検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • アノマロカリスのサムネイル
    アノマロカリス (カテゴリ カナダ産の化石)
    生息した種類もいくつか発見されている。 特異な形態によって、かつては現存する動物の分類群収まらない「プロブレマティカ」(未詳化石)の代表例として語らてきた古生物である。後に研究が進み、他のラディオドンタ類と共に基盤的な節足動物として広く認められるようなっ。 アノマロカリスの原記載(Whiteaves…
    129キロバイト (14,253 語) - 2024年3月24日 (日) 19:29
  • 鋏角類のサムネイル
    鋏角類 (カテゴリ 出典を必要とする記事/201812月)
    Chelicerata)は、節足動物を大まか分ける分類群のひとつである。分類学上では鋏角亜門とされ、クモ・サソリ・ダニなどのクモガタ類・およびカブトガニ・ウミサソリ・ウミグモなどを含む。1対の鋏角と、複数対の歩脚型の肢を体の前方もつ。 11万種以上が知ら、現生節足動物の4つの亜門の中では2番目種を富んだ分類群
    125キロバイト (15,307 語) - 2023年12月3日 (日) 23:12
  • ヘスペロルニスのサムネイル
    ヘスペロルニス (カテゴリ 化石鳥類)
    ヘスペロルニス属は多くの種が記載されているが、いくつかの種は骨が非常少なく、同様の大きを持つ豊富(でかつ不完全)な分類群との正確な比較は不可能である。多くのケースでは、層序・産地・体サイズの相違によって種が区別されている。 最初に記載された種は Hesperornis regalis であっ
    26キロバイト (3,420 語) - 2024年2月11日 (日) 04:01
  • ガストルニスのサムネイル
    ガストルニス (カテゴリ 1855年に記載された化石分類群)
    され、1917年に記載された。この化石により、研究者は初めて鮮明なガストルニスの姿を手入れることができ。マシュー、グレンジャー、ステインは1917年にこのほぼ完全な標本をもう1つの新種 Diatryma steini 分類した。 ディアトリマが記載された
    52キロバイト (7,368 語) - 2024年4月15日 (月) 06:57
  • アルバートサウルスのサムネイル
    アルバートサウルス (カテゴリ カナダ産の化石)
    年には、骨格一つだけ保存された基づくと個体数は最少で12体、類似する骨が個体発生において大きが変わっだけの相同な骨であるとすれば26体とされた。合計で1128本のアルバートサウルスの骨が確保されており、白亜紀の大型獣脚類では最も化石が集中している。 1911年に
    72キロバイト (8,868 語) - 2024年4月16日 (火) 13:34
  • 澄江動物群のサムネイル
    化石が発掘されている。古くは1911年に軟質の動物化石が発見されていが、1984年に帽天山(マオティエンシャン)の堆積累層 Maotianshan Shales で古生代カンブリア紀の豊富な化石が発見されて以降、一躍注目を浴びることとなり、中国の西北大学(en)のチームなどを中心研究が進められている。…
    26キロバイト (3,038 語) - 2024年2月15日 (木) 15:17
  • ペイトイアのサムネイル
    ペイトイア (カテゴリ カナダ産の化石)
    本種の胴体と歯は Walcott (1911a) で同時に記載されたが、当時は歯が単離した化石標本を基に記載され、唯一知られる胴体の化石標本 USNM 57555 はそれと同型な歯をもつということも解明されていなかっ。歯の部分は根口クラゲ目(Rhizostomeae)のクラゲの1種「ペイトイア・ナトルスティ」(Peytoia…
    48キロバイト (5,216 語) - 2024年3月2日 (土) 06:18
  • 葉足動物のサムネイル
    Lobopodia)とされたが、既存の分類群である汎節足動物の全ての構成種を含むため、「汎節足動物」と同義である。 アイシェアイア ハルキゲニア 葉足動物は、蠕虫様の体たくさんの脚を生えような姿をした化石動物である。体節制をもち、体は大まか頭部と複数の体節を含んだ胴部区別され、名現れるよう、胴部
    206キロバイト (23,206 語) - 2024年1月14日 (日) 23:43
  • アストロドンのサムネイル
    アストロドン (カテゴリ 1859年に記載された化石分類群)
    dubia)であると考え。D’Emicばアランデル累層で発見されたどの竜脚類の化石もこれらの分類群のものでるとすることのできる直接的な証拠がない。またD’EmicはPleurocoelus nanusのタイプ標本は正確な発見場所が不確かであり、「これらの化石は複数の個体もしくは異なる分類群
    11キロバイト (1,402 語) - 2024年4月15日 (月) 06:32
  • ハルキゲニアのサムネイル
    ハルキゲニア (カテゴリ 1977年に記載された化石分類群)
    生息した葉足動物の一属。細長い脚と7対の発達した棘をもつ。カナダのバージェス動物で見つかっ Hallucigenia sparsa によって知ら、中国からも複数の種が発見されている。アイシェアイアと同様、最初に記載された葉足動物として代表的な種類の一つである。…
    35キロバイト (4,203 語) - 2023年8月26日 (土) 05:52
  • ウミグモ綱のサムネイル
    ウミグモ綱 (カテゴリ BNE識別子が指定されている記事)
    Pycnogonida)は、鋏角類属する節足動物の分類群(綱)の1つ。構成種はウミグモ(海蜘蛛、ウミグモ類)と総称される。胴体は小さく、体のほとんどが脚という独特な姿をした海棲動物である。名前と大まかな姿が似ているが、クモではない。 1,300種以上を知ら、最古の化石
    92キロバイト (10,900 語) - 2024年3月31日 (日) 13:06
  • ティロサウルス (カテゴリ アメリカ合衆国産の化石)
    置かれた。1後にコープは同じ標本をさらに詳細記載し、イギリスから産出したモササウルス科の分類群であるリオドン分類した。1872年にはマーシュがさらに完全な標本を新属リノサウルス(Rhinosaurus、「鼻トカゲ」の意)分類したが、すぐこの学名は別の動物
    21キロバイト (2,222 語) - 2024年4月24日 (水) 05:39
  • ボーンベッドのサムネイル
    ボーンベッド (カテゴリ 化石)
    bed)とは、古生物の骨や骨の破片を多量含む特定の地層または堆積物である。鱗、歯、糞石、あるいは有機物の屑を含み、リン富むことが多い。ベッドは単層の意味である。骨層(こつそう)とも。 正式な用いら方ではないが、ラーゲルシュテッテンといった化石を多産する地層(化石層)を記載するため使用される傾向がある。また、洞窟の底生成され
    19キロバイト (2,303 語) - 2023年12月7日 (木) 21:58
  • 500万年前(古生代カンブリア紀中期)の海棲息してい原始的脊索動物。バージェス動物属する。ピカイアの存在は、脊索動物が他の多くの動物門と同様、カンブリア爆発の時期登場したことを示唆している。 1911年に多毛類として記載(学術的発表)された化石種であるが、1979年に始原的脊索動物分類し直されて以降、より古い時代の動物
    8キロバイト (893 語) - 2024年1月14日 (日) 21:38
  • ネアンデルタール人のサムネイル
    ネアンデルタール人 (カテゴリ 1864年に記載された化石分類群)
    分類はまだ不明である。ネアンデルタール人は多数の化石から、特に13万年前以降のものが知らている。ネアンデルタール1(英語版)のタイプ標本は、1856年に現在のドイツのネアンデル谷クライネ・フェルトホッファー洞窟(英語版)で発見された。…
    103キロバイト (13,592 語) - 2024年5月18日 (土) 23:07
  • カラシン目のサムネイル
    分類群の一つ。全種が淡水魚で、観賞魚としてよく知られるテトラやピラニアの仲間など、2亜目18科270属1,674種で構成される。 カラシン目は2006の時点で1,600を超える種が記載され、魚類の目の中ではスズキ目(約1万種)、コイ目(約3,200種)、ナマズ目(約2,800種)
    24キロバイト (3,046 語) - 2023年9月25日 (月) 08:04
  • シドネイアのサムネイル
    シドネイア (カテゴリ カナダ産の化石)
    は、約5億年前のカンブリア紀生息した節足動物の一属。幅広い十数節の体扇形の尾をもつ。カナダと中国から化石が見つかり、2種が正式に記載される。 学名「Sidneyia」は本属の原記載の著者チャールズ・ウォルコット(Charles Walcott)の二番目の息子、シドニー(Sidney)ちなむもので、これは最初の発見者が彼であったことによる。…
    13キロバイト (1,548 語) - 2023年9月22日 (金) 04:40
  • ハンセン病 (カテゴリ 出典を必要とする記述のある記事/20216月)
    I ハンセン病特有の症状乏しい発病初期を一つまとめもの。 マドリッド分類法 第6回国際らい会議で1953年に提唱されたリドレイとジョプリング(Ridley & Jopling)の分類法以前の分類法。らい腫型(L型)・境界(B)・類結核型(T型)・不定型(I)の22型分類している。…
    164キロバイト (24,204 語) - 2024年3月11日 (月) 18:00
  • 自動車のサムネイル
    自動車 (カテゴリ 外部リンクがリンク切れなっている記事/201910月)
    ている。 日本における自動車イベントのはじまりは1911年に目黒競馬場で行われた飛行機と自動車の競争とされるが、自動車同士のレースは1914が始まりで、同じく目黒競馬場で4台のアメリカ車を走らせ。アメリカで人気を集めてい興行をそのまま日本持ち込んだものであっが、客は集まらず大赤字
    198キロバイト (24,916 語) - 2024年5月24日 (金) 03:08
  • 光楯類のサムネイル
    光楯類 (分類の節)
    生息した節足動物の分類群である。分類学上は光楯目とされ、三葉虫と似体と剣状の尾をもつ。かつて鋏角類と誤認され、後に三葉虫などと共にArtiopoda類分類されるようなっ 。 体は腹背偏平で、頭部(cephalon)と胴部(trunk)が区別できる。一見して三葉虫
    12キロバイト (1,289 語) - 2024年2月15日 (木) 13:40
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示