コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 小杉 十郎太(こすぎ じゅうろうた、1957年12月19日 - )は、日本の男性声優、ナレーター、歌手。神奈川県横浜市南区蒔田町出身。大沢事務所所属。 子供の頃は、後ろは山で田舎という感じで山の中で遊んでいたという。 子供の頃、父親や親戚が医者であり、「僕も大きくなったら医者になるんだ」と何となく思…
    132キロバイト (13,621 語) - 2024年6月20日 (木) 15:09
  • 徳川 五郎太(とくがわ ごろうた、正徳元年1月9日(1711年2月25日) - 正徳3年10月18日(1713年12月5日))は、尾張藩の第5代藩主。 第4代藩主徳川吉通の長男。母は吉通の正室である九条輔実の娘・瑞祥院輔子。輔子の実母益子内親王は後西天皇の息女。吉通の父の第3代藩主徳川綱誠は、第2代…
    5キロバイト (527 語) - 2024年4月16日 (火) 14:38
  • 小杉十郎太・野中藍 酒とバラの日々(こすぎじゅうろうた・のなかあい さけとばらのひび)とは、文化放送と超!A&G+で放送されていたラジオ番組。放送開始は2007年10月5日、放送終了は2008年3月28日。また、酒とバラの日々〜SEASONS(さけとばらのひびシーズンズ)が2009年4月17日より超…
    7キロバイト (622 語) - 2021年9月29日 (水) 06:01
  • 身。賢プロダクション所属。夫は同じく声優の代永翼。 代表作に『機動戦士ガンダム00』(刹那・F・セイエイ〈少年時代〉)、『イナズマイレブン』(風丸一郎太)、『スティッチ!』(コージ)、『パチスロピンポン』(ペコ〈星野裕〉)などがある。 2002年、アミューズメントメディア総合学院声優学科卒業。スクールデュオ第4期生。…
    29キロバイト (2,856 語) - 2024年6月12日 (水) 10:46
  • 三湖伝説 (郎太からのリダイレクト)
    郎太郎(はちろうたろう)という名の若者が暮らしていた。 八郎太郎はマタギをして生活していた。しかしある日仲間の掟を破り、仲間の分のイワナまで自分一人で食べてしまったところ、急に喉が渇き始め、33夜も川の水を飲み続け、いつしか33尺の竜へと変化していった。自分の身に起こった報いを知った八郎太
    95キロバイト (16,621 語) - 2024年4月25日 (木) 02:21
  • 隠し砦の三悪人のサムネイル
    郎太について隠し砦に行った二人は、そこで女に出会う。六郎太はその女を「俺のものだ」と言うが、その女こそ雪姫だった。彼女の落とした櫛から姫だと目星をつけた又七は、恩賞欲しさに町へ出かけるが、姫はすでに打ち首になったと聞く。しかし、それは雪姫の身代わりとなった妹の小冬だった。 六郎太
    26キロバイト (3,733 語) - 2024年4月17日 (水) 11:16
  • 1958年の黒澤明監督作品『隠し砦の三悪人』のリメイクとして2007年11月1日に撮影開始。阿蘇山、熊本城、茨城県、静岡県などでロケを実施。興行収入は9.3億円。1958年版の真壁六郎太に替わり、オリジナルキャラクターである武蔵が主人公となるなど、ストーリーのほとんどが1958年版と異なる独自のものである。…
    7キロバイト (607 語) - 2024年1月4日 (木) 13:01
  • 小杉一郎太レベル(まだまだ) ポイント1 小杉三郎太レベル(修行が足りん) ポイント2 小杉五郎太レベル(もう一踏ん張り) ポイント3 小杉七郎太レベル(まずまず) ポイント4 小杉十郎太レベル(GOOD JOB!!) ポイント5 小杉百郎太レベル(お見事) ポイント6 小杉千郎太レベル(参りました)…
    10キロバイト (1,150 語) - 2021年7月15日 (木) 15:57
  • 但馬守の長男。隻眼の精悍な風貌を持つ凄腕の剣客であり六郎太の宿敵。 朝比奈源右衛門:佐藤慶 柳生の家臣。逃亡した蓮子母子の探索を忍者たちに指令する。 柳生但馬守:近衛十四 将軍家兵法指南役。天海から伝えられた家康の密命を受け、気が進まぬながらも配下の朝比奈に蓮子母子の捕縛を命じる。 無空影次:小島三児(第9話~第15話)…
    16キロバイト (1,852 語) - 2023年12月3日 (日) 05:03
  • 根来一朗太…村井国夫(第10話、第20話、第25話、第26話) 根来二郎太…野口貴史(第22話) 根来三郎太…石山雄大(第13話) 根来四郎太…黒部進(第24話、第25話、第26話) 根来七郎太…内田勝正(第2話、第3話) 根来八郎太…汐路章(第7話) 根来十郎太…佐藤京一(第10話) 牧野備後…田口計(第1話) 駿河大納言忠長の家臣…
    14キロバイト (1,612 語) - 2024年2月6日 (火) 07:48
  • 時任三郎 (牛若丸三郎太からのリダイレクト)
    タカエマスカ」というキャッチコピーと共に、初代CMキャラクターに起用される。最初のCMではそれほど注目されなかったものの、1989年に入り「牛若丸三郎太」というキャラクターに扮したことから人気が出始め、後にシングル化としてリリースされた『勇気のしるし』をCMで歌い、大ヒット曲となった。…
    35キロバイト (3,539 語) - 2024年5月15日 (水) 08:24
  • 粟津貴嗣 (小泉一郎太からのリダイレクト)
    )は、日本の元男性声優。兵庫県出身。 劇団21世紀FOX、ぷろだくしょんバオバブを経て、アトミックモンキーに所属していた。 芸名は粟津 貴嗣 → 小泉 一郎太(こいずみ いちろうた) → 粟津 貴嗣の順に変更した。 2023年8月31日、アトミックモンキーから同日付けで、声優業を引退・廃業することが発表された。…
    18キロバイト (1,883 語) - 2024年1月24日 (水) 16:06
  • このアルバムはテレビアニメ『イナズマイレブン』の登場人物のキャラクターソングを集めたもので、円堂守(竹内順子)、豪炎寺修也(野島裕史)、鬼道有人(吉野裕行)、風丸一郎太(西墻由香)、吹雪士郎(宮野真守)、壁山塀吾郎(田野めぐみ)、染岡竜吾(加瀬康之)、飛鷹征矢(峯暢也)、不動明王(梶裕貴)、綱海条介(阪口周平)、基…
    7キロバイト (592 語) - 2023年10月28日 (土) 11:22
  • 例えば、徳川将軍家の竹千代、尾張徳川家の五郎太、紀州徳川家の長福丸、水戸徳川家の鶴千代、加賀前田氏の犬千代などがあり、事例に枚挙の暇が無い。 これらは、それぞれの家の初代当主の幼名であり、(例えば、竹千代は江戸幕府初代将軍徳川家康の、五郎太は尾張藩祖徳川義直の、長福丸は紀州藩祖徳川頼宣の、…
    9キロバイト (1,320 語) - 2024年4月8日 (月) 10:54
  • 郎太と、その一郎太により東京から連れてこられた4人の若者たちが巻き起こすアクションコメディ。 松木成二(高橋和也) 一郎太が東京から連れてきた4人組の中心的存在で、感情の起伏が激しい直情的な性格。重労働でこき使う一郎太に対する不満が一番強い。 黒川功(成田昭次)…
    9キロバイト (903 語) - 2023年5月31日 (水) 08:20
  • 自の笑いを追求し展開した。脇を固めるレギュラー出演陣も各自強烈な個性を放つ。 数々のコントから「ナンおじさん」、「流しな二人」、「ショスタコビッチ三郎太」などのキャラクターを生み出し、本番組終了後に再びTBSテレビに舞台を移し開始された『デカメロン』や、2005年にフジテレビで放送されたコント特番『…
    7キロバイト (766 語) - 2021年7月21日 (水) 17:26
  • 坂元八郎太のサムネイル
    坂元 八郎太(さかもと はちろうた / さかもと はちろうだ、1854年1月29日(嘉永7年1月1日) - 1894年(明治27年)9月17日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍少佐。 鹿児島県出身。坂元八郎左衛門の長男として生まれる。明治4年(1871年)9月、海軍兵学寮に入学する。1877年(明…
    6キロバイト (707 語) - 2023年11月19日 (日) 00:21
  • 登場しない回もあるなど、顔ぶれも人数も定められていない。最終回では「利南八郎太・伴右近・山中三太夫・甘楽主水介・伊賀良五兵衛」の五人が登場した。 2007年6月にエムスリイエンタテインメントよりDVDが発売された。 利南八郎太 … 宝田明(2、4-7、9、11-13、19-26話)…
    17キロバイト (556 語) - 2023年11月12日 (日) 09:06
  • 放映初期における各一話では番組終盤に六郎太・音丸コンビが大チャンバラで悪党一味を倒していた。後期ではお蝶も加わるが敵とのチャンバラシーンは少なくなり『必殺シリーズ』ばりの闇裁きスタイルとなった。 六郎太(芭蕉の遠縁にあたる伊賀忍者 偽「松尾芭蕉」役):佐藤浩市 音丸(六郎太の相棒 偽「河合曽良」役):国広富之(16話を除く)…
    11キロバイト (367 語) - 2022年11月8日 (火) 03:00
  • 郎太刀(たろうたち)は、南北朝時代に作られたとされる日本刀(大太刀)である。同名の刀が複数存在するが、本項では愛知県名古屋市熱田区の熱田神宮所有の太郎太刀を中心に記す。 刀の追銘に「末之青江」とあることから、備中国で活躍した刀工集団である青江派の刀工によって作られたものとされており、特に青江派の時…
    9キロバイト (1,343 語) - 2023年4月18日 (火) 12:31
  • 茂木を打破り城中に責入火花をちらし戦ける時に城の内より石突兵部と名乗大長刀水車のことく打ふり〳〵切て出大勢を事ともせす切立たり陣中より川野辺又七○(脱カ)と云者已に兵部に渡合秘術を尽して戦ふ折ふし川中又次郎三人張に十三束切て放せいあやまたす又七郎にはつしと当りきふ所の深手不叶して忽死す是を見て萩
  • る礼法にはずれている。(太宰治『斜陽』1947年) 集団から除かれる。 中心からそれる。 (当然そうしなければならない規範などに)背く。 例えば、八郎太の死骸を葬るとしても、一遍の念仏も唱えずに、無分別な夫と、足蹴にしては、人の道に外れましょう。(直木三十五『南国太平記』1931年) 活用と結合例 名詞形:はずれ
  • く勢(せい)は候はず。敵に押し隔てられ、いふかひなき(イウカイナキ)人の等(らうどう、ロウドウ)に組み落とされさせたまひて、討たれさせたまひなば、『さばかり日本国(にっぽんごく)に聞こえさせたまひつる木曾殿をば、それがしが等の討ちたてまつたる。』なんど申さんことこそ口惜しう(くちをしう、クチオ
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示