コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 現在でも秋葉三尺坊大権現として祀る寺院は存在する。 秋葉総本殿可睡斎(静岡県袋井市) 秋葉総廟常安寺(新潟県長岡市栃尾谷内) 秋葉山秋葉寺(静岡県浜松市天竜区) 秋葉山本坊峰本院(静岡県静岡市清水区) 秋葉神社(徳島県徳島市丈六町) ^ 田村貞雄監修、中野東禅, 吉田俊英…
    13キロバイト (2,254 語) - 2023年10月1日 (日) 01:43
  • 本阿弥光悦のサムネイル
    この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 阿弥 光悦 彌 光悅 阿弥 光悦(ほんあみ こうえつ、永禄元年(1558年) - 寛永14年2月3日(1637年2月27日))は、江戸時代初期の数寄者。通称は次郎三郎。号は徳友斎・自得斎・大虚庵など。 阿弥光二の長男として、京に生まれる。光悦の父…
    11キロバイト (1,361 語) - 2024年2月27日 (火) 02:05
  • 林原めぐみ 中森銀三 - 石塚運昇 『YAIBA』からの登場人物 ヤイバ - 高山みなみ さやか - 三石琴乃 鬼丸猛 - 堀川りょう 宮本武蔵 - 佐藤正治 鉄剣十郎 - 島田敏 雷蔵 - 玄田哲章 静香 - 寺瀬今日子 ご隠居(さやかの祖母) - 鈴木れい子 カゲトラ - 江川央生 庄之助…
    28キロバイト (2,575 語) - 2024年5月12日 (日) 19:27
  • 阿炎政虎のサムネイル
    この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))が含まれています(詳細)。 炎 政虎(あび まさとら、1994年5月4日 - )は、埼玉県越谷市出身で、錣山部屋所属の現役大相撲力士。本名は堀切 洸助(ほりきり こうすけ)。身長187…
    92キロバイト (14,766 語) - 2024年6月30日 (日) 21:15
  • 琴勝峰吉成のサムネイル
    この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))が含まれています(詳細)。 琴勝 吉成(ことしょうほう よしなり、1999年8月26日 - )は、千葉県柏市出身で、佐渡ヶ嶽部屋所属の現役大相撲力士。本名は手計 富士紀(てばかり としき)。身長191…
    27キロバイト (3,693 語) - 2024年7月1日 (月) 08:57
  • 大山 (神奈川県)のサムネイル
    大山 (神奈川県) (カテゴリ 1000メートル)
    滑岩→日向薬師→九十九曲→見晴台→二重滝→夫利神社下社(以下伊勢原コース参照) 本厚木駅からバスで広沢寺温泉バス停(登山口)→滑岩→日向薬師→九十九曲→見晴台(分岐道)雷ノ尾根→大山山頂へ(※コースは夫利神社下社を経由しない) 夫利神社駅(大山夫利神社下社)からのルートは、登山口にある…
    29キロバイト (4,580 語) - 2024年7月4日 (木) 00:49
  • 含十報法経 (後漢・安世高訳) 長含経 (竺仏念訳) 長寿王経 陀羅尼集経 (地瞿多訳) 含正行経 (後漢・安世高訳) 那邠邸化七子経 (後漢・安世高訳) 那律八念経 (後漢・支曜訳) 差末菩薩経 (西晋・竺法護訳) 速達経 (南朝宋・求那跋陀羅訳) 耨風経 (曇無蘭訳) 闍世王授決経…
    38キロバイト (7,871 語) - 2023年10月7日 (土) 00:50
  • 線 (けいあせん、中文表記: 奎铁路) または奎北線は、中国新疆ウイグル自治区のイリ・カザフ自治州クイトゥン市にある北疆線クイトゥン駅を起点に、カラマイ市・ブルルトカイ県・北屯市を経由して、アルタイ市を結ぶ全長535.55kmの鉄道路線。単線・電化。その大部分はジュンガル盆地の西側を通過する。…
    6キロバイト (278 語) - 2024年5月26日 (日) 13:31
  • 対馬市のサムネイル
    対馬市 (の節)
    対馬市立乙宮へき地保育所 対馬市立小綱へき地保育所 地区 対馬市立佐賀保育所 対馬市立三根保育所 上県地区 対馬市立仁田保育所 対馬市立佐須奈保育所 対馬市立久原へき地保育所 上対馬地区 対馬市立一重へき地保育所 ※2011年(平成23年)3月-「連へき地保育所(財団法人 厳原愛育会)」と「対馬市立塩浜へき地保育所」が閉所。…
    56キロバイト (7,091 語) - 2024年6月10日 (月) 13:29
  • 中国仏教協会のサムネイル
    副秘書長:游驤(留任)、蕭秉権(留任)、学誠、那倉・向巴昂翁(蔵) 中国仏教協会咨議委員会 主席:円拙 副主席:煥、妙善、妙湛、寛霖、清定、明開、遍能、熱旦嘉措(蔵)、松布(土)、明学、雲、仁徳、佛源、古嘉賽(蔵) 名誉会長:帕巴拉・格列朗傑(蔵) 会長:一誠…
    10キロバイト (1,409 語) - 2022年7月16日 (土) 10:35
  • 葉赤線 (からのリダイレクト)
    平荘 - 熱水 - 元宝山 - 馬林 - 紅廟子 - 赤東 - 赤 葉柏寿駅:錦承線 赤駅:京通線、赤大白線 満洲国有鉄道 ^ 中国の資料では138.5kmとなっている物がある草原明珠赤站 ^ a b c d e f 葉線きょうから営業 満洲日日新聞 1935.12.1(昭和10) ^ 鉄路局管轄範囲(中華人民共和国鉄道部)…
    3キロバイト (344 語) - 2023年2月22日 (水) 14:03
  • 修験道のサムネイル
    覚ノ験道ナリ」とある。 修験道とは柱源の境界を得ることを究極の目的とする宗教である。柱源の教えは難解であるため、初行者は密教を修めることで境界を高めることから修行を始める。 修験道の法流は中法流と恵印法流の二種に分類され、中法流は役行者より流伝する入
    27キロバイト (3,903 語) - 2024年1月22日 (月) 16:35
  • 富準線 (あふじゅんせん、中文表記: 富准铁路) は、中国新疆ウイグル自治区のアルタイ地区からイリ・カザフ自治州の富蘊を経由して準東を結ぶ全長427kmの鉄道路線。単線・非電化。アルタイ駅にて奎線と、また準東駅にて烏準線と接続する。 本線の準東駅・富蘊駅間の264kmはすでに完成し、残りの富蘊…
    4キロバイト (149 語) - 2020年8月26日 (水) 13:45
  • 高田早苗のサムネイル
    高田早苗 (高田半からのリダイレクト)
    - 1938年(昭和13年)12月3日)は、明治時代から昭和初期にかけての日本の政治家・政治学者・教育者・文芸批評家。学位は、法学博士。号は半。 衆議院議員、貴族院議員、文部大臣、早稲田大学総長などを歴任した。 1860年4月4日(安政7年3月14日)、江戸・深川(現在の東京都江東区)に生…
    21キロバイト (2,178 語) - 2024年6月14日 (金) 05:35
  • 山田山バイパス 対馬市上県町鹿見と同市町三根の境にあるバイパス。町境にある山田山トンネル(全長696 m)は厳原トンネル開通まで路線および対馬島内で最も長いトンネルだった。山田山トンネルの北に新弓張トンネル(全長402 m)もある。 大久保バイパス 対馬市町三根にある全長1…
    18キロバイト (1,932 語) - 2024年4月19日 (金) 13:41
  • 観誉 栄鏡 唯心 宥乗 政俊 長清 良遍 全算 堯実 雄宣 良宥 隆恭 懐英 栄融 乗 玄鏡 心海 義雄 弁春 哲真 宥映 覚津 教栄 普仟 宥栄 性海 存青 有遍 英同 昶遍 伝誉 存栄 恭翁 運応 寛淳 理 智翁 如体 弘範 真弁 恵亮 宥淳 実同 臨恭 即定 立幢 快弁 鑁雄 雲津 純浄 竜剛…
    28キロバイト (4,226 語) - 2024年6月15日 (土) 23:30
  • 棲雲寺のサムネイル
    白紗地九条袈裟(工芸品) - 平成5年9月6日指定 業海が師中峰本(普応国師)から授けられた伝法衣と伝承される九条袈裟である。形態は中央が狭く、左右の丈が広がった禅宗特有の形状を示し、左端の丈130.0cm、中央部92.0cm、右端の丈108.0cmである。袈裟は、素朴な形態をとどめて古様を示し、袈裟につい…
    29キロバイト (4,991 語) - 2024年2月6日 (火) 08:26
  • 土佐光起、江戸時代初期の土佐派の絵師(+ 元禄4年) 月日不明 - 河村瑞賢、江戸時代初期の豪商(+ 元禄12年) 生年は異説あり 4年 5月29日 - 林鵞、江戸初期の儒学者、父は林羅山(+ 延宝8年) 12月9日 - 山崎闇斎、江戸初期の儒学者(+ 天和2年) 月日不明 - 菱川師宣、江戸初期の浮世絵師(+…
    14キロバイト (1,466 語) - 2024年6月20日 (木) 08:01
  • 浅葉克己(浅葉克己デザイン室) 天野幾雄 天野祐吉 有山達也(有山デザインストア) 安藤隆 粟津潔 粟辻麻喜(粟辻デザイン) 粟辻美早(粟辻デザイン) 字地睦(アサツー ディ・ケイ) 池田修造(ヒカリ美術館) 石岡瑛子 石岡怜子 泉屋政昭 伊藤勝一 稲吉紘実 井上嗣也 糸乘健太郎 居山浩二 (iyamadesign)…
    10キロバイト (1,023 語) - 2024年6月5日 (水) 14:00
  • - 1959年 五代目清水六兵衛 川喜田半泥子 1878年 - 1963年 北大路魯山人 1883年 - 1959年 書家 大野鈍 1885年 - 1951年 富憲吉 1886年 - 1963年 第一回重要無形文化財保持者、文化勲章受章者 佐野栄山 1889年 - 1978年 河井寛次郎 1890年…
    8キロバイト (1,160 語) - 2024年5月4日 (土) 00:58
  •  御陵に續きて中陵・端陵の二陵があつて、これは尊の御近親の陵墓かとも説かれ、又此の地方の傳説に、尊は多地方より此の地に遷御あらせられ、大宮を營み給うたと傳へてゐる。 此の地の新田神社については、同社所藏寶治元年十一月の文書に「薩摩國遷御之後者、龜山奉□神御躰、以㆓此社㆒爲㆓新田宮㆒」とあり、又建長・文永以降の文書にも同様
  • 禮(あれ)[五]、年は二十八。人となり聰明にして、目に度(わた)れば口に誦(よ)み、耳に拂(ふ)るれば心に勒(しる)す。すなはち禮に勅語して、帝皇の日繼(ひつぎ)と先代の舊辭とを誦み習はしめたまひき。然れども運(とき)移り世異にして、いまだその事を行ひたまはざりき。 一 天武天皇が帝紀と
  • 含め、広義の意味での「辞世」を集めました。 大和は国のまほろばたたなづく青垣山ごもれる大和しうるはし - ヤマトタケル 夜麻登波 久爾能麻呂婆 多多那豆久 袁加岐 夜麻碁母禮流 夜麻登志宇流波斯 -- 倭建命『古事記』景行記 さねさし相模の小野に燃ゆる火の火中に立ちて問ひし君はも - 弟橘媛 相模津燒原焰中 問妾安否相公矣
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示