コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 内海村のサムネイル
    崎・平碆・家串・魚神山(ながみやま)の4つの枝浦があった。また、家串浦に船番所がおかれていた。 延宝3年 - 魚神山開浦される。 文化5年5月 - 綱代浦が新たな浦として藩に認められる。土佐藩領の和田村(現:宿毛市和田)出身の儀左衛門が開拓したもの。獣害、火災などの災厄を乗越え、後に漁業に転化、子孫が藩から浦和姓を賜る。…
    13キロバイト (1,791 語) - 2024年6月9日 (日) 03:04
  • 麻布十番のサムネイル
    居ビルや個人商店に、庶民的な住宅地が混在する地域となっている。 「麻布十番」の町名は1962年(昭和37年)に成立したもので、それまでの麻布新町、麻布綱代町、麻布坂下町、麻布永坂町、麻布日ヶ窪町、麻布宮下町、麻布宮村町、麻布一本松町、麻布山元町、麻布新広尾町の各一部が統合された。「十番」の名称は…
    16キロバイト (1,756 語) - 2024年5月11日 (土) 07:41
  • 谷風梶之助 (2代)のサムネイル
    日、127頁、NDLJP:2991409/70(要登録)。 ^ a b 第4横綱 谷風梶之助 - ウェイバックマシン(2014年4月7日アーカイブ分) - 横綱伝 ^ a b 第4横綱 谷風梶之助 - 大相撲クイズ の系譜 ^ (8)横綱・谷風ゆかりの家/「土俵際」墓は耐え抜く(河北新報 2011年6月8日)…
    30キロバイト (3,974 語) - 2024年6月10日 (月) 16:11
  • 益子勝宗 (カテゴリ 宇都宮成)
    した。その後、再び宇都宮家に帰順し事なきを得た。しかし、その後も野心を抱いており永禄2年(1559年)には、下野七井の矢島城を陥落させる。城主・七井綱代は多田羅館に逃亡した。その後、天正4年(1576年)には高館城を修築して居城とし、七井の地に七井城を築いて五男・勝忠を入れて城主とする等勢力を拡大していった。…
    7キロバイト (903 語) - 2024年5月3日 (金) 10:51
  • 竹本綱太夫のサムネイル
    太夫より飴屋太夫是三代なり四代吉兵衛太夫五代隼人太夫六太市太夫是を号て太夫内と云なり」と記しており、竹本太夫の名跡には芸統に混乱がなく、一門のみにて継承されてきたことを「太夫内」という言葉で表現している。 同様に、八代目太夫は著書『でんでん虫』に「
    181キロバイト (32,304 語) - 2024年6月2日 (日) 15:09
  • 地名の由来 江戸期から北灘浦と呼ばれていた。 藩政期 はじめ宇和島藩領。寛文2年の領地替えによって吉田藩領。卯之浜(後の鵜の浜)、能登懸綱代、馬浦、家次、宗清、大堤浦、小堤浦などの小浦があった。 元禄年間槙川村庄屋伊左衛門の子彦左衛門によって大浜の新田開発行われる。 北灘村成立後 1889年(明治22年)12月15日…
    5キロバイト (618 語) - 2022年3月14日 (月) 08:26
  • 源氏山(げんじやま) 由来は諸説ある。 源氏山綱五郎 - 江戸時代前期の強豪力士。大正時代まで吉田司家公認の横綱代々に2代目として挙げられていた。 源氏山住右エ門 - 宝暦年間まで12年間に渡り無敗を誇った。江戸・京都・大坂・長崎で大関を務めるなど20年近く三役で活躍し名人と謳われた。 源氏山源右エ門…
    2キロバイト (326 語) - 2020年3月26日 (木) 11:54
  • 朝立   ━━━━┓ 津布   ━━━━┫          町制施行(大正10年9月3日) 安土   ━━━━╋━ 三瓶村 ━━━ 三瓶町 ━━┓ 有綱代  ━━━━┛                ┃                           ┃ 周木   ━━━━┓                ┃…
    5キロバイト (611 語) - 2022年5月5日 (木) 07:57
  • 友綱部屋のサムネイル
    部屋(ともづなべや)は、かつて日本相撲協会に所属した相撲部屋。ここでは、前身の高嶋部屋についても記述する。 友部屋の前身である高嶋部屋の実質上の初代は、若松部屋を飛び出し独力で部屋を築いた8高嶋(元幕内・八甲山)である。8は関脇・輝昇や小結・巴潟などといった関取を育てた。巴潟は7
    12キロバイト (1,973 語) - 2024年6月3日 (月) 08:37
  • 町に本社を置く、有田交通系列のタクシー及びバス事業者である。 川辺本社 和歌山県日高郡日高川町大字和佐1430-2 由良営業所 和歌山県日高郡由良町綱代193-6 日高川町コミュニティバス及び日高川町乗合タクシーを受託運行している。 ※詳細は「日高川町コミュニティバス」の記事を参照。…
    2キロバイト (134 語) - 2023年3月19日 (日) 14:26
  • 徳川家宣のサムネイル
    徳川家宣 (徳川からのリダイレクト)
    徳川 家宣(とくがわ いえのぶ)は、江戸幕府の第6将軍(在職:1709年 - 1712年)である。初名は豊(つなとよ)。 寛文2年4月25日(1662年6月11日)、徳川綱重の長男として、江戸根津邸(現・東京都文京区根津)にて生まれる。母は田中時通の娘・保良子。父が正室を娶る直前の19歳の時に…
    18キロバイト (2,413 語) - 2024年5月28日 (火) 02:09
  • 毛利 広(もうり つなひろ)は、江戸時代前期の大名。毛利氏16当主。長州藩2藩主。初代藩主・毛利秀就の四男。生母・喜佐姫が徳川家康の孫なので、広は家康の外曾孫に当たる。 寛永16年11月20日(1639年12月14日)に江戸桜田の藩邸で生まれる。慶安4年(1651年)、父・秀就の死去で跡を継…
    8キロバイト (834 語) - 2023年8月10日 (木) 02:59
  • 当初、宇和島藩に、明暦3年から伊予吉田藩に属す。吉田藩内では北灘浦(後の北宇和郡北灘村)、蔣淵浦(後の同郡蔣淵村)とともに下三か村(しもさんかそん)と呼ばれた。枝浦として、柿之浦、東懸綱代、遊里手浦、西小島浦、下波島津、加里津浦があった。 文久年間に薩摩の浅井文治郎が土佐国に赴く途中当地に立ち寄り、甘藷芋を伝えたという。 明治以降 1889年(明治22年)12月15日…
    6キロバイト (707 語) - 2022年8月8日 (月) 18:48
  • 島津 貴(しまづ つなたか)は、江戸時代前期から中期にかけての大名。島津氏20当主。薩摩藩の第3藩主。 慶安3年(1650年)10月、2藩主・島津光久の嫡男である島津久の子として誕生。初名は延久(のぶひさ)。寛文7年(1667年)12月25日、父同様、4
    6キロバイト (716 語) - 2024年6月10日 (月) 16:25
  • 清澄庭園のサムネイル
    涼亭 涼亭 大正記念館 富士山 橋 紀州青石 伊予青石 伊予磯石 讃岐御影 伊豆式根島石 武州三波青石 相州加治屋石 生駒石 秩父青石 伊豆綱代石 伊豆川奈石 伊豆川石 攝津御影 開園時間 - 午前9時 〜 午後5時、イベント開催時は時間延長がある(入園は午後4時30分まで) 入園料 -…
    23キロバイト (3,309 語) - 2024年6月4日 (火) 02:09
  • と忠綱の五輪塔は東日本大震災で大きな被害を受けた。 宇都宮正、宇都宮興、宇都宮尚などを巡って様々な説が存在しており、通説である宇都宮正の次男とする説の他に、興を忠綱の嫡子とする説(尚は興嫡男)や近年、江田郁夫が提唱した正を等二男、尚を成二男、興を成三男とする新説などがある。…
    39キロバイト (5,958 語) - 2024年1月15日 (月) 13:44
  • 上杉 憲(うえすぎ つなのり)は、江戸時代前期から中期にかけての大名。出羽国米沢藩4藩主。山内上杉家20当主。高家肝煎・吉良上野介義央の実子(長男)で、上杉家に養子入りする。藩主在任中は教学振興を行い、後に藩校興譲館となる聖堂・学問所を設立する一方で財政を悪化させた。能を愛好し複数の能面や装束が現存している。…
    17キロバイト (2,544 語) - 2023年7月29日 (土) 03:04
  • 鯨塚のサムネイル
    があるが、最もよく知られているのは、高山地区の鯨塚である。市明浜総合支所のある高山集落と大早津海岸の間の海に面した国道の道端にある。ここは古くは丸石綱代と呼ばれた。 いわれは、1837年(天保8年)の6月21日(旧暦、7月23日)、大きな鯨がこの海岸に打ち上げられた。この年は天保の(大)飢饉と呼ばれ…
    10キロバイト (1,693 語) - 2024年2月8日 (木) 05:32
  • 三瓶町のサムネイル
    朝立   ━━━━┓ 津布   ━━━━┫          町制施行(大正10年9月3日) 安土   ━━━━╋━ 三瓶村 ━━━ 三瓶町 ━━┓ 有綱代  ━━━━┛                ┃                           ┃ 周木   ━━━━┓                ┃…
    18キロバイト (2,524 語) - 2024年3月11日 (月) 05:13
  • 音楽:チャッキー(田中剛) 販売協力:大野泰生、石川真理子、関根彰規、沓沢道一、金沢十三男、吉田慎一 デザイン協力:富田千穂 開発協力:宮沢徹、仲間弥、森谷圭一、綱代恵一、川野広行、吉田雪舟、鈴木丈司 監修:さくまあきら キャラクター・デザイン:故山研二 原案、プロデュース:和田康宏 エグゼクティブ・プロデューサー:木津精一…
    16キロバイト (2,042 語) - 2024年5月29日 (水) 14:47
  • あしひきの-やまかきくもり-しくるれと-もみちはいとと-てりまさりけり 00216 [詞書]寛和二年清涼殿のみさうしに、あしろかける所 よみ人しらす 綱代木にかけつつ洗ふ唐錦日をへてよする紅葉なりけり あしろきに-かけつつあらふ-からにしき-ひをへてよする-もみちなりけり 00217 [詞書]時雨し侍りける日
  • 器奏者が演奏するからであり、本質的には、打楽器ではありません。 打楽器の数はとても莫大で、ここに全て記すことは困難です。(実際、「新版 打楽器辞典(綱代 景介/音楽之友社)」には、1000以上もの項目があります!)そのため、ここでは代表的な楽器を上げることにします。 スネアドラム(Snare drum)
  • 79 項に属する。また、第84.79 項には、金属の線、紡織用繊維の糸その他の材料又はこれらを組み合わせたものから又はケーブルを製造する機械(例えば、より線機及び製機)を含む。 8 第84.70 項において「ポケットサイズ」とは、高さ、幅及び奥行の寸法が170 ミリメートル、100 ミリメートル及び45
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示