末から新しい建築を求めるさまざまな試行錯誤が各国で行われ、1920年代に機能主義、合理主義の建築
    57キロバイト (5,192 語) - 2024年10月25日 (金) 15:10
  • 前川國男 (カテゴリ 20世紀日本の建築家)
    國男(まえかわ くにお、19055月14日 - 19866月26日)は、日本の建築家。 ル・コルビュジエ、アントニン・レーモンド元で学び、モダニズム建築旗手として、第二次世界大戦後日本建築界をリードした。丹下健三、木村俊彦は前川事務所出身であった。 近代建築
    31キロバイト (2,753 語) - 2024年11月2日 (土) 09:08
  • 日本におけるモダン・ムーブメントの建築(ドコモモ ジャパンせんてい にほんにおけるモダン・ムーブメントけんちく)は、DOCOMOMO Japanが現存する近代建築として選定した建築である。2024(令和6)6月時点で、290件の建築が選定されている。 DOCOMOMO Japanでは、1999(平成11)に日本
    68キロバイト (692 語) - 2024年10月11日 (金) 12:25
  • 現況欄○は現存、✕は現存せず、△は一部現存 現況欄○は現存、✕は現存せず、△は一部現存 現況欄○は現存、✕は現存せず、△は一部現存 日本近代建築史(1853~1970) - 建築研究開発コンソーシアム(PDF) 建築史 - 日本建築史 日本植民地様式 建築 - 建築家 - 建築物 1950年代の建築…
    47キロバイト (183 語) - 2024年9月9日 (月) 01:38
  • 大洲城のサムネイル
    大洲城 (カテゴリ 2004竣工日本の建築物)
    昭和341959) - 苧綿櫓解体修理が終わる。 昭和40(1965) - 三の丸南隅櫓解体修理が終わる。 昭和45(1970) - 台所櫓と高欄櫓解体修理が終わる。 平成18(2006)4月6日 - 日本100名城(82番)に選定された。 平成19(2007)3月 -…
    15キロバイト (2,181 語) - 2024年9月30日 (月) 20:15
  • 都市再開発 (都市再開発からのリダイレクト)
    - 2000に周辺一帯再開発により、旧東ドイツ監視塔が解体された。チェックポイント・チャーリーの建造物ではこの監視塔が最後まで残っていたものであった。 トゥルグ・ムレシュ - トランシルヴァニア地方都市。1913にウィーン分離派様式建築を採用したトランシルヴァニア市庁舎周辺を再開発している。…
    84キロバイト (13,404 語) - 2024年10月10日 (木) 04:45
  • 竹中工務店のサムネイル
    竹中工務店 (カテゴリ 日本の建設会社)
    建築物は東京タワー・日本武道館や5大ドーム球場(札幌・東京・ナゴヤ・大阪・福岡)をはじめ、全国有名美術館や商業施設、さらには病院、オフィスビル、ホテルなど多岐にわたる。 大手5社中では唯一非上場企業であり、また売上高(2014年度)94.1%を建築が占める建築専業
    74キロバイト (5,606 語) - 2024年10月12日 (土) 09:25
  • 八幡製鐵 (カテゴリ 1950設立企業)
    前身日本製鐵(日鉄)は財閥解体の対象となり、過度経済力集中排除法(集排法)適用を受けて1950(昭和25)4月に解体された。日鉄解体に伴って発足した後継会社一つがこの八幡製鐵である。日鉄鉄鋼部門を引き継いだ高炉メーカーで、粗鋼生産量は日本国内トップで、同じく日鉄
    32キロバイト (5,128 語) - 2024年10月10日 (木) 23:50
  • 関西学院大学のサムネイル
    関西学院大学 (カテゴリ 昭和時代戦前の建築)
    「今後建替え可能性ある建築物」となっている。 全学共用棟(1961・現存せず) 旧・理学部校舎本館。初めて市道南側に建てられた学部校舎であった。2001に理学部が神戸三田キャンパスに移転した後、「新月池」周囲にあった建物群の建て替え工事が始まり、旧大学本館、同窓記念会館、学院本館別館、新月クラブ(現在
    239キロバイト (34,658 語) - 2024年10月26日 (土) 23:58
  • 慶應義塾のサムネイル
    慶應義塾 (慶應義塾の建造物からのリダイレクト)
    1958 - 日吉記念館竣工(2017年解体)。慶應義塾発祥地記念碑除幕。創立100記念式典を挙行(昭和天皇臨席)。郵政省から10円記念切手が発行される。 1959 - 三田キャンパス南門(新設)が正門となる。 1961 - 旧制慶應義塾大学廃止。 1964 - 塾旗規準を定める。芝新銭座
    175キロバイト (24,273 語) - 2024年11月2日 (土) 04:19
  • 芦原義信 (カテゴリ 20世紀日本の建築家)
    1959(昭和34)、法政大学教授。1961(昭和36)、工学博士(東京大学)。学位論文題は「建築外部空間に関する研究 」。1965(昭和40)、武蔵野美術大学教授。武蔵野美大では建築学科創設に関わった。1970(昭和45)、東京大学工学部教授。1979(昭和54
    11キロバイト (1,230 語) - 2024年7月15日 (月) 00:46
  • 三菱一号館 (カテゴリ 2009竣工日本の建築物)
    (明治27)、東京市麹町区八重洲一丁目(現在東京都千代田区丸の内内)に建設された洋風事務所建築で、煉瓦造の建物内に銀行や商社、郵便局が入居していた。1968(昭和43)老朽化ため三菱地所が解体したが、2009(平成21)同社により美術館として復元された。 旧建物(貸事務所)
    32キロバイト (4,535 語) - 2024年10月21日 (月) 23:33
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示