コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 大河ドラマ > 龍馬伝 『龍馬伝』(りょうまでん、英: RYOMADEN)は、2010年1月3日から同年11月28日まで放送されたNHK大河ドラマ第49作。主演は福山雅治。 坂本龍馬の生涯を描いた作品で脚本は福田靖、チーフ演出は大友啓史が担当した。 オリジナル作品。1968年の『竜馬がゆく』以来の坂本龍馬を主人公とする大河ドラマ。…
    117キロバイト (17,538 語) - 2024年6月22日 (土) 23:40
  • 高萩市のサムネイル
    高萩市 (カテゴリ 茨城県の市町村)
    アナウンサー(中京テレビ→テレビ北海道) 草間吉夫 - 元高萩市長 小田木真代 - 元高萩市長、元茨城県議会議員 大部勝規 - 高萩市長 NHK連続テレビ小説『ひよっこ』・『ひよっこ2』:個人宅を使用のため詳細な場所は非公表 海岸では、大河ドラマの龍馬伝などが撮影されている 花貫川は高萩市内を流れる二級河川。川沿いに松原発…
    23キロバイト (1,614 語) - 2024年6月24日 (月) 14:40
  • 海援隊のサムネイル
    海援隊 (カテゴリ 坂本龍馬)
    海援隊(かいえんたい)は、江戸時代後期の幕末に、土佐藩脱藩の浪士である坂本龍馬が中心となり結成した組織である。1867年(慶応3年)から1868年(慶応4年)までの間、私設海軍・貿易など、薩摩藩などからの資金援助も受け、近代的な株式会社に類似した組織、物資の運搬や貿易の仲介など商社活動としても評価さ…
    18キロバイト (3,063 語) - 2023年11月27日 (月) 05:32
  • 既存の歴史小説を原作としないオリジナル作品でもあった。原作・脚本は、舞台や民放ドラマを手がける三谷幸喜で、三谷はこれが大河初脚本となった。近藤と坂本龍馬や桂小五郎が江戸で知り合っている、野口健司、浅野薫など史実では粛清された隊士を生存させたまま退場させる等、史実と異なる大胆な創作を盛り込みながら、同…
    176キロバイト (30,980 語) - 2024年5月6日 (月) 17:10
  • 郡浦神社(熊本県宇城市) 小松神社(大阪府交野市) 狭井神社(奈良県)(大神神社摂社) 佐嘉神社(佐賀県佐賀市) 坂田神明宮(滋賀県米原市) 酒列磯前神社(茨城県ひたちなか市) 佐川龍馬神社(高知県佐川町) 前鳥神社(神奈川県平塚市) 佐久奈度神社(滋賀県大津市) 沙沙貴神社(滋賀県近江八幡市安土町常楽寺) 西寒田神社(大分県):(ささむた)…
    45キロバイト (5,568 語) - 2024年6月26日 (水) 22:41
  • 龍馬らと知り合った西郷は、藩内の反対派を抑え、坂本龍馬の策で長州藩と薩摩藩は同盟を結ぶ。いわゆる『薩長同盟』である。若き将軍・徳川家茂が病死し、最後の第15代将軍となった徳川慶喜は、西郷ら武力倒幕を目指す輩が驚くような策を放つ。『大政奉還』である。だが、坂本龍馬
    98キロバイト (12,960 語) - 2024年5月4日 (土) 02:00
  • 出久根達郎 (カテゴリ 茨城県出身の人物)
    出久根 達郎(でくね たつろう、1944年3月31日 - ) は日本の小説家、随筆家。茨城県行方郡北浦町(現:行方市)生まれ。 中学卒業後集団就職で上京し、月島西仲通商店街の古書店(文雅堂書店)に勤める。1973年独立し、杉並区で古書店「芳雅堂」を営む。そのかたわらで作家デビュー。1990年「無明の…
    9キロバイト (1,359 語) - 2023年12月12日 (火) 05:30
  • ワープステーション江戸のサムネイル
    ワープステーション江戸 (カテゴリ 茨城県の公園)
    茨城県つくばみらい市に存在する時代劇映像作品等のロケ施設で、同市立歴史公園に隣接する。かつてはテーマパークとして有料一般公開されていたが、2020年3月31日で終了となった。現在は、撮影専用施設として営業。 2000年に「歴史公園ワープステーション江戸」の名称で、テーマパークとして開園。茨城
    8キロバイト (727 語) - 2024年6月18日 (火) 05:25
  • 野村維章 (カテゴリ 茨城県知事)
    元治元年(1864年)10月には、土佐藩船南海丸に乗り込み長崎へ渡航し、長崎の何礼之塾で英語を学び、そこで坂本龍馬と知り合う。翌年に龍馬は長崎で亀山社中(後の海援隊)を結成すると、維章は慶応2年(1866年)6月に脱藩して社中に加わった。社中では江戸で学んだ新式砲術が役立…
    8キロバイト (977 語) - 2024年2月25日 (日) 16:38
  • 京都霊山護国神社のサムネイル
    維新の志士らを祀る霊山墓地は境内の東側の山腹にある。 京都招魂社 山口招魂社 高知招魂社 茨城招魂社 熊本招魂社 鳥取招魂社 福岡招魂社 岐阜招魂場 坂本龍馬・中岡慎太郎の像 陸軍特別操縦見習士官之碑 土佐藩 坂本龍馬の墓 中岡慎太郎の墓 吉村寅太郎の墓 望月亀弥太の墓 那須信吾の墓 池内蔵太の墓 天誅組の墓…
    12キロバイト (1,690 語) - 2024年6月8日 (土) 12:50
  • 武蔵 MUSASHI (カテゴリ 茨城県を舞台としたテレビドラマ)
    朝日新聞 2012年3月12日付けのアーカイブ ^ NHKを著作権侵害で提訴 「龍馬伝」などの題字で書道作家 産経新聞 2011年9月22日(左記オリジナルURLの2011.9.23時点の アーカイブ) ^ 龍馬伝の題字「創作性ない」 書道家の著作権侵害せず 大阪高裁判決 (社)日本新聞協会 2012年9月26日…
    35キロバイト (4,311 語) - 2024年6月14日 (金) 11:55
  • 田中光顕のサムネイル
    。第二次長州征伐時では長州藩の軍艦丙寅丸に乗船して幕府軍と戦った。後に帰藩し中岡慎太郎の陸援隊に幹部として参加。 慶応3年(1867年)、中岡が坂本龍馬と共に暗殺(近江屋事件)されると、その現場に駆けつけて重傷の中岡から経緯を聞く。中岡の死後は副隊長として同隊を率い、鳥羽・伏見の戦い時では高野山を占…
    23キロバイト (2,444 語) - 2024年6月25日 (火) 13:49
  • 茨城県フラワーパークのサムネイル
    茨城県フラワーパーク(いばらきけんフラワーパーク)は、茨城県石岡市に位置する約30ヘクタールの「花と緑の楽園」のテーマパークである。 1985年6月2日、筑波研究学園都市で開催された国際科学技術博覧会(通称:つくば科学万博)にあわせ、花卉(かき)文化の向上と石岡市への観光客誘致を目的に開園した。指…
    8キロバイト (860 語) - 2023年12月1日 (金) 11:07
  • 土スタのサムネイル
    2010年11月23日は火曜日であったが、本番組の演出・司会者をベースとした特別番組『スタジオパーク 龍馬伝スペシャル』が放送された。メインゲストは大河ドラマ『龍馬伝』主演の福山雅治、サプライズゲストとして龍馬の父・八平役の児玉清が出演した。 2011年3月11日の東日本大震災発生後、NHKが震災報道に特…
    28キロバイト (3,800 語) - 2024年6月10日 (月) 12:53
  • 伊東甲子太郎のサムネイル
    ている)。また、吉井は益満休之助・伊牟田尚平宛の書簡で「坂本龍馬石川清之助(中岡慎太郎のこと)伊東甲子太郎杯暗殺ニ逢ひ残念之至ニ御座候」と伊東の死を残念だと述べている。 この建白書を、松浦玲は「徳川家をも政権に参加させるという内容は坂本龍馬に近い穏健な思想で、公家をトップにすること、畿内5ヶ国を直轄…
    10キロバイト (1,472 語) - 2024年4月21日 (日) 12:30
  • 龍馬達の前に現れ龍馬の盃を受けると宣言し龍馬の配下となった。龍馬専用の特注リムジンを用意するなど、口では言わないものの人の親的な部分も覗かせている。 普段は神戸の城のような要塞の自宅からほとんど動かないが有事の際は表に出てくることもある。龍馬
    215キロバイト (35,629 語) - 2024年6月30日 (日) 04:32
  • 田辺雅文 (SH/FB、ルリーロ福岡、長崎北陽台高出身) 古川浩太郎 (SH、元日野レッドドルフィンズ、日本製鉄釜石シーウェイブス、東福岡高出身) 西村龍馬 (LO、トヨタヴェルブリッツ、高鍋高出身) 黒川ラフィ (WTB、ルリーロ福岡、筑陽学園高出身) 髙橋昴平 (SH、東芝ブレイブルーパス東京、長崎南山高出身)…
    20キロバイト (1,767 語) - 2024年3月29日 (金) 07:38
  • 磯田道史 (カテゴリ 茨城大学の教員)
    『近世大名家臣団の社会構造』(東京大学出版会、2003年) 『殿様の通信簿』(朝日新聞社、2006年、のち新潮文庫) 『江戸の備忘録』(朝日新聞出版、2008年、のち文春文庫) 『龍馬史』(文藝春秋、2010年、のち文春文庫)解説:長宗我部友親 『日本人の叡智』(新潮新書、2011年、朝日新聞土曜版連載「この人その言葉」を新書化)…
    20キロバイト (2,289 語) - 2024年6月11日 (火) 12:57
  • 札幌市豊平川さけ科学館 札幌市埋蔵文化財センター 札幌市中央区 サッポロビール博物館 札幌村郷土記念館 沙流川歴史館 標津サーモン科学館 市立函館博物館 北海道坂本龍馬記念館 土方・啄木浪漫館 サケのふるさと 千歳水族館 月形樺戸博物館 大鵬相撲記念館 弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民俗資料館 天体工場 苫小牧市科学センター…
    23キロバイト (2,685 語) - 2024年2月17日 (土) 11:03
  • 2010年5月、福山が出演中の大河ドラマ「龍馬伝」の台本を持ち込み、武田鉄矢扮する勝麟太郎と、近藤正臣扮する山内容堂の本気のモノマネを披露。そのクオリティーの高さをファンが絶賛し、龍馬・勝・容堂を福山が一人で演じ切る「ひとり龍馬伝」がスタート。ファンから演じてほしいシーンのリクエスト…
    72キロバイト (11,213 語) - 2024年6月21日 (金) 20:22
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示