コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 南桑田郡のサムネイル
    南桑田郡 (カテゴリ 豊能町の歴史)
    1879年(明治12年)に行政区画として発足した当時郡域は、下記区域にあたる。 亀岡市大部分(東本梅町各を除く) 大阪府高槻市一部(田能・中畑・出灰・杉生・二料) 大阪府豊能豊能町の一部(牧・寺田) 「旧高旧領取調帳」に記載されている、桑田郡うち後当郡域、明治初年時点で支配は以下の通り。篠山藩領
    25キロバイト (1,151 語) - 2023年4月10日 (月) 11:19
  • 能勢電鉄妙見線のサムネイル
    能勢電鉄妙見線 (カテゴリ 近畿地方鉄道路線)
    妙見線(みょうけんせん)は、兵庫県川西市川西能勢口駅から大阪府豊能豊能町の妙見口駅までを結ぶ能勢電鉄鉄道路線である。 能勢電鉄が資本的に阪急電鉄と繋がりが強いこともあって、実質的に阪急宝塚本線支線ような扱いとなっているが、阪急各線とは異なり山岳路線的な性格を持ち、トンネルも多い。 本来は妙見山能勢妙見堂へ
    36キロバイト (4,580 語) - 2024年6月14日 (金) 12:47
  • 国道477号のサムネイル
    国道477号 (カテゴリ 地理座標系一覧)
    蒲生郡日野 - 東近江市 - 蒲生郡竜王 - 湖南市 - 蒲生郡竜王 - 近江八幡市 - 野洲市 - 守山市 - 大津市 京都府 京都市(左京区 - 右京区) - 南丹市 - 京都市(右京区) - 亀岡市 - 南丹市 - 亀岡市 大阪府 豊能郡能勢 兵庫県 川西市 大阪府 豊能豊能町 兵庫県…
    30キロバイト (3,876 語) - 2024年4月20日 (土) 14:04
  • 摂津国のサムネイル
    摂津国 (摂津からのリダイレクト)
    池田市 箕面市 豊能豊能町・能勢 ただし、豊能町牧・寺田は丹波国。 大阪市 ただし、鶴見区うち旧 茨田町、生野区うち旧 巽、東住吉区うち旧 矢田村、平野区うち旧 加美村・瓜破村・長吉村は河内国。 ※以下は明治4年(1871年)まで摂津国に属した。 堺市堺区うち大小路以北堺市街地、旧…
    43キロバイト (6,914 語) - 2024年4月28日 (日) 16:43
  • 豊中市のサムネイル
    豊中市 (カテゴリ 書きかけある項目)
    豊中市(とよなかし)は、大阪府北部豊能地域にある市。中核市に指定されている。 人口は約40万人であり、大阪市、堺市、東大阪市に次いで府内第4位人口を擁する。1936年(昭和11年)市制施行。 明治以前は能勢街道中間地点として栄えた。明治以降は箕面有馬電気軌道(現:阪急電鉄宝塚本線)
    75キロバイト (8,444 語) - 2024年5月26日 (日) 13:39
  • 桑田郡のサムネイル
    桑田郡 (カテゴリ 京都府郡 (消滅))
    現在下記区域にあたるが、行政区画として画定されたものではない。 京都市 右京区一部(京北各) 左京区一部(広河原各) 亀岡市大部分(東本梅町各を除く) 南丹市一部(美山・八木神吉) 大阪府高槻市一部(田能・中畑・出灰・杉生・二料) 大阪府豊能豊能町の一部(牧・寺田)…
    5キロバイト (688 語) - 2022年1月25日 (火) 01:05
  • 阪急バスのサムネイル
    阪急バス (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2011年10月)
    全路線運行管理を受託開始 7月1日:運行する高速線全線を阪急観光バス(同日をもって大阪空港交通と合併)に移管し、高速線から撤退。大阪営業所を阪急観光バスに移管。 大阪府 大阪市(北区、淀川区、東淀川区)、豊中市、池田市、箕面市、吹田市、茨木市、摂津市、高槻市、豊能豊能町豊能郡能勢、三島郡島本町…
    72キロバイト (9,558 語) - 2024年6月3日 (月) 00:11
  • 大西ライオンのサムネイル
    大西ライオン (カテゴリ すべてスタブ記事)
    )は、日本お笑いタレント。本名、大西 功二(おおにし こうじ)。 所属事務所は吉本興業東京本部(東京吉本)。吉本総合芸能学院東京校5期生。大阪府豊能豊能町出身。大阪府立刀根山高等学校卒業。血液型はB型。身長167cm、体重80kg。 上半身裸に腰巻姿、ダンボールでできたライオン
    15キロバイト (1,719 語) - 2024年5月11日 (土) 01:03
  • 兵庫県第6区のサムネイル
    兵庫県第6区 (カテゴリ 日本衆議院小選挙区)
    >第131回国会 制定法律一覧 >法律第百四号(平六・一一・二五)”. 衆議院 (1994年11月25日). 2021年10月2日閲覧。地名は1994年(平成6年)当時ものである。 兵庫県選挙区 大阪府第9区 - 北摂地域でかつ伊丹市や川西市と関係が深い、大阪府池田市や豊能豊能町・能勢などを区域とした当選挙区に隣接する衆議院の小選挙区。…
    15キロバイト (2,185 語) - 2023年12月23日 (土) 04:22
  • 兵庫県のサムネイル
    兵庫県 (カテゴリ グラフあるページ)
    兵庫県が発表した2020年国勢調査結果速報値によると、2020年10月1日時点兵庫県人口は、546万9184人であった。 大阪府 大阪市(西淀川区・淀川区) 豊中市 池田市 箕面市 豊能豊能町 豊能郡能勢 京都府 福知山市 京丹後市 南丹市 船井郡京丹波 与謝郡与謝野 岡山県 備前市 美作市 英田郡西粟倉村…
    109キロバイト (11,848 語) - 2024年6月15日 (土) 04:18
  • 吹田市のサムネイル
    吹田市 (カテゴリ 独自研究除去が必要な節ある記事/2013年1月-6月)
    豊能 : 第二次医療圏は豊能二次医療圏に含まれる。なお、箕面市にある緊急児童医療「豊能広域こども急病センター」は、小児科医、小児科病院減少に対応するため豊能地域3市2(豊中市・池田市・箕面市・能勢豊能町)と吹田市が共同で設立し、各市
    88キロバイト (10,051 語) - 2024年6月11日 (火) 03:38
  • 止々呂美 (カテゴリ 箕面市の町)
    止々呂美(とどろみ)は、大阪府箕面市北部地名。かつて大阪府豊能郡止々呂美村。 現在箕面市北部に当たる。箕面有料道路(箕面グリーンロード)北側出口がこの地区にあり、新名神高速道路「箕面とどろみインターチェンジ」が設置されている。また、国道423号中止々呂美交差点から下止々呂美と箕面森町の境を市道止々呂美東西線が通り、豊能町
    4キロバイト (544 語) - 2024年2月12日 (月) 02:38
  • 白石町のサムネイル
    住の江警察官駐在所 杵藤地区広域市町村圏組合消防本部 白石消防署 茨城県つくば市 大阪府豊能郡能勢 1992年7月姉妹都市提携。「日本三大歌垣」ある「つくば市・能勢・白石」は、歌垣という縁を基として友好と親善を深め、さらなる市・振興と発展を図る目的で「歌垣サミット」を開催。2007年…
    22キロバイト (2,100 語) - 2024年4月4日 (木) 09:42
  • 本満寺のサムネイル
    本満寺 (カテゴリ 日本歴史関連スタブ項目)
    龍淵山円珠寺(大阪府豊能郡能勢野間中) 宝林山法華寺(大阪府豊能郡能勢野間稲地) 受持山善福寺(大阪府豊能郡能勢野間出野) 清岳山法性寺(大阪府豊能豊能町切畑) 広栄山蓮華寺(大阪府豊能郡能勢今西) 昌徳山本頂寺(大阪府茨木市郡山) 真如山妙徳寺(大阪府茨木市片桐) 法華山本澄寺(大阪府高槻市上牧) 本澄寺末:…
    13キロバイト (1,735 語) - 2023年11月26日 (日) 01:25
  • 瑞祥地名 (カテゴリ 独自研究除去が必要な節ある記事/2023年7月-12月)
    大阪府泉佐野市 大阪府泉南市 大阪府豊能豊能町 兵庫県姫路市 兵庫県明石市 兵庫県宝塚市 兵庫県朝来市 兵庫県加古郡稲美 奈良県高市郡明日香村 和歌山県日高郡美浜町 和歌山県紀美野 鳥取県東伯郡湯梨浜町 島根県邑智郡美郷 島根県安来市 島根県鹿足郡吉賀 岡山県久米郡美咲 広島県福山市 山口県光市…
    42キロバイト (5,284 語) - 2024年3月13日 (水) 07:42
  • 園部町のサムネイル
    京都府立淇陽学校(京都府が児童自立を支援するために設置している児童福祉施設) 園部町立園部中学校 園部町立園部小学校、園部第二小学校、川辺小学校、西本梅小学校、摩気小学校 園部幼稚園 本園、摩気分園、西本梅分園 幼児館すこやか学園 聖家族幼稚園 亀岡市 船井郡:京丹波、日吉、八木 兵庫県篠山市 大阪府豊能郡:能勢
    9キロバイト (1,024 語) - 2024年4月26日 (金) 12:30
  • 猪名川町のサムネイル
    大阪府 豊能郡:能勢 平安時代末期から多田銀山が存在した。(奈良時代から説も有り) 昭和時代(戦後) 1955年(昭和30年)4月10日 中谷村・六瀬村が合併し、猪名川が誕生。 1957年(昭和32年)4月 猪名川渓谷が県立自然公園に指定される。 1962年(昭和37年)4月10日 章を制定する。…
    28キロバイト (3,265 語) - 2024年6月2日 (日) 14:03
  • 豊能郡能勢へ移転している。 旧大字伊丹小字であった鈴松(すずまつ)より一字を取って命名された。鈴原町の成立後も長らく伊丹鈴松は兵庫県道332号線西側に残存していたが、2008年(平成20年)に梅ノ木7丁目となり消滅した。 鈴原に隣接する美鈴は鈴原町の「鈴」に「美」を冠して命名された瑞祥地名である。…
    6キロバイト (588 語) - 2023年10月16日 (月) 06:36
  • 大淀区のサムネイル
    大淀区 (カテゴリ 廃止された日本大都市行政区)
    江戸時代までは大坂市街地北西側に位置する農村地帯で、摂津国西成郡に属し、いくつか村に分かれていた。 1889年4月1日の町村制施行に伴い、後大淀区区域には西成郡豊崎村(1912年1月1日の町制施行により豊崎)・中津村(1911年2月1日の町制施行により中津)・鷺洲村(1911年2月1日の町制施行により鷺洲)の3村が成立した。…
    11キロバイト (1,495 語) - 2024年5月4日 (土) 10:10
  • 同市は1939年、豊能郡池田町に市制が敷かれることによって成立した。 成立当時は町制時大字を継承した以下大字が編成されていた。1935年合併以前旧町村ごとに列挙する。 旧池田町 旧池田町の区域には大字が編成されておらず、池田市に移行した後も当分間は大字が編成されていなかった。…
    9キロバイト (1,231 語) - 2023年11月26日 (日) 17:38
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示