コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 包西線のサムネイル
    西線(ほうせいせん、中文表記: 西铁路、英文表記: Baotou-Xi'an Railway)は中華人民共和国内モンゴル自治区包頭市ホンドロン区の包頭駅と陝西省西安市臨潼区の新豊鎮駅を結んでいる鉄道路線である。 第十一次五カ年計画において『中長期鉄路網規画』の重点建設項目に指定され、包頭から柳州…
    4キロバイト (533 語) - 2019年9月11日 (水) 02:52
  • 包蘭線のサムネイル
    蘭線(ほうらんせん)は、中華人民共和国の国鉄鉄道路線。内モンゴル自治区包頭市と甘粛省蘭州市を連絡する。全長は990km。 京線の西への延長路線として建設された。京線と併せて隴海線同様に東西を結ぶ重要幹線である。包頭からほぼ黄河に沿って走り、恵農から寧夏回族自治区に入り、銀川市を経由して干塘を超…
    15キロバイト (604 語) - 2024年3月18日 (月) 08:12
  • 京包線のサムネイル
    線(けいほうせん)は中華人民共和国の国鉄鉄道路線。北京市と内モンゴル自治区包頭市を連絡する。全長は842kmで、中国人によって建設された最初の本格的な鉄道路線でもある。 清国政府は北京から張家口に至る京張鉄道を計画するも、戦略的に重要な路線だった為、イギリス、ロシアが鉄道敷設権を希望、清国によ…
    5キロバイト (541 語) - 2024年6月20日 (木) 18:49
  • 線(しゅうほうせん)は中華人民共和国内モンゴル自治区ウランチャブ市チャハル右翼前旗の古営盤駅から包頭市ホンドロン区の包頭駅に至る鉄道路線である。 2012年12月3日に開業。京線集寧南駅 - 包頭駅間と並行しており、集線第二複線(中国語: 集铁路第二双线)とも呼ばれる。全長308kmであり、内訳としては新線区間が263…
    2キロバイト (210 語) - 2019年3月21日 (木) 02:36
  • 干物のサムネイル
    干物 (干しからのリダイレクト)
    する可能性が高く、健康的な食材とは言えない可能性がある。 成層圏で飛ばすことで干物を作る実験 2019年、徳島大学の佐原理准教授は、吸水フィルムでんだを特殊な袋に入れ、風船を用いて気圧が低く空気が乾燥した成層圏へ飛ばすことによって干物を作る実験を行った。結果としては一般的な製法と比べてイノシン酸…
    21キロバイト (2,758 語) - 2024年3月15日 (金) 08:40
  • 名探偵コナン > 名探偵コナン (アニメ) > 名探偵コナン 黒鉄の影 『名探偵コナン 黒鉄の影』(めいたんていコナン くろがねのサブマリン)は、2023年4月14日に公開されたアニメ映画で、劇場版『名探偵コナン』シリーズの第26作目にあたる。 キャッチコピーは「死ぬな、灰原──」「浮かび上が…
    95キロバイト (10,964 語) - 2024年6月22日 (土) 11:10
  • タイ料理のサムネイル
    肉類は豚肉と鶏肉が中心であり、牛肉の消費量は少ない。アヒル肉やスイギュウ肉も食べられる。は海岸部以外ではティラピアやライギョやナマズ類などの川が中心で、主に揚げ物、焼き物、スープ、カレーに使用される。エビ(川エビ)、カニ、イカ、二枚貝もよく用いられる食材である。…
    27キロバイト (3,085 語) - 2024年6月18日 (火) 08:27
  • 揚げ物のサムネイル
    カツに分類される。 薩摩揚げ - 塩や砂糖などで味付けしてから揚げた揚げかまぼこ。 衣以外のものをまぶしてから揚げたもの。 利休揚げ - 食材にゴマをまぶして揚げたもの。 スコッチエッグ - イギリス料理。ゆで卵をひき肉で
    22キロバイト (3,064 語) - 2024年2月18日 (日) 02:27
  • サンショウウオのサムネイル
    サンショウウオ (からのリダイレクト)
    サンショウウオ(山椒魚、鯢、䱱)とは、両生綱・有尾目(またはサンショウウオ目)サンショウウオ上科に属する動物の総称である。古くは椒(はじかみいお)と呼ばれた。[要出典]日本、中国、台湾、アメリカなどに生息している。 山椒魚(サンショウウオ)の名は、体にサンショウに似た香りがある種がいることによる。…
    11キロバイト (1,368 語) - 2024年5月22日 (水) 10:39
  • 木山裕策 (からのリダイレクト)
    →細(ほそぎょ)』となった。番組の出演者の登録名を細(ほそぎょ)名義で登録されるという事態にまで発展し、「やりすぎだ」とツッコミが入ることもあった。 FNS27時間テレビ 鬼笑い祭に出演予定だったが落選し、2023年8月27日にシャチホコとのタッグモード挑戦が放送された際は、細
    19キロバイト (2,296 語) - 2024年6月21日 (金) 12:38
  • 勹部 (構えからのリダイレクト)
    字源としては、「」「匍」「旬」「句」「勺」「匁」「勿」に含まれる「勹」はすべて異なる起源から生まれた筆画形状である。「旬」「句」は勹部に属さず日部・口部に属する。「」における「勹」は子を抱く人、「匍」「匐」における「勹」は伏せた人を意味する。「勺」「勿」は象形文字で、「匁」と共に伏せた人や「
    2キロバイト (308 語) - 2024年5月9日 (木) 17:30
  • hu)や塩、みじん切りのネギをかけた飯。 ゴー・ヒアン (Ngoh hiang、五香) - 肉に五つの中国料理のスパイスで味付けすることからこう呼ばれ、滷肉(Lor Bak)とも呼ばれる。豚ひき肉を大豆の加工品で巻いて揚げた料理。 オタオタ (Otak-otak) - 魚のすり身をバナナ葉で
    48キロバイト (7,241 語) - 2024年1月17日 (水) 16:21
  • カンボジア料理のサムネイル
    醤を添えて食べる。ミー・チャー (មីឆា) は肉や野菜が入った炒麺。インスタント麺や生麺を使用し、醤ベースの甘辛いタレで味付けをする。 アモック・トレイ(អាម៉ុកត្រី) - 食材をココナッツミルクとカレーペーストをバナナの葉でんで蒸した料理「アモック」の代表例。川(雷魚)を使用した料理。…
    18キロバイト (2,152 語) - 2024年1月30日 (火) 11:26
  • 軟骨のサムネイル
    が現れるよりも前にあることになる。このことは骨の発生様式を二つに分けることで整理でき、膜性骨(直接骨化)の起原は軟骨よりも前または同時期であり、軟骨性骨(間接骨化)はその後と考えることで解決する。すなわち、現在の軟骨
    7キロバイト (1,088 語) - 2023年12月2日 (土) 23:52
  • レプトケファルスのサムネイル
    レプトケファルス (葉形仔からのリダイレクト)
    ウナギの場合、孵化した仔は、レプトケファルスに成長し、さらに変態してシラスウナギと呼ばれる稚魚に成長し、河川などの淡水に上って成魚になる。変態時にゼラチン質の体が脱水収縮して体組織の濃縮が起こるので、変態の前後で体は小さくなる。 食性は、謎に
    5キロバイト (787 語) - 2023年11月1日 (水) 17:42
  • ミヤンカムのサムネイル
    具材を包む前に、レモングラス、ガランガル、ショウガ、醤を加えたヤシかサトウキビのシロップで葉を味付けする。 ラオスの首都ヴィエンチャンでは、葉の代わりにキャベツかレタスが用いられる。ホウレンソウを用いることもある。 miang plaと呼ばれるものは、通常の材料に揚げたが加えられる。…
    3キロバイト (255 語) - 2019年7月10日 (水) 01:48
  • エジプト料理のサムネイル
    ローストー・ビル=ベイド(روستو بالبيض) 挽肉でゆで卵をんで焼いたミートローフ風の料理。 カモウニア 牛肉とレバーのシチュー。 地中海や紅海で獲れる海水と、ナイル川や湖で獲れる淡水魚の両方が利用されるため、エジプトで食べられる魚介類の種類は豊富である。海水ではスズキ類、アミキリ、ボラ類、シーパーチ、サ…
    15キロバイト (1,587 語) - 2023年11月25日 (土) 10:25
  • レバノン料理のサムネイル
    東部沿岸に位置し地理的に近いトルコ料理やギリシア料理とも共通した要素を持つ。 人口の約30 %は東方典礼カトリック教会または正教会に属しており、肉やを口に出来ない斎の期間に備え、野菜料理が発達している。 日本での知名度は高くないが、レバノン内戦を避けて多くのレバノン人がヨーロッパや南北アメリカな…
    14キロバイト (1,611 語) - 2024年3月26日 (火) 20:55
  • 鮮魚店のサムネイル
    売りにとって必需品だったことがわかる(棒手売も参照)。 魚屋を詠んだ俳句として、松尾芭蕉の『薦獅子(すすめじし)』(冬)の一句に、「塩鯛の 歯ぐきも寒し (うお)の店(たな)」がある。 近世では忍者は密書を運ぶ際、魚屋に変装し、書をあぶらとり紙に
    6キロバイト (871 語) - 2024年4月20日 (土) 11:12
  • 寿司のサムネイル
    は諸国からの貢納品が記されており、鮓・鮨の語を多く見出だすことができる。九州北部、四国北部、近畿、中部地区に多く、関東以北には見られないのが特徴的。(または肉)を塩と飯で漬け込み乳酸発酵させる「なれずし」であると考えられている。 平安時代の鮨は『今昔物語集』にも記述がある。…
    82キロバイト (11,985 語) - 2024年6月20日 (木) 00:19
  • 「あんな孝行息子をもって、おまきさんも仕合わせ者だ」 子供運のないのを悔んでいたおまきが、今では却って近所の人達から羨まれるようになった。七之助は商(さかなや)で、盤台をかついで毎日方々の得意先を売りあるいていたが、今年二十歳(はたち)になる若いものが見得も振りもかまわずに真っ黒になって稼いで
  • に切り込みを入れ、バター(マーガリン)、パテを塗り、野菜、ハーブ類、肉などをはさみ、ヌクマム(醤)などのソースを振り掛ける。携帯性のよさから屋台だけでなく、バスターミナルなどでは駅弁がわりとして新聞紙にんでも売られる庶民のファーストフード。同じくフランスの植民地支配を受けたカンボジア、ラオスでも一般化している。
  • 鮑 部首: + 5 画 総画: 16画16 異体字 : 鲍(簡体字) 筆順 : ファイル:鮑-bw.png 形声。「」+音符「 /*PU/」。{鮑 /*bruuʔ/}を表す字。 しおうお、を保存用に塩漬けにしたもの、一説にそれを干し干物にしたもの。 (日本⇒現代中国:鮑魚)あわび。 元来の中国の用字:鰒
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示